• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹の結婚  お祝いについて (長文です))

妹の結婚 お祝いについて

namiasizawaの回答

回答No.4

すみません・・習慣の違いだと思うのですが 貴女の悩みが何故そんなに深いのかわかりません・・ ●お嫁さんの妹の結婚式に、お婿さんの両親を招待するのって当たり前? =私の周りでは当たり前じゃないです。たまーに聞く程度です。 ●義両親が、息子の義理の妹の結婚にお祝いを10万包むのが当たり前? =私の周りでは当たり前じゃないです。お祝いを包む場合でも3~5万位だと思います。 ●誰が報告するか?(妹本人が姉の義両親に報告?) =私の周りでは、息子(貴女の夫)がさり気なく両親の耳に入れるのが普通です。 かしこまって報告するなんて・・お祝いの催促ですか?って感じです。 私は大阪の人間ですので、習慣は全然違うと思います。 でも、旦那様の実家からお祝いが無いから肩身が狭いと感じる貴女の感性。 自分の両親の耳に自分で入れずに、義妹に報告させようとする旦那様の感性。 どっちも、私的には・・変です。 私からしたら、旦那様が自分で御両親に電話して 「義妹が結婚するんだって、今回は人数の都合でお父さん達は招待されないんだって」 って言えばいいだけの事。たいした話じゃないです。 上記の電話があれば、義両親だって 「じゃぁお祝いだけでも3万~5万程包もうかね」って自然に思うんもんじゃないでしょうか・・?

mailo0326
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 >私からしたら、旦那様が自分で御両親に電話して… 主人がそうしてくれていたら私が問題にする事もなかったと思います。 婿という立場は人によって思いが違うと思いますが、 私の周りでは婿は立場の弱いイメージが有る様です。 私としては主人をたてたいと思っていましたのでご意見を頂いて今回は招待すべきだったと思いました。 いろんな方の意見が聞けて良かったです。

関連するQ&A

  • 妹の結婚のお祝い

    妹が近々結婚します。 私、主人、子供(1歳)が挙式&披露宴に招待されました。 ここでお祝い10万!!という気持ちはあります。 が、私が結婚した時妹は学生だったという事で現金ではなくお祝いに写真立てをもらいました。 子供が生まれた時もお金がないという理由でお祝いはありませんでした。 こんな妹にお祝い10万は多すぎるような気もします。 主人の立場もありますし、どうすれば私の気持ちがおさまるのでしょう?

  • 結婚のお祝いとお返しについて

    結婚のお祝いとお返しについて教えて下さい。 私は昨年出来婚をしました。結婚式は去年の秋に海外で身内のみでやりました。ただ旦那側の親が出産後でかまわないから、旦那側の親戚をもっと沢山あつめて食事会、簡単な披露宴のものをしたい、準備はこっちでやるからとの旦那の母から話があり、旦那の実家のほうで来月あげます。来るのはうちの親と相手の親戚です。 私の親からは結婚祝いはもらっていますが旦那親は今回の食事会代がお祝いなんだと思います。 (そうは言われてませんが…) そういう場合はお金をつつんで渡せばいいのでしょうか? おそらく親戚の方がお祝いをいただくと思いますが、それは旦那の親に全て渡した方がいいのでしょうか?(食事会のお金は私達が出してはないので) それと旦那の姉と妹は私達の式は参加したのですがかご祝儀はもらってないのですが、その場合旦那の姉と妹の結婚式(今年あります)にもご祝儀はいらないという事なのでしょうか?? 旦那に聞いても私に任せるしか言わないのでわかりません。 すみませんがこうしたらどう等、教えてください!

  • 義姪の結婚お祝いの方法

    主人の実姉の次女が6月に結婚します。 後、丁度1ヶ月になります。 2週間ほど前に招待状が届きましたが、費用等の事があるそうで主人だけの出席です。 実姉とは同じ都内に住んでいるのですが、主人とは仲のいい姉弟です。 関係ないかもしれませんが、私とは普段からFaxで連絡が来るだけで、一年前に姑の事でもめてから直接話していません。 ご祝儀は、主人が結婚式当日に持っていくから、と言うのですが 一年程前から結婚の事は聞いていましたが、時期を逸して私はまだお祝いの言葉も直接言っていません。 ご祝儀は式前に夫婦でもって行ったほうが良いのでしょうか。 又、私からのお祝いは電話で済ませても構わないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 入籍済み 結婚式未定のいとこへの 結婚祝いはいつ渡す?金額は?

