• 締切済み

不妊治療すると、男の子が生まれやすいですか?

toppo2002の回答

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.2

私も不妊治療してました。 私もテルロンとクロミッドを飲んでました。 結果的に4才の男の子がいます。 でも不妊治療したから男の子だったのかはわかりません。 人工授精だと男の子が出来やすいと聞いたことあるけどタイミング法ではどうなんだろう。 病院に行っているわけだから産み分けはしやすいんですけど、 そもそも排卵日を特定するのが難しいんですよね。 病院行ってても。 今二人目妊娠中ですけど、この子が出来たとき病院で指定された日にやったんですけど、 その日体温がたかくならなくって、2,3日後に高くなったんですよね。 ですからいつが排卵日だったのかよくわからないんです。 その近辺にやったから出来たんだろうけど、いつが排卵日だったんだろう。 ですから産み分けってすごい難しいと思いますよ。 全然参考になってないですけど。

-noriko-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 排卵日の特定ってやっぱり難しいんですね。 気長にがんばってみます。

関連するQ&A

  • 不妊治療で不妊になってるのかも

    いつも、お世話になっております。妊活3年目。不妊治療2年目(丸1年くらいです)の、35歳です。 こちらで妊活の勉強をして、不妊治療をしながら食事療法やサプリメントや漢方で頑張ってるところです。 今週期もリセットしてしまったんですが、不妊治療を始めてからドンドン生理の血が少なくなってます。今回は1日目が普通の量。2、3日目はナプキンにウッスラつくくらい。その後はなしです。 生理の5日目からクロミッドを5日間。 排卵後から12日間プラノバールを飲んでます。 この、2つの薬の副作用を調べると半年以上飲み続けると、内膜を薄くしたり、もっと不妊になったりと書いてありました。 今日からクロミッドを飲むべきなんですが… 怖くて飲めないでいます。 タイミングを見てもらってるのが産婦人科なので、不妊治療に対して深い知識はないのかな? とか、不安にかられてます。 産婦人科には言わずに薬は飲まずに排卵チェックだけしてもらおうかと考えてます。 長くなりましたが、質問です。 (1)薬を飲む月、飲まない月があると、体に悪いですか? (2)タイミングをどのくらいとってダメならステップアップを考えるべきですか? (3)不妊治療がさらに不妊にさせる事はありますか?

  • 不妊治療で妊娠された方、二人目は治療されましたか?

    先日自然流産をしました。8週でした。 わたしは妊娠するまで、長い間不妊治療をしていました。 ダイエットのしすぎで体重がかなり減ってしまい、生理も止まり、自力で排卵をしなくなっていました。 治療はクロミッドを1日3回を5日飲んでました。それでやっとD20程で卵胞が大きくなってHCGを打って排卵させ、タイミングをとるという治療です。 半年ほど続けてやっと先月妊娠をすることができました。 しかし、流産という結果に終わってしまいました。 私はこの先自力で排卵することができるでしょうか? 妊娠できたということは体が元に戻ったということでしょうか? それとも妊娠と排卵は別物で、やはりクロミッドを使用しなければ排卵しないのでしょうか? 同じようにクロミッドを使用して妊娠された方の、二回目の妊娠についてお伺いしたいです。 私の場合は流産でしたが、1人目排卵誘発で2人目自然排卵だったというかたにもお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療について

    質問が2点あります。 現在、クロミッド2錠でタイミング指導を受けていますが、先生から「半年ほど続けて妊娠しなかったら次の段階を考えましょう」と言われました。 今回でクロミッドの服用は4周期行いました。 (1)タイミング療法から次のステップに進む場合、どんな治療になるのでしょうか? (2)卵管造影検査はどういった人が受ける検査なんでしょうか。基礎体温がきちんと分かれていて排卵がある人も行ったりするのでしょうか。 今度の土曜日にまた病院に行く予定ですが、気になって質問させていただきました。

  • 不妊治療について

    不妊治療に通い始めて半年になります。 生理不順もあり、卵巣機能不全とのことでした。 毎月、排卵誘発剤で排卵を促し、タイミング療法を行っています。 卵管の検査もしておらず・・・不安で先生に尋ねましたが「詰まっていそうな人は見てたらわかるけど、あんたは大丈夫や」とのことでした。 インターネットで調べていると、ほとんどの方が卵管の検査をされているようです。 卵管の検査をせず、治療されている方はおられますか? ステップアップせず、タイミング療法のままで妊娠できるのでしょうか? 不安で違う病院をに行こうか迷っています。

