• ベストアンサー

人身事故の過失割合について

33taiyouの回答

  • 33taiyou
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.2

バイクで事故りましたが、バイク対車だと歩行者対車と同じ過失割合だとかで、10対0でした。 なんで5対5なんでしょうか。こっちも悪かった理由があったんでしょうか・・ 回答になってなくてすみません。

関連するQ&A

  • 人身事故の過失割合について

    教えてください。 1ヶ月前に私、バイク(125cc)とタクシーで事故に遭いました。私、左車線走行中、右隣車線後方からタクシーが追い上げてきました。こっちに寄ってくるなと思ったら、ウインカーを出さないで、こちらの車線に入ってきて、そのまま相手のミラーに引っ掛かり転倒しました。お客さんに道を聞きながら運転していて、車線変更したつもりはなかった。私が横に居たのは気づかなかったとのこと。お互いスピードは40キロ位でした。 私は肋骨5本、肘と足の指を骨折し2ヶ月休業、全治3ヶ月です。 治療費、休業補償は保険でやっていただいてますが、物損(バイク修理代14万)は保険ではやらないとのこと。私も事故起こして初めて気付いたのですが、車の保険にファミリーバイクをつけていたのですが、契約の手違いで使えません。 そうなると私とタクシー会社との話し合いで過失割合は決めるのでしょうか? その割合によって、治療費等もその割合分しか出してもらえないのでしょうか? 相手は事故担当のプロがついているので、無知な私とではうまく丸め込まれるのではないかと心配です。 1ヶ月経ちましたが、私がケガしてるせいか、相手の事故係の方もまだ何も言ってきませんが、その前に弁護士を頼んだ方がいいのでしょうか? 何もわからず、質問ばかりですみません。 何かいい方法がありましたら知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 物損の過失割合と人身の過失割合について

    先月、乗用車との接触事故にあい人身事故扱いになりました。 私は自賠責保険のみで相手は会社の任意保険で話しを進めています。 ここまではいいのですが、相手の保険会社の人身事故担当者から連絡が入り、過失割合は80(私):20(相手)といってきました。その後、物損担当者から連絡があり過失割合は90(私):10(相手)と主張しています。同じ保険会社なのに人身と物損で過失割合が変わるなんて事はあるのでしょうか?

  • 人身事故にあいました。賠償の負担割合について教えてください。

    50ccバイクで走行中バスと接触事故にあいました。人身事故扱いとなり、バイクも修理に出しています。適切な負担割合について教えて下さい。 50ccの原付バイクで見晴らしの良い道路を走行中、マイクロバスと触。事故の影響で、接触前後の記憶がありません。後日聞いた事故状況は以下です。 50ccバイクで見晴らしの良い道路を走行。十字路にを直進してこえたところマイクロバスの中腹部分に右ハンドルが接触し転倒。(接触痕跡があった)どちらから接触したかは不明。病院に搬送され、警察には人身事故として届けられている。 当初、相手側保険担当者がこちら側が悪いとのことで主張してきたため納得しませんでした。担当者の判断により損保リサーチという調査機関に依頼し事故を検証していただきました。 私は記憶がないため検証に参加しても意味がないとのことで不参加でした。 検証結果としては、双方の確認不十分という結論であったと担当者が説明してきました。 よって50:50の過失があるとのことですが、その根拠となる検証結果を私は見ていません。 担当者に検証を過失割合の根拠にするのであれば私にも提示するべきと主張したものの見せることはできないとのこと。 質問1 損保リサーチの検証結果を公的機関による検証と担当者は言っている。 公的機関であり、過失割合の根拠とするためには双方に開示が必要と私は考えている。 損保リサーチの結果を被害者は見ることができないのか、詳しい方お教えください。 今回の検証結果をうけて過失割合が50:50であるのでバイク修理の負担割合も同じく50:50にしたいとのことです。 それ以上は「マイクロバス側から出せない」といわれているといっているのですが仮に双方に同等レベルの確認不十分があったとしても50ccバイクを運転するものとマイクロバスを運転するものではその重みがことなるのではないかと考えています。 弱者救済という言葉をよく耳にしますが、双方同じだけの過失があるにもかかわらず、片方は無傷で片方は記憶をなくし怪我までして通院をしているのに負担割合は同じというのは納得ができません。 質問2 客観的に考えてこの場合の負担割合は何対何が妥当でしょうか。 今後、担当者と交渉する上で参考となる根拠も含め教えていただければありがたいです。 補足 50:50提示以前は80:20でこちらが悪いということで強引に話をつけようとされていました。 記憶もないうえにプロとの交渉ということで困っております。 知識のある方ご協力お願いいたします。 失礼します。

  • 人身事故の過失割合について

    バイク同士の事故の過失割合についての相談です。 当方は頭を強打して脳震とうを起こし、事故の瞬間の記憶が全くなく、相手側の主張では詳細は以下の通りです。 幅員7mほどの道路で、当方40km(制限速度内)で直進中に左側の道路沿いにあるガソリンスタンドから原付バイクが右折してきました。 原付は右折し終わったあたりで、バランスを崩している当方のバイクを目撃していると証言しています。 中央車線より少し相手側車線に入ったあたりで道路に転倒した跡もあり、そこで衝突した模様。 私の記憶はその事故現場20m手前で赤信号で停止していたところまでなので、警察ではその20mの間でなぜ私が対向車線で衝突するに至ったのか、を今後検証したいとの事でした。 自バイクには突然制御不能になるような欠陥はなく、私とすれば相手側の急な飛び出しに対して、急ブレーキによりロックして制御不能および衝突に至ったとしか考えられません。 今件では私の過失は大きいものになる可能性はあるのでしょうか? ちなみに相手は任意保険に加入していませんが、私の治療費は自賠責で、バイクの修理費用に関しては割合は今後の相談ですが負担するとは言っています。今後の動向で私の過失が大きくなる場合、自賠責で支払われる費用も過失の割合分、相殺されるのでしょうか?

  • 過失割合と評価額について

    お世話になってます。 先日、当方がバイクと相手が自動車でのT字路で事故にあいました。当方がTの字にあたる上の棒を右から左へ直進、相手車が下から一時停止標識を無視して右折をして出会いがしらの交通事故にあいました。当方はケガもあり警察を呼び人身事故として扱ってます。 先日、保険会社より物損の過失割合の連絡があり、8.5(相手):1.5(当方)という比率を打診してきました、一時停止無視は認められたようです。 過失を一切認めたくないといのはありますが、判例等ではそんなものなのかもしれません。 ところがさらに納得のいかない部分が出てきました。 というのもコチラのバイクは修理費に37万かかり、バイク自体の評価額が22万円ということで、全損扱いになり評価額である、22万が保険での適応額になり、一方、相手の車の修理費が27万円は全額適応、それを足した過失割合になるとのことで、こちらは22万から15パーセント引かれた額が支払われ、相手の修理代15パーセントを負担するという、大損をするような提案です。 22万の15パーセント引き18万7千円からさらに相手の修理費負担分15パーセント4万500円を差し引かれた14万6500円を支払われるという計算になります。 それを支払われた所で、37万かかるバイクの修理はできません、過失割合を決める前の段階で不当としか思えませんでしたし、過失割合についても納得はしてません。 評価額や過失割合が変わることがあるのでしょうか? それとも、このまま保険会社の言うとおりに泣き寝入りをしなっくてはいけないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、なにか良いアドバイスがあれば教えていただければ、と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 過失割合・・これっておかしくないですか?

