• ベストアンサー

熱い時期の乗り切り方について

皆様、宜しくお願い致します。 私は、7ヶ月になったばかりの娘の父です。 娘にとっては、初めての暑い夏をこれから迎えようとしております。 子供はほんとに汗かきですね。 汗疹も気をつけてはいるのですが、もうすでにオデコなどに出来てしまってます。 これからどんどん暑くなるにつれて、どうしようか考えていることがあるのですが、それは冷房です。 赤ちゃんにとって、冷房とはどうなんでしょうか? あまり冷房に良いイメージが無いのですが(冷房病とか…)はたして、赤ちゃんに冷房を使ってもいいのでしょうか? 私は逆に冷房がないと、辛いです^^; 赤ちゃんに冷房は大敵というのであれば、それはもちろん我慢しますが、実際皆様どうでしょうか? ご意見お聞きしたく、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renn-hana
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

おはようございます。 5ヶ月の女の子の母です。うちの子も産まれて初めての夏が来ました。 先月までは我慢して冷房無しで過ごして居たのですが、やっぱり首と背中に汗疹が出来てしまいました。 丁度その頃聞いた話なんですが、2歳位までは汗をかく事によって体の内部の熱の放散に繋がるそうです。 最近はどこも大体エアコンで温度も湿度も快適になってますよね?それによって体の体温調節機能が上手く出来なくなって大きくなっても熱中症を起こしやすくなってしまうんだそうです。事実、毎年夏になれば何件かニュースにもなっていますよね。 それから、エアコンや扇風機の風が直接体に当たると皮膚の表面が乾燥してしまい結果的に体を冷やし過ぎてしまうようですね。特に赤ちゃんは未熟なので。。。 ↑以上が冷房によるマイナス面かなって思います。 が、実際は極端な使い方をしないかぎり(大人と同じ感覚で、ずっととか)は使っても構わないと思いますし、周りの方も普通に使っているのでは? 暑い日に自分でどうする事も出来ない赤ちゃんに我慢させて汗をかかせ過ぎて汗疹になるくらいなら(極端な言い方ですが)、ある程度は快適にしてあげる方がミルクの飲みも良くなるし、寝付きも良くなると思います。うちの子もエアコンを付けだしてからはマシになりました。(早く付けてあげれば良かった…) 様はメリハリを付けて使う事が大切かな。寝る前、寝起き、授乳の時、お風呂上がり、その他暑い時…。 それから皆さんがやっている通りで、冷房よりも除湿の方が体に優しくて良いそうですよ。ムシムシが取れるので体感的にも2、3度位は変わると思いますし。 どっちにせよ、大人には(特に男性には)少し物足りない位の温度で赤ちゃんは丁度気持ち良いので、その辺りを気を付ければ良いのではないでしょうか?? 長々と失礼致しました。 初めての夏で私も今からドキドキです。頑張りましょうね!!

Understudy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど~、熱中症の問題もありますね…。 ある程度、汗もかかせたりして、体温調節する方法を覚えさせることも大事ですね! 暑すぎず、寒すぎず、バランスとメリハリですよね。 ありがとうございます!安心しました! お互い、頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • --makky--
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.4

