• ベストアンサー

イベントでDVDを流したいのですが…

ID-PeaceCの回答

  • ベストアンサー
  • ID-PeaceC
  • ベストアンサー率46% (97/209)
回答No.2

ソニー・ピクチャーズ・エンタテイメントのサイトを探したら、ビデオの上映会用の貸し出しについての問い合わせ先が、すぐに見つかりましたよ。 http://www.sonypictures.jp/archive/filmrental/

参考URL:
http://www.sonypictures.jp/archive/filmrental/
ahomegane
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 上記サイトで探してみます。

関連するQ&A

  • メーカー違いで同じ作品のDVDソフトについて

    映画のDVDソフトを購入しようとしたら、 同じ作品で2種類のソフトが販売されていました。 どちらも同じ値段でメーカーが違うものです。 パッケージもほぼ同じです。 (裏面がちょっぴり違います) ちなみにメーカーは ソニーピクチャーズとユニヴァーサルでした。 こういう場合、画質や音に違いはあるのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • DVDにやくのは違法ですか?

    レンタルもしくは購入したDVDを、DVDにやくことは違法ですか?コピーしようと思ってたのですが、無断で複製することは禁止します。とありました。もちろん上映・販売目的ではありません。「レンタルCDをMDに録音する」とまったく同じことがしたいのですが、、、。もし違法であればもちろん。「レンタルCDをMDに録音する」ということも違法になりますよね?

  • 「転売禁止」と書かれたDVD

    とあるオークションでインディーズのDVDを落札しました。 1度見てつまらなかったのでDVDなどを買い取ってくれるDVD屋さんに売ろうと思うのですがパッケージ裏に「無断で上映・複製・転売を禁止します」と書いてあります。 こういうDVDをお店に売ったら何らかの罪になりますか?

  • DVDの英語字幕

    ソニー・ピクチャーズ・エンターテイメントの DVD版「スパイダーマン」を購入しました。 パッケージ裏面には、 「1.日本語字幕」「2.英語字幕」 と書いてあるのに、プレーヤー(ソニー:DVP-NS715P)で、 字幕切り返しようとすると、 「今はその操作は禁止されています」 と表示されてしまいます。 停止時に、カスタム設定しても、やはり日本語字幕しか、 再生されません。 ソフト供給側の問題か、プレーヤーの問題か、リージョン規制の問題か、 不明です。 ご存じの方、ぜひ、教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • DVDの複製・コピー どこまでがセーフ?

    DVDの複製・コピーについて質問があります。 一般知識としてDVDを著作者の許可なく複製して販売したら違法という事はわかります。 ただ、複製・コピーしたものを営利目的で販売しない段階であればセーフなのでしょうか? 下記にいくつのか例を挙げてみますので、アウトかセーフかを教えていただきたいです。 複製元のDVDはレンタルではなく購入したものとします。 (1)DVDを複製し、元のDVDが壊れた際の保険として所持する (2)DVDを複製し、家庭内で回す (3)DVDを複製し、元のDVDを販売、譲渡する (4)DVDを複製し、他人に貸し借りする 僕の考えでは(1)、(2)はセーフで(3)、(4)はアウトかと思います。 ここでいうアウト、セーフは ・アウト→警察や著作者にばれると検挙、損害賠償請求をされる ・セーフ→違法ではないorいちいち警察が動かない というニュアンスです。 回答よろしくお願いします。

  • DVDの無断上映

    市販されているDVDのパッケージを見ると、「著作権者などの許可なく家庭内の私的視聴以外での上映(無償・有償にかかわらず)は法律で固く禁じられている」などといった文言がみられます。しかし、著作権法38条をみると「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。」とあり、非営利・無料での公開は違法ではないように思われます。上記パッケージにある「法律」とは何を指しているのでしょうか?また、違反した場合は、刑事罰・民事罰の対象になるともかかれているものもありますが、本当なのでしょうか?

  • 複製DVDソフトを職場の研修で上映

    教えていただけないでしょうか。 私が、正規のDVDソフトを人・店・組織からレンタルし、自宅でDVD ShrinkやDVD Decrypter等使用してDVDソフトを複製した場合についてお聞きいたします。 「私個人があくまでも私的目的で複製をしても、著作権を侵害した行為にならない」 という理解でおります。 もし、その理解が正しいならば、例えば 「複製したDVDを私の職場に持っていき、職員の研修目的として複製DVDを上映した場合(無償です。(職員から研修費用は徴収しません。))は、著作権法違反である。」 という理解でよいでしょうか。 ※そのDVDソフトの内容は、研修を目的とし色彩の強いものです。

  • DVDが出ているのに劇場公開しない理由

    日本で劇場未公開のまま、DVDになっている作品がありますが、なぜパッケージ化は出来るのに劇場で上映出来ないのでしょうか? 上映に伴うコストを賄うだけの、観客を動員する事が困難だからでしょうか。 でも、DVDの場合も翻訳や販売店の経費が掛かりますよね。

  • Wikipediaの画像を使ってサイト作成をしたい

    Wikipediaの画像をたくさん(100枚程度?)使って、ウェブサイト作成をしたいと考えています。 Wikipediaの画像は、多くの場合 「GNU フリー文書利用許諾契約書」の規約にもとづき、複製や再配布、改変が許可される と記述されているのですが、具体的にどのように表示して複製すればいいのか(例えば、wikipediaの該当ページにリンクを張るとか?)よくわかりません。 下記URLの説明によると、「GNU フリー文書利用許諾契約書」の説明として、 http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_Free_Documentation_License ・この文書を無断で複製してよい。 ・この文書を無断で改変してよい。 ・この文書を無断で頒布・販売してよい。ただし、頒布を受けた者や購入した者に対して、上記の許可を与えなければならない。 との記述があります。 「自分が作ったウェブサイト上に表示する」ということが、「複製」に当たるならば、著作権関連の作業は何もしなくてよくて、単純に画像をコピペ使用できる、ということなのかな?とも思いますし、 それが「頒布」に当たるのであれば、「この画像はGNU フリー文書利用許諾契約書に基づき複製・改変・頒布可能です」という風に記述すればいいのかな?とも思います。 どのようにするのが、規約に沿った「複製」の仕方でしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • レンタルあるいは市販のDVDを複製出来る機械が多数販売されおり少なから

    レンタルあるいは市販のDVDを複製出来る機械が多数販売されおり少なからず関心を持ちました。そこで下記のいずれかの場合の違法性や罰則について教えて頂ければ幸いです。 (1)自分でレンタルDVDを複製してコレクションする行為 (2)レンタルDVDを複製し友人に無料で譲る行為(3)レンタルDVDを複製し友人に無料で貸す行為(4)レンタルDVDを複製し家族に譲る行為 自分なりに色々なサイトを拝見しましたが違法性については賛否両論があるためご質問致しました。あくまでも上記の全ては商用目的ではなく個人や家族・限られた友人とのやりとりのケースとして判断して下さい。