  • 不妊治療の進め方について

    こんばんは。 現在不妊治療をしており、タイミング4回目になります。 前回、排卵誘発のためのhcg注射後タイミングをとったものの、陰性でした。 今回は排卵誘発のためhcg注射10000単位を行い、その2日後5000単位を再度注射、また2日後にhcgの注射を行う予定です。 ネットなどで治療法を拝見させていただくと、排卵が自力では難しい方には初回に10000単位をうったりすることはあるようですが、私は不妊検査を一通り行い高プロラクチン気味でテルグリドは飲んでいるものの、その他特別不妊の原因はないとのことなのですが、こんなに何度も大量に打つ必要があるのかどうかが疑問です。 もちろん、不妊治療で地元では名の知れたところなので問題はないかと思うのですが… そんな信頼関係が築けないところはやめたほうがいいとご指摘もあるかもしれないのですが、仕事の関係で時間がなくそこしか通えない状況です。 もし、私のような例で妊娠・出産に至った方、もしくは不妊治療に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 あと、今回のタイミングで大丈夫だったのかご指導いただけますと嬉しいです。医師に言われたタイミングと少しずれてしまったこともあり…心配です。 13日 体温36.58 排卵検査薬陰性 卵胞18.6mm 14日の夜か15日の午前にタイミングとるよう医師から指示あり 14日 体温36.45 排卵検査薬陰性 タイミングとれず 15日 体温36.58 排卵検査薬陽性、排卵痛 朝タイミング 16日 体温36.62 hcg注射 朝タイミング 17日 体温36.80 タイミングとれず(医師には念のためここでもタイミングとるよう言われていた) 18日 体温36.92 hcg注射 早朝タイミング

  • クロミッドを飲み続けることは必要?(不妊治療)

    不妊治療で生理途中からクロミッドもしくはフェルティノームを注射しています。 卵胞が育つとhmgで排卵をさせ、タイミングをとっています。 今月は家の事情で排卵日にタイミングがとれそうもないのですが、 Drはタイミングはとれなくてもクロミッドは飲んでいた方がいいと言いいます。 素人考えでは、副作用の事などもあるので、休む周期もあっていいのでは?と思いますがどうでしょうか? 同じような、経験をされている方、アドバイスお願いします。 不妊治療自体、お金と時間をかけても妊娠できるできないは、約束はできなく、病院主体で治療が進みますよね。 Drの言われるままに治療するしかないので、病院としては通っった方が利益につながるから、薬を飲まされるのかな?とか後ろ向きに考えてしまっているので、質問させてもらいました。

  • 不妊治療から妊娠まで

    何度か不妊治療について質問させて頂いております。 当方、8月から排卵誘発剤を飲んで、妊娠活動を始める予定です。 現在生理はなく、排卵のない出血を起こさせています。 ホルモン値が測れないほど低く、おそらく、飲み薬+注射になるかと思います。 質問ですが、 不妊治療をされて妊娠された方にお伺いします。 大体、治療開始から何度目の排卵時性交で妊娠に至りましたか? また、タイミングの測り方(排卵チェッカーを使うなどの見極め方)で、 妊娠確率をあげる方法などももし体験談があれば教えて下さい。

  • 不妊治療のタイミングとは?

    不妊治療の中での初歩的質問です。 一通りの検査をして医師から「特に異常なし」と言われ、 「しばらくはタイミングでやっていきましょう」と言われました。 このタイミングとは排卵日に性交を持つことだと思うのですが、 通院も続ける必要があるのですか? 要するに自分で勝手に排卵日と思われる日に性交を持てばよいのか、 通院して医師の指示を仰ぐのか?がイマイチわからないのですが・・・。

  • セロフェンについて(不妊治療)

    不妊治療3年目です。結婚1年目で一度妊娠しましたが、(クロミッド服用)9週目にして心拍確認後に流産してしまいました。 現在別の病院にて、タイミング療法を行っていますが、やはり上手く排卵せず、セロフェンを出していただきました。 ネットなどで調べると、クロミッド・セロフェンの服用は生理5日目から5日間服用と書いてあるのですが、(前回もそのように服用しておりました。)今回の病院では、 (1)全く卵が出来ていないという理由から、生理の14日後から5日間服用。 (2)更に5日間飲み終わった2日後に、卵が大きくなっていないからという理由でまた5日間服用。 しました。 このような服用の仕方でもいいんでしょうか?不妊治療で有名な病院なので、信用はしていますが、ちょっと不安です・・・。 更に次回も「生理が来ちゃったら14日後に来て下さい。」と言われています。 因みに、前の病院で生理5日目から5日間服用していた時は順調に毎月排卵していました。

  • 不妊治療と産み分けは無理?

    産み分けについて3つ質問をさせてください。 現在不妊治療をしています。卵胞の発育が遅いのでクロミッドを飲んでタイミングの指導を受けています。 希望は女の子ですが・・・ (1)病院でのタイミング指導は必ず排卵日当日です。  もし妊娠したら男の子の確立が高くなってしまいますか? (2)それからこのまま順調に排卵をするとバイオリズムで女の子産み分け 可能な月が今年はありませんでした。  バイオリズムで産みわけをする本もあるくらいですがどのくらいあた るのでしょうか? (3)精液検査の結果、旦那の精子はかなり量が多く活発でした。   これもどちらかというと男の子でしょうか? 旦那の実家がかなりうるさく今のところ他の兄弟の子供に男の子がいません。もし私が男の子を出産してしまったら間違いなく跡取りになってしまい私はかなり苦労をしそうなのでどうしても女の子がほしいです。 孫も女の子は甘やかし可愛がるけど男の子は厳しくすると言っています。私の子供だけ男の子できびしくされたら嫌です。

専門家に質問してみよう