こんばんは。ご参考になればよいのですけど・・・。 エアコン、つけてますよ。ただし除湿モードにして29度ぐらい。暑い昼間は27度ぐらいですけど。で、大人が辛いときは併用して扇風機をかけてます。もちろん子供に直接当たらないようにして。風が来ると少しは違いますからね。空気も拡散されますし。 昼寝をしているときはクーラーの風がかからないようにして、厚手のバスタオルをお腹にかけてます。手足は寝ると温かくなってしまうので、逆に出して冷やすようにしてます。(私も眠くなると手足が温かくなるタイプなので、そこを暖めると寝られなくなっちゃいます。) また寝ているときは背中にガーゼを入れて、汗をかいていたら引き抜くという対策もしてました。特に夜、クーラーが切れたアトに汗をかいてしまいがちだったので、気づいたら背中に手を入れていましたね。 あせもについては一日2回(昼間と夜)にシャワーかお風呂に入れていました。35~7度ぐらい(だったかな?)でした。プールより温かいぐらいですかね。昼間は遊びに付き合うようにしてます。お風呂のおもちゃで遊ばせる(見せる?)のがメインでした。 夜に暑いお風呂に入れるとむずがって寝てくれなくなった経験がありました。まぁ昼間よりは少しだけ温度を上げてました。旦那は不満そうでしたが、我慢してもらい子供に合わせてぬるめのお風呂に浸かっていました。 お風呂上りはしっかり拭いて、ぱっと着替えさせる。汗のかかない温度で遊ばせていたので、すぐに着せても大丈夫でした。汗をかくと引くまでに時間がかかりその間に風邪を引くという事がたびたびあったので・・・。 こんな感じで過ごしておりましたよ。 今年も凄まじい汗を子供たちはかくんだろうなぁ・・・と書き込みながら心配している2児の母でした。

Understudy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 皆様もそれなりに使ってることを知り、安心しました! 大人が少し物足りない程度でいいですね。 私もそんなに涼しくなくても、汗さえかかない程度に部屋が保ってれば満足です。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちは暑い時はずっとエアコンかけっぱなしです。 ただし冷房ではなくて除湿モードで。 温度はだいたい27℃に設定しています。 赤ちゃんをあまり暑い中に置いておくのはよくありません。 エアコンを上手に利用して、皆が快適に過ごせるように しましょう。 と育児雑誌に書いてありました。 赤ちゃんはただでさえ体温も高いですし、よく動くので 大人より暑いのですよね。 暑いと食欲もなくなるし、あせももできてかわいそうで すから、冷やしすぎたりしなければ逆にエアコンを利用 すべきだと思います。 ただ四六時中エアコンを入れておくのに抵抗があるのでしたら 汗ばんだなと思う度に、お風呂でシャワーを浴びせたら よいと思います。 もしくは浴槽に浅くぬるま湯を溜めて、プールごっことか したら子供はとても喜びます。 私は本物のプールを用意するのが面倒くさいので、 お風呂で代用したりしていますが、楽しくて、涼しくて、 親は片付けもなく楽チンで、なかなかお互い好評です。

Understudy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 皆様もそれなりに使ってることを知り、安心しました! 除湿がいいですね! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは^^ 私は3人の子持ちママです♪ 赤ちゃんにとっての、冷房は直接当たるのはもちろん良くないのですが、 赤ちゃんだって暑いと機嫌も悪く、ミルクも飲みたくないと思います☆ そこで、私も人に聞いた話ですが、赤ちゃんのいる隣の部屋で冷房をつけて それでも暑いときは、部屋と部屋の間に、扇風機の頭を高めにして置き、 首を回しながら、冷房の風を部屋と部屋に流してあげるようにすれば、赤ちゃんもパパ&ママも涼しい夏が♪ 是非やってみてください☆★☆

Understudy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 皆様もそれなりに冷房を使ってることを知り、安心しました! 要するに、適度が大事ですよね! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi_ma
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.1

3人の子どもがいます。一番下の子は10ヶ月でうちも肘や股に汗疹ができはじめています。 医学的な回答はできませんが経験上のアドバイスです。 うちは冷房使っていました。 ただ、温度は高めです。 外気温とあまり違ってしまうと外へ出たときや帰ったときに体温調節がうまくできないと聞いたので・・・ 大人が動くと汗ばむ程度に設定していました。大人からしたら冷房をしていると感じない程度にかけていました。 夕方や朝方は自然の風とおりのいい部屋へ移動して扇風機などでしのいでいました。 温度は外気温によっても多少前後するので表記しません。 ・・・とここまでは、一人目の話。 2人目からは、ガンガン冷房してました。 小さい子どもには長袖&腹巻で^_^; 大人が耐えられませんよね。3人目も長袖&腹巻で行くつもりです(笑) 暑いと、子どもも機嫌が悪く大人もイライラ。 悪循環だと思います。 がんばって今年の猛暑も乗り越えましょう!

Understudy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 皆様もそれなりに冷房を使ってることを知り、安心しました! 要するに、適度が大事ですよね! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後6ヶ月の娘のあせもについて

    生後6ヶ月の娘のあせもについて 生後6ヶ月の娘のママです。。 ここ最近 暑いため、ミルクをあげてる時もおでこに汗がでてたり、首後ろは私の腕の密着で汗をかいたりと、赤チャンはやはり汗っかきなんだなと 感じました。 昨日、お風呂あがりからです。 おでこ一面に赤い点々みたいな赤みがではじめ、鼻すじにも赤く点々みたいのが、で始めました。 娘は体が暑くなり 汗をかくと 赤みが増し 目立つような赤み点々がでます。 体には赤い点々はありません。 おでこと鼻筋だけです。 やはり、これが 赤ちゃんの『あせも』 なんでしょうか? それともアレルギー? 湿疹?他の皮膚の病気? まだミルクのみです。 初めてなので、心配です。 まだ明日も続くようなら小児科にいこうと思いますが、 あせもは治るんでしょうか? 娘がかわいそうでなりません。 経験者のかた、知っているかた、教えてください。

  • ベビーパウダーが悪い??

    教えてgooで、「赤ちゃんにあせもが出来た」と言う質問に、私が自分のあせもの経験をもとに、 「ベビーパウダーがいいです。お薬を戴いているなら、薄く塗ってべピーパウダーをつければ、すぐ治ります(私は)」 とアドバイスしたのですが、他の回答者さんに 「あかちゃんのあせもにベビーパウダーは逆効果です。薬を塗ってベビーパウダーもいけません」 と完全否定されていしまいました(>_<) 私としては長年あせもと戦ってきての経験からアドバイスしたのですが、本当にベビーパウダーはよくないのですか?なぜよくないのかが書いていなかったので、すごく気になっています。(乾燥しすぎるからなのか、成分がよくないのか・・など) 今年の夏も、自分に子供が出来たときもベビーパウダーを使おうと思っているので、よくないのであれば理由を教えてください。お願いします。

  • 1才2ヶ月:石鹸がしみる?

    暑くなり、あせもができてしまっています。(首周り、おしり) そのせいで石鹸(赤ちゃん用のアトピタというものを使用)がしみるのか、体を洗っているときには「イタイ~」「イタイ~」と泣いてしまいます(言葉は早いようで、痛いときに痛いと言えます)。 今まで大好きだったお風呂に連れて行くときにも「イヤ~」と抵抗するようになってしまいました。 主人がアトピー体質で、夏になると石鹸がしみるとのことで、娘もその体質を受け継いでいるのではないかと思います。 そこで、質問です。 1)石鹸を使用しないほうがいいのか? 清潔にならないので、あせも等がひどくならないか? 2)低刺激のお勧めの石鹸があれば教えてください。試してみたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • これからの時期必要になるもの

    はじめまして。 まもなく2ヶ月になる子どもがいます。 調べてある程度は把握しているのですが、実際に体験している方にお伺いしたくて質問致します。 これから春から夏にかかりますが、今後の時期にあると便利な物があれば教えていただけませんか(例:日焼け止めで○○製品が良かった等)。 お部屋で必要なもの、外出の際にいるもの等々、「実際にこれは便利だった」「これがあると赤ちゃんにとっては良い」という実体験を教えてくださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠中の冷房対策

    夏の冷房対策は、皆さんどうされてますか? 妊娠が判明して2週間。暖かい時期で楽に過ごせるかと思っていたら、日に日に会社も電車も冷房がきつくなり、体が冷えてきます。 これからさらに暑くなると冷房もきつくなるわけで…。 今はウールのスパッツを履くか、タオルで腹巻で、仕事中はカーディガンを着ています。通勤中も薄手のジャケットを着ていますが、電車が50分間乗ったままなので冷えるし、場所によっては冷風があたることも。満員電車ではないのですが、座れないのでストールを出すのもままなりません。 夏の薄着でも目立たない、でも暖かい!という物があれば教えてください。 ちなみに汗かきなのに冷え性という体質です。

  • お風呂上りに体に何か塗ってますか?(ベビーローションなど)

    1才の子供がいます。 今まで、お風呂上りにはベビーローションと乳液をつけていました。 冬は乾燥するから・・・夏は汗疹ができるから・・・と、何の疑問も持たずに毎日つけてましたが、1才にもなったことだし、皆さんはいつまでつけているかお聞きしたいです。 大人になったらつけないですよね。 もう赤ちゃんじゃないからいいのかな?とも思うのですが・・・。 あまりつけすぎも良くないのかなぁと思って迷ってます。 どなたかアドバイスください。

  • 汗っかきの赤ちゃん

    夏本番になり、4ヶ月の娘は昼寝の後、後頭部にびっしょりと汗をかいていて布団に汗が染み込んでいます。まぁ赤ちゃんはもともと汗っかきだし汗腺も大人と同じ位あるそうなので当たり前といえばそれまでですが、後頭部だけやけに汗かいているとナンデ?と思ってしまいます。ほかの部位はそこまでびっしょりではないし、熱もないし・・汗取りのガーゼ(寝入ったときに背中からそっととるやつ)を頭から背中にかけてしのばせてみたりと皆さんがやっていそうなことは大体していますが、他の赤ちゃんも同じような感じですか?くだらない質問でゴメンナサイ

  • 唐辛子を食べることで皮下脂肪を燃やし汗をかくカプサイシンダイエットなるものが昔流行りましたが、実際には肥満気味の人に汗かきが多く、痩せてる人は夏でもあまり汗をかかないようなイメージがあります これはどういうことなのでしょうか

  • あせもを防ぐには・・・??

    5ヶ月になる娘がいます、生まれて初めての夏を迎えようとしています。 日中は半そで(肌着+半そで)でも、抱っこしてたり、ベビーカー・チャイルドシートに寝かせているだけでも汗をかきますよね。 背中や首など、あせもが心配です。 抱っこしていると、親の方の体温もあるので、余計に暑くないか、かわいそうになります。 で、タオルを間に挟んで抱っこしたり、寝かせるなど、赤ちゃんが暑がるのを少しでも軽減してあげたいなーと思うのですが、何か工夫はされていますか? 教えてください!

  • 7ヶ月の娘 夏の夜 何を着せたらいい?

    7ヶ月になる娘ですが、とても汗かきで、毎朝起きると汗でぐっしょりです。今は半そでのロンパース型肌着に半そでシャツと短パンを着させていますが、これは着せすぎでしょうか?タオルケットをはじめに掛けても、すぐにどっかにやってしまい掛けていないので、お腹が冷えないように、その代わりにと思っていたのですが、肌着だけでもいいのでしょうか?なんとなく肌着から出ている手足が(特に太ももから足までが)冷たいような気もして着させていました。 ちなみに室内環境は、エアコンを1時間のタイマーにして、そのまま朝まではつけていないですが、最近はたまーに寝苦しくて起きてしまい、窓を開けるか、また1時間のタイマーを付けたりしています。 また、頭皮に(うなじとおでこの生え際)あせもができてしまい、寝ながら頭をかいたりしています。あせもの対策とあわせて良いアドバイスがありましたらお願い致します。

Control center4が反応しない
このQ&Aのポイント
  • MFC6710CDWのインストール時にCommand line syntax errorが出て、インストールは完了し印刷はできるがControlCenter4が使用できない状況になっています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANとUSBケーブルの両方を試しました。
  • 問題の製品はブラザーのMFC6710CDWで、ControlCenter4の利用ができません。インストール中にCommand line syntax errorが発生し、インストールは完了し印刷はできるがControlCenter4が使えない状態になっています。Windows10で動作確認をしており、無線LANとUSBケーブルの両方の接続方法を試しましたが、問題は解決しませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう