• ベストアンサー

加味逍遥散・デパス

chico-isの回答

  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.3

私は精神病院に行かれる事をお勧めします。 先生だけでなく心理カウンセラーの方に、いろいろな相談に乗ってもらい、心のつまずきを解きほぐして、解明し デパスも含めて最適な薬を先生に考えてもらったら如何でしょう。

kimi23
質問者

お礼

やはり心療内科と精神病院とは違うものでしょうか・・・ もう一度,病院選びを含め,今後の対策を考えてみようと思います。心理カウンセラーに話を聞いてもらえたら,きっと心強くなりますね. 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 加味逍遥散を飲んだら左まぶたがむくみました

    線維筋痛症と肩こりで処方されてます。 元々右まぶたが肩こりのせいか病気のせいか薬のせいかわからないのでむくんでたのですが、加味逍遥散飲みだしてから左まぶたがむくみました。 後は、以前のままです。 服用やめた方がいいのでしょうか?漢方薬は、すぐ効かないと言われてますがすでに飲むたび肩こりが和らいでいるのでやめたくないのですが・・・・・ 病院で処方されたものですが週末で病院あいてないので詳しい方お願いします。

  • 婦人科で、加味逍遥散を処方されたのですが、胸焼けがひどいです。

    婦人科で、加味逍遥散を処方されたのですが、胸焼けがひどいです。 胃薬を併用してもいいでしょうか。

  • 加味逍遥散は閉経後の女性にも効くの?

    57歳の母が不眠・イライラ・便秘などの症状を漢方薬で治したいと主治医の先生(内科医)にお願いし、加味逍遥散を頂いて帰りました。 診察では簡単な問診とお腹の硬さを触診してもらったそうですが、飲み始めて10日ほどで便秘は改善されてきたけれど、一番深刻な不眠が少しも良くならないと訴えます。 私の認識だと、元来、加味逍遥散は月経異常や更年期障害の諸症状を改善するお薬だと思いますが、更年期を終えた女性にも対応できるのでしょうか。 漢方に詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 薬が増えたので少し不安に感じています

    不安や落ち込み、突然泣いてしまったりというような状態があるため、先日勇気を出して心療内科へ行ってみました。1回目はデパスとドグマチールをいうお薬を処方されたのですが、デパスのみ服用しておりました。 昨日2度目の通院をしたのですが、ものの10分くらいで複数のお薬を処方され、少し戸惑っております。(もちろん、医師の判断で処方されたものなのでその点はきちんと理解はしているつもりなのですが)処方されたのは、リーゼ錠、アモキサンカプセル、パキシル、エバミール、それと加味逍遥酸(婦人系の不調もあるので)です。 複数の薬を飲むことを不安に思います、と医師に質問したところ、何も問題ありませんよ、との回答でしたが、私の状態を話した直後に薬の名前がぽんぽん、でてくるようなやりとりの後、はい今日はおしまいです、というような診療内容だったのでちょっと不安になっています。 不安ならば医師の判断を仰ぐのが一番なのは理解できているので、他のお医者さんの意見も聞きにいくことも考えています。ただ、一般論として、薬が増えた際に不安を感じたり、飲み合わせについて考えてしまったりしなかったかアドバイスしていただければと思っています・・・

  • デパス、パキシル、ソラナックス、ワイパックスを処方されていました。

    うちの彼女が、現在心療内科にかかっており デパス、パキシル、ソラナックスともうひとつ(何か忘れましたが効能の欄には同じことが書いてありました)の4種類を1日3回で7日分、 ワイパックスを頓服で14回分処方されていました。 私も先日から心療内科(彼女とは別のところです)に通いはじめました。 1度目は処方なし 2度目は不安で眠れないので薬が欲しいとお願いしてレキソタンを頓服で10回分処方されただけでした。 病院が違うので先生の方針も異なると思うのですが、 それを加味しても処方の量に大きく開きがあることに困惑しています。 ネットで調べるとデパス、パキシル、ソラナックス、ワイパックスはどれも同じような薬のように感じました。 これだけの量を常用で処方されている彼女が心配なのですが、客観的に見て彼女はどういう状況なのでしょうか?

  • デパスについてお尋ねします。

    デパスは心療内科などでないと処方してもらえませんか? 一般的な内科でデパスをもらうことはできるのでしょうか? ご存知のかた、教えてください。

  • デパスと酔い止めの併用

    先日、心療内科で「デパス」を処方してもらい(不安神経症っぽいらしいです 長旅でバスに長時間、乗らないといけないのですが その時に酔い止めとデパスを併用しても飲んでも大丈夫でしょうか? 心療内科の先生に聞いたときは、「効き目が良すぎたりしますね」としか言ってくれなくて 服用しても大丈夫なのか言ってくれませんでした 酔い止めとデパスは、似てる効き目があるのは分かるのですが・・・ 抗不安剤だけでは酔うんじゃないかって不安でして 教えて下さいお願いします!

  • 鬱病の薬

    夫が鬱病なのです。毎日大量に薬を服用しますが、そんなに毎日服用してよいものか心配です。病院も心療内科ではなく内科で薬を処方されています。どうか良いアドバイスお願いします。 デパス1mg/ボルタレン25mg/ルボックス25mg/ドグマチール50mg/ツムラ加味逍遥散1袋 を朝・昼・晩服用します。本当に鬱の薬でしょうか?こんなに飲むものでしょうか?

  • 加味逍遥散と中将湯

    漢方に詳しい方アドバイスを下さい。 2年前突発性難聴になってから体調がすぐれません。 主な症状としては ・難聴・耳鳴り・まめまい(たまに)・イライラ・落ち込み・不安感 ・便秘・肩凝り・動悸・息苦しさ・PMS などです。 夜はよく眠れています。生理も規則正しくあります。 年齢は30代後半です。 内科や循環器科の検査では異常は有りません。 難聴はストレスにより繰り返したりしており辛い状況です。 難聴の薬(イソバイド、アデホスコーワ、メチコバール)は服用していますので併用して漢方も取り入れてみたいと思っています。 私に適していると思われる漢方を調べてみたのですが母からは「中将湯」を、友人からは「加味逍遥散」を薦められました。 私の症状からはどちらがお薦めかアドバイスをお願い致します。

  • 不安からくる動悸にデパス

    自律神経を乱して以来、色々お薬を変えながら様子を見てきましたが、一番長く飲んでいたのが、デパス05ミリ頓服とメイラックス2ミリでした。 引っ越したこともあり、新しいかかりつけの心療内科を見つけられないまま、内科にてお薬を処方していただいていましたが、 最近、動悸や息苦しさの症状が強くなり、心療内科を見つけて受信したところ、デパスでは合わないのでは?とレキソタン、ワイパックスなどのお薬を処方されましたが、いずれも眠気だけが強く出て、動悸に対する効果はありません。 今まではデパス05を一日3回飲む日もありましたが、デパスには1ミリもあるんですよね? 05を2錠飲むのと1ミリを1錠飲むのでは効果が変わってくるのでしょうか? 元々肩凝り持ちでもあるので、デパスの量や飲み方を変えることで動悸や息苦しさにも効果があればと思い、医師にも相談してみようと思うのですが、デパスは動悸にも効果が期待できますか? 改善された方などおられましたらお話伺えたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m