    夫の話です。 2月21日にバイク(夫)とトレーラー(相手)で接触事故に遭いました。 夫は右折信号が出てから右折し、その際トレーラーが直進で交差点に進入し接触事故になったわけですが。 幸い怪我もなく、病院に2日行っただけですが、いまだにもめています。 トレーラーは黄色信号で進入して夫は青の右折矢印信号だったにもかかわらず保険屋から夫8相手2の過失割合だと言われています。 バイクは前の部分が破損したため、写真を撮った後修理に出し修理代の7万円ほどをこちらで立て替えています。 話の要点が分かりにくかったら補足します。 こんな過失割合っておかしくないでしょうか? 信号を守って右折したのに過失が8割っておかしくないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 事故の過失割合

    過去の経験で気になっていたことがあるので教えてください。 原付バイクを運転中に飛び出してきた車を避けたら転倒しました。 原付バイクは電柱にヒットして全損となりました。(車との接触なし) 相手方の保険会社から原付バイクの損害上限金額は10万円までと決まっていて、お互い動いていた事故なので100:0にはならないので8万円お支払いしますと言われ受け取りました。 これは8:2の過失割合に計算されたということですよね? また原付バイクの上限額って10万円なんですか? 保険のことは全く知らなかったのでなんだか騙された気がしています。 よろしくお願いします。

  • 事故の過失割合

    先日バイクで走行中、数メートル先で対向車(タクシー)がUターンして停車したので、 ブレーキをかけたところ、雨降りだったこともあり、スリップし、転倒しました。 警察の事情聴取時、「スピードは何km位出してた?」と聞かれましたが、メーターを気にして走ってはいないので「30km位」と答えておきました。 怪我は打撲と捻挫で、2週間ほどのけがです。 この場合、過失割合はどれくらいでしょうか。 また、治療費は過失相殺されるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バイクと車の事故の過失割合

    先日の午前中、片側1車線の道路から反対車線側にあるお店に入ろうと ウインカーを出し、減速をして右折をしました。 道路とお店の駐車場の境、丁度私の車の後部がそこに差し掛かった 時、「ごつん!」と音がしたので車を止め降りてみると400ccのバイクが転倒していました。 バイクの人は急いでいて、私がウインカーを出し、右折を開始しているにもかかわらず、右から抜こうか、左から抜こうか迷ったあげく、このスピードなら追い越せると思ったららしいのですが、結局間にあわず、バランスをくずし私の車と接触してしまったそうです。 すぐに救急車を呼び警察での処理も終えました。 私に過失はないと思っていたのですが、過失割合に関係なく「人身扱い」と警察の方に言われショックでした。 私の加入している保険会社では、今までの判例?では0です。0を主張して下さいと言われ、バイクの人も自分の過失を認めています。 ただバイクの人は自賠責しか加入していないので、私の車の修理代を負担するのは承知してるみたいですが、自分のバイクの修理は私が出すのでは?と思っているみたいです。 私の保険屋さんも出る人によって、「過失はこちらは0」という人もいれば 「私5相手95、私10相手90」・・・今日で事故日から3日。 どうすればいいんでしょう? 自己負担に関して(車の修理代)私の保険会社は バイクの人本人に「出せ」というと違法になるので言えないといってます。 保険に入っていれば、全て任せていいもんだと思っていたのに・・ そういうものなんですか?車の保険って?

  • 過失割合

    同じ様な質問ばかりしてすみません… 来週の月曜日に物損事故から人身事故に切り替える予定です。 私(バイク)相手(車)でした。 事故内容は…センターラインのない4~5m程の道路にて左側を走行中、対向車が明らかに私寄りに走ってるとみなし(自己判断ですが…)反射的にハンドルを右に切りました。そしてスリップし転倒して私のバイクが相手のバンパーに当たりました。 一瞬の出来事なので相手の車から来たのか自分が当てたのはまだわかりません… 相手は無免許運転(更新忘れ)でした。 質問です。 1-スリップして相手にぶつけてた場合の過失割合は? 2-相手の車が突っ込んで来た来た場合の過失割合は? 3-無免許と車対バイクの場合過失割合は関係あるのか? 4-過失割合で勝った場合でも相手の修理代が高かった場合どうなるのか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう