• ベストアンサー

無理ない保険金額(生命・医療)はいくらくらい?

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.5

ファイナンシャルプランナーです。 いくらかといいうおのは住宅の状況・自営過会社員でもちがいます。 中身がわからないので、何ともいえませんが、 昨日33歳会社員で双子の子ありで、子供の大学の費用もといことで3万円以内ということで3万円以内に収めて納得して契約しています。 掛け捨て部分は終身医療と終身がん保障+月7万円を65歳まで保障。 他は終身保険を2つ、1つは大学進学前に払い込みの約110%で戻ります。 高額療養費制度などをつかえば、お子さまのいない会社員は7000円程度でも終身保障のがん・医療保障はできます。 保険も重要ですが、将来の年金を考えた設計をFPにしてもらって下さい。 下にFP紹介のページを紹介します。

参考URL:
http://www.jafp.or.jp/question/kaiinhp.html
hanahana-
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 保険だけでなく、将来設計をも考えなければなりませんね。 参考のホームページ拝見させていただきます。 FPに相談して、将来設計をたてるというのも、ひとつだと参考になりました。

関連するQ&A

  • 生命保険について焦っています。

    36歳(夫)と31歳(妻)の新婚家庭です。子供はいません。 現在夫は生命保険に全く加入しておらず、私は入院1万円、死亡100万円の月々3000円ほどのアリコの生命保険に加入しています。 結婚と同時に新居を購入しました。名義はすべて私で4000万円ほどで35年ローンです。なので団体信用保険は私のみです。 私が死亡した場合は団信があるのでこのままの安い保険でよいかなとおもいますが、 夫が先に死亡した場合ローンのすべてと生活費をまかなっていかないといけません(売っても借金だけが沢山残ると思います。) また、この先一人くらい子供は欲しいです(一年育休をとったら働くつもりですが) 生命保険に全く疎いのですが、このような状況でどのような保険に加入するべきかアドバイスお願いします。 夫に何も保険をかけていないことに焦っています。 収入(手取り)は夫650万円、私は630万円ほどで二人とも会社員 です。

  • 生命、医療保険、診断してください

    夫:32歳 妻:31歳 子供:なし(希望有り) 収入:22万(貯金後の手取り額) 生命保険、医療保険に入ろうと思っていますが、月々の保険料が少し高い気がします。 どこか見直せるところがあれば教えてください。 <生命保険> アフラック WAYS(終身65歳払込終了。年金タイプに移行可能) 夫:補償額  300万円→ 保険料¥5292/月 妻:補償額  200万円→ 保険料¥3528/月 会社の団体保険(年間30%ほどの配当有り) 夫:補償額  2000万円→ 保険料¥6000/月 <医療保険> アフラック(団体加入の割引が若干有り) エバーハーフ(60歳から保険料半額) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥3940/月 妻:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥3840/月       女性特約    → 保険料¥ 650/月 <がん保険> アフラック(配偶者型) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥2691/月 妻:補償額 入院日額 6,000円→ 保険料¥ 310/月 <三大疾病保険> アフラック(特約もっとワイド配偶者型) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥1670/月 妻:補償額 入院日額 5,000円→ 保険料¥ 645/月 トータルで¥28566/月になります。 私としては給与の1割程度に抑えるべきなのか?とも思い、WAYSの私の保証を削ること、三大疾病の保険料を削ること、女性特約を削ることを考えていますが、WAYSは65歳まで払い込むと、その後の解約払い金の戻り率が110%ほどになるので、貯蓄性があるので、貯金していると思うと保険料が高いとは言い切れないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • みんな生命保険料っていくら払ってるんでしょうか(?_?)

    みんな生命保険料っていくら払ってるんでしょうか(?_?) 死亡、医療、収入保障、ガン、学資など生命保険会社が取り扱う保険のことです。 それぞれの収入やライフプラン、子供がいるかいないかなどで 全く違ってくるものだとは思いますが… 収入の何パーセントにするべきとか理想とかあるものなんでしょうか(?_?) 私は27才の時、夫が33才の時、子供が0才の時に 夫:長期定期(老後の資金、又は死亡保障として) 夫:収入保障保険 夫:医療保険 夫:ガン保険 妻:女性疾患医療保険 妻:死亡保障(学資保険として) にまとめて入り、月4万5千円程です。 入った時は、子供も出来たし不安だし妥当なんだろうと思うようにしていましたが 本音はやっぱり高い気がするな、生活が圧迫されてるなと思っていて… ずっと、他の人はどうなのか聞いてみたいと思っていました。 私の周り(子持ち)には夫の死亡保障のみ、又は入っていない人が多いです。 みなさんは保険に対してどのようにお考えでしょうか(?_?)

  • 生命保険 私たち夫婦にはどれくらいのものが合っているのでしょうか?

    夫27歳 私32歳の新婚です。 私は結婚前からアフラックの保険で下記のような月々2500円ほどの掛け捨て保険に加入しています。 ガンの場合・・・診断給付金額 500,000円         入院給付金日額 10,000円         通院給付金 5,000円         保険期間 終身 特約で病気、怪我の場合 ・・・入院給付金日額 5,000円                基準手術給付金額 50,000円                保険期間 10年満期                支払い限度日数 120日 夫は何の保険にも加入していないので、早急にどこかに加入しようと思っています。 現在私は専業主婦で、夫の月収が手取りで190,000円ほどしかない低収入で暮らしていますので、保険料はなるべく安く抑えたいです。 現在子供がいませんので、それまでの保険として、死亡保障ははお葬式が出せるくらいのわずかな額でいいと思っています。 現在妊娠を希望しています。先日知り合いが帝王切開で未熟児の赤ちゃんを出産した際、保険ですごく助かったという話を聞きまして、もっと手厚い保険に入りなおしたほうがういいのかと思ってきました。 共済がとても安いと聞いたのですが、私たち夫婦の場合、民間の保険とどちらが合っているのでしょうか? また、私たち夫婦の場合はどれくらいの金額のどのくらいの保証がついているものがあっているのでしょうか? 資料をとりよせてみたのですが、相場というものがよく分かっていないので、何が何やらさっぱりです。 本当に何も分かっていなくてお恥ずかしいのですが、ご意見いただきたいと思います。 夫が今月の末に誕生日を迎えるので、とてもあせっています。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 生命保険料控除について(医療保険)

    妻(私)が医療保険加入を検討しています。(掛け捨てで解約返戻金・死亡受取金なしの商品) 保険会社の規約で、契約者=口座名義人になります。今のところ妻に収入があるため、保険料の引き落としを妻の口座にするか、生活上便利な夫の口座にするかどうか迷っています。 「契約者=夫・口座名義人=夫・被保険者=妻」にした場合、保険料を支払ってるのは夫になると思うので、夫の会社で生命保険料控除(年末調整)が出来るのはわかるのですが、たとえば、夫側の保険だけで控除限度額を超えてしまった時や、夫が転職等で年末時に無職である時、妻の会社で生命保険料控除をしてもらう事はできるのでしょうか。 それとも、契約者の変更が可能ならば(まだ確認していませんが)妻の収入があるうちは妻の口座にしたほうが良いのでしょうか。ちなみに妻は現在パート程度の収入で、近々夫の扶養に入る予定です。

  • 生命保険と医療保険について

    夫婦で保険の加入を検討をしています。 夫(30歳)、私(29歳)で子なし、共働きでそれぞれ月収20~30万(残業時間により)です。 生命保険・医療保険の加入を検討しており、先日保険相談窓口へ相談にいったところ 以下をすすめられました。 ◎メットライフアリコ つづけトク終身   ・60歳払込 貯蓄タイプ     夫:1000万プラン 月16.620円     私: 500万プラン 月 7.340円 ◎東京海上日動あんしん生命 医療総合保険 60日型   ・終身かけすて   ・入院給付金日額 10,000円   ・入院中手術給付金 10万円   ・入院中以外手術給付金 50,000円   ・放射線治療給付金 10万円   ・3大疾病保障特約 100万円   ・先進医療特約(保険期間10年)   ・女性疾病保障特約 支払日数通産730日 5000円(こちらは妻のみ)      夫:月4,227円    妻:月4,605円 現在子どもはおりませんが将来的には考えており、その際は私は 退職する可能性があります。 また、5年以内くらいに家の購入も検討しています。 すすめられたものが妥当なのか、不要なものがないか 他におすすめのものなど、皆様のアドバイスをいただきたいと思っております。 よろしくおねがいします。

  • 生命保険の死亡保険金額

    現在、70歳の父ですが、医療保険には加入してますが、死亡保険には加入しておりません。 同居しており一切の面倒をみております。(経済的) これから加入するならば、受取額はいくら位が妥当ですか。 掛け金があまり高いのも困りますが、年齢を考えると仕方ないのかもしれませんが・・・ 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 月収25万円で、所得税、住民税、健康保険、厚生年金いくら差し引かれ、実

    月収25万円で、所得税、住民税、健康保険、厚生年金いくら差し引かれ、実質の手取り額はいくらになりますでしょうか? 昨年の収入は、約350万。44歳。妻はパート(年間60万) 中学生一人の3人家族です。 ざっくりでもいいのでわかる方、宜しくお願いします。

  • 社会保険料の額についてなのですが、

    社会保険料の額についてなのですが、 詳しくわかる方いましたら、ご回答頂けると助かります。 今年の6月からフルタイムで働き始め、月収は手取りで10万~12万です。 社会保険料・雇用保険・所得税、引かれるものは すべて引いて、 の額です。 それで、質問なのですが社会保険料が毎月18000程引かれるんです。 今月は19000円にUP↑してました。。。。。。。。。。。 確か、社会保険料って会社が半分負担してくれると聞いたのですが、 半分 負担してもらって、この額は 妥当な額なのでしょうか? 宜しく お願いいたします。

  • 夫の医療保険・収入保障保険の設定額について

    夫に保険をつけるにあたり、設定金額に悩んでおります。 保険は、第1子が今年産まれるのと、今まで何の保険にも入っていないことを含め、医療保険と収入保障保険を検討しています。(学資保険は別途契約済) 保険代理店を何件か回って相談したのですが、設定金額に大きな差がありすぎて、幾らがいいか迷っている次第です。 保障が高ければそれだけ安心できますが、裕福でもないですし… また、妻である私は統合失調症持ちで、生命保険の類に加入するのはほぼ不可能のようなので、夫に何かあった際には、保険の保障+貯蓄ではなく、保険の保障のみでほぼ賄えるのが理想だと考えています。 夫は現在26歳で、過去5年~現在迄健康に問題はありませんが、タバコを吸っています。 車の運転は1年前からしていませんが所持していて、ゴールドではありません。 以下は私の希望です。 【保険料】 医療保険・収入保障保険を合算して、5000~20000円程 【保険・払込期間】 医療保険:終身保障、60歳~全期払 収入保障:とりあえず25年満了で、将来子供が産まれる事があれば、ほぼ同条件の収入保障保険に加入する。 若しくは、40年(夫の定年あたりまで)保障。 ※何人かに相談したせいか、収入保障の保険期間にかなり迷いがあります。 設定金額はいくらが妥当でしょうか? 皆さんは幾らにしているとか、目安があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう