• ベストアンサー

通貨切り上げと中国 、インド株の価値の変化

HSBCチャイナオープンとHSBCインドオープンを買おうと思っていますが、例えば元とかルピーが今言われている通貨の切り上げになったとき、価格はどのように変化するのでしょう。教えてください。

  • shuta
  • お礼率11% (43/384)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14805
noname#14805
回答No.1

●チャイナ 元建てで運用ではなく、運用対象は香港ドル・米ドルで取引されていますので、株価上昇でも円建ての評価が増えるわけではありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1205416 ただ、中国圏の経済成長の影響は当然無視できませんので、以下のURL見てみてください。少々古い記事で恐縮ですがマネックス証券のブログです。 http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/003834.html ●インド ルピーの為替は今は安定的に推移していますが、今後も日本だけでなく欧米からも資金が流入するでしょうからルピー高の方向性かと私は考えています。その場合インドの輸出企業はデメリットになるでしょうけどもそれを超す成長パワーになるんじゃないでしょうか。 昨年秋にもインド政府が外国からの投資優遇策をいくつか打ち出しています。 ※いずれにしても買い付けの前に両ファンドの運用レポートをある程度の期間見てみてください。 http://www.hsbc.co.jp/jp/japanese/corp/assetmgmt/itmbusiness_j.htm#india (ご参考)かつて日本円が1ドル=360円固定時代から、日本の経済力増大により変動相場制移行、ピークでは1ドル=79円台までになりました。ニクソンショック時の日経平均株価2,500円台です。バブル絶頂で38915円です。経済成長のすごい国というのは為替が切りあがったとしてもそれを超越するだけの株価の上昇を狙えるんじゃないかと私は思います。 http://www.mbfutures.com/sc/e/e03.html

参考URL:
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ossann/genkiriage.html

その他の回答 (1)

回答No.2

この手の考えは、人それぞれ見解が別れるところですので、明確な答えは出来ませんが、#1の方のように積極派もいれば消極派もいるでしょう。 そこは事故責任の範疇です。 一つ云えることは、中国もインドも内省に不安要素を含んでいることです。 中国は山岳地帯の民族や、自由経済を求める因子が多数存在すること、これらの因子が平等を旗印に決起したら、中国の国歌自体が危ういことは中国政府が一番承知しています。 インドもしかり、カースト制度の下方民族の国外流出が止まらない現在、制度の転覆を企てている国民の総数はかなりなものになっています。 これらの不安要素を含みながら、投資期間を考慮して、少しでも政情不安が取りざたされたときは、足早に逃げる準備をすれば良い投資先と云えるでしょう。

関連するQ&A

  • インドの通貨の単位について

    インドのとある企業のアニュアルレポートにて、収益を読みとろうとしています。 ですが、通貨がわからず日本語に変換できません。 お手数をおかけしますがレート換算をお願いできますでしょうか。 数字は2,549 ルピーin クローンと書いてありました。

  • インド株について

    1年程前からHSBCオープンのインド株投信をしています。買ったときから今まで順調に上がっていき、かなりの利益をだしていたのですが、ここ最近になって、かなり株価が下がっています。ついには元本割れしてしまいました。なぜこんなに大暴落しているのか、どなたかご存知ありませんか? あるFPに聞くと短期的なものだというのですが、少し不安です。どなたかアドバイスお願いします。

  • 通貨の実力の意味と切り上げさせたい意図は?

    よく、「中国の元は実力以下の交換レートに設定されている。通貨の切り上げをすべし!」とアメリカが言ってますが、ここでいう「通貨の実力」というのはどうやって評価しているのでしょうか。すべての国が金本位制なら、最終的にはどの通貨も金という共通の尺度に置き換えられるので、通貨の実力の大小というのは評価できるように思えますが、変動相場制の場合、どうやって通貨の実力を評価しているのでしょうか。次のような例の理解でよろしいですか(質問(1))?  今、1ドル=10元とします。また、中国では国産牛乳1本が10元で買えるとします。一方アメリカでは国産牛乳1本が1$で買えるとします。牛乳はどちらの国でも同じような労力で生産できる商品で、すべて国内で消費される商品だとします。一方、中国ではアラブ産のガソリンが1L=20元するのに対し、アメリカでは同ガソリンが1L=1$で買えるとします。ここでは、両国は国内で消費するガソリンは単純にアラブから輸入している国と仮定します(アメリカがテキサス産原油がありガソリンが豊富にあるとかいう差はここでは無いとします)。「アメリカでは牛乳1本とガソリン1Lが同じ価格なのに、中国ではガソリン1Lが牛乳2本分の値段なのは、元が実力以上に安く設定されているからだ」とアメリカが主張。通貨を切り上げて1ドル=5元とすると、それ以後は中国でガソリン1L=10元となり、アメリカと中国でのガソリンという共通商品の価値の乖離がなくなる。しかし、中国人にとっては牛乳の価格は以前と変わらず10元で、輸入品が安くなる。こういうことでしょうか(質問(2))?    ところで、中国はアメリカ国債をたくさん買ってますが、元の切り上げがあると、アメリカは実質、中国に対する借金が少なくなるのではないでしょうか。今1$=10元でアメリカは中国に対して1000元=100$借金があるとします。通貨切り上げで1$=5元と切り上げると、500元=100$となり、中国が100$の借用証書をアメリカに示しても、切り上げ前は1000元中国に返さなければいけないのに、切り上げ後は500元だけ返せばよく、アメリカは500元まるもうけということになるのではないでしょうか(アメリカが元を外貨としてたくさん持っていると仮定して)(質問(3))?  。 同様の類推で、アメリカは(アメリカのヘッジファンド勢は)通貨の切り上げ前にこつこつ元を集めて、元の切り上げというイベントで一儲けたくらんでるということは無いでしょうか(質問(4))。

  • 中国の人民元切り上げについて教えて下さい。

    昨日、今日の新聞やTVニュースで話題になっている 中国の人民元切り上げですが、ようするに中国の通貨である人民元の価値が今までより上がったということですよね? それでなぜこんな大騒ぎになるのか、感覚的には分かるのですが、具体的に分かりません。どなたか物知りの方がいらっしゃいましたら、人民元の切り上げが我々の生活にどの程度影響があるのか、分かり易く説明していただけませんか? よろしくお願い申し上げます。

  • 中国の通貨(元)について教えて下さい。★★★★★

    中国の通貨(元)の切り上げで日本の株価に何か影響はありますか? 出来れば詳しくお願いします。  それとテレビでも評論家達が言ってますが、夏前くらいには一度日本の株式市場が暴落すると言ってますが、暴落の可能性は結構高いのですかねー?

  • 中国株ETFと元の切り上げの関係

    人民元の切り上げを見越して人民元を購入したいのですが、なかなか良い方法がみつかりません。 そこで中国株を持とうと思うのですが、一般的に中国株等を持っていると、 元が切り上げられた際はそれに連動して(円に対して)価値が上がるものなのでしょうか? また、上記に従い、大証に中国株ETFというのがありますが、 これは人民元が切り上げられるとそれに連動して価格が上がる性質のものでしょうか?

  • アジア通貨危機と今よく言われている「元の切り上げ」についてご意見をください

    お世話になっております。 為替について質問が2点ございます。 もしよろしければご教授いただければと思いますのでよろしくお願いいたします。 質問 (1) アジア通貨危機の引き金に「強いドル政策」があると学んでおります。そもそもの「強いドル政策」への転換の理由とは何だったのでしょうか? (2) 現在、「元の切り上げ」について議論されております。今のうちに安い元を買い、高くなった時点で売れば儲けられる気がしている(自身はお金がないので元に替えません)のですが、いかがでしょうか? すみません。 よろしくお願いいたします

  • 元切り上げとチャイナファンドの関係

    今日ニュースで元の切り上げの話をしていました。 (物の値段が2倍になるとか) 現在少量のHSBCチャイナオープン(中国株の投資信託・為替ヘッジなし)を所有していますが、切り上げが行われると(一時的には)値段が上がるのでしょうか? 為替ヘッジをしないので、為替レートに従って上がるような気がしますが... (半分になってしまうようだと、長期投資とも構えてられなくなります)

  • INRという通貨

    INRという通貨は、 インド・ルピーでいいんですよね? インドネシアルピーではないですよね?

  • 最近、中国の人民元切り上げはいつか?というニュースが飛び交っていますが

    最近、中国の人民元切り上げはいつか?というニュースが飛び交っていますが、 ふと、日本の「プラザ合意」というものを思い出しました。(私は23歳ですが) 今でこそ、Made in Japanといえば高品質の象徴ですが、 ふと考えると、日本にも「価格競争力」が売りだった時代もあったと思います。 もし、人民元が大幅に切り上げられれば同じようなことが起こるのでしょうか?