    いとこ(25歳)が結婚すると聞きました。 その2日後には入籍したそうです。 新居にも住んでいます。 結婚式はする予定はあるそうですが 時期も未定で、私たちが招待されるかはわかりません。多分  私の両親と私の妹(三女)が招待されると思います。(三女は年齢が近く仲がよかったため) ご祝儀はいつ渡すのがよいのでしょうか? 金額はいくらでしょうか? 新居に持っていくのでしょうか?彼女の実家の方が近いのですが そこに持っていくのは失礼でしょうか? 私たち家族は30代で子供一人  私は3人姉妹の長女です。次女は結婚し3人子供がいる30代 三女は独身で27歳 実家に住んでいます。 それぞれの金額は 合わせたほうがいいのでしょうか?

  • 彼氏の妹の結婚祝いはいくら?

    来月彼氏の妹が結婚することなりました。私も結婚式に招待されました。そこで質問なのですが、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか?私は25歳です。 ちなみ私と彼氏とは7年程付き合っていて、私たちも来年ぐらいに結婚しようと思っています。しかし正式には決まっておらず、彼氏の親にも挨拶に行っていません。彼氏の親や、親戚は私のことをよく知っていて(たまに一緒に食事に行くような関係です)、私たちは結婚するだろうと思っているようです。近い将来、義理の妹になる人なのでご祝儀をいくら包めばいいのか悩んでいます。誰かご存知の方はアドバイス下さい。

  • 妹の結婚と相続問題

    はじめて質問をいたします、宜しくお願いいたします。 数年前に両親が他界し 3姉妹の一番下の妹が相続をしました。 私は長女ですが、次女も結婚しており、独身だった三女が相続した形です。 三女にご縁があり、結婚を前提にお付き合いをしておりますが その相手のご家族が創価学会ということで、 宗教にまったく縁のなかった私も次女も反対しましたが 三女の意思も変わらず、結婚をしたいそうです。 相手の方に、脱会もお願いしましたが、ご家族みなが入っており おばあさまの遺言もあり、脱会出来ないとの事です。 そこで、お位牌や仏壇、実家をめぐり、次女との間で揉め事になり 姉妹として、最悪な状況になってしまっています。 三女は実家に、次女はそこから徒歩5分程の場所に住んでいますが 私だけ県外に嫁いでおり、なかなか会う事も出来ず、メールや電話での連絡が多いです。 3年以上話し合いも重ねていますが、一向に進まず、月日ばかりが過ぎてしまいました。 次女は学会という時点で反対しています。 私も学会には反対ですが、もう大人ですし、三女が覚悟の上なら結婚してもと思いますが 両親が学会を本当に嫌がっていたので、 実家に学会の彼をお婿さんとして迎える事は反対、三女がお嫁にいくという事でOKしたいなと思っています。 彼自身は、とても真面目で素晴らしい人ですが、学会・・・というのがどうしても結びついてしまいます。 また、相続の事も話し合いをして、三女にと決めましたが、 今となって、次女が三女からかえしてもらいたいと言い始めてしまいました。 お墓の管理や親戚付き合いなど、次女と三女の間で、トラブルが色々あり 話も出来ない状態です。 どうしたら、良いでしょうか? そう言った事を相談出来る機関は、あるのでしょうか? どうか、宜しくお願いいたします。

  • 友達の出産祝いと結婚祝いを合わせて行うのですが

    友達の出産祝いと結婚祝いを合わせて行うのですが プレゼントとお金を包むのですが、 プレゼントは5000円くらいを見てるのですが お金は1万でいいでしょうか? 結婚式は招待されていません。 そして、結婚祝いを渡すときは、 結婚式に出席するようなちゃんとしたご祝儀袋に入れるべきですか? それとも「お祝い」と書かれた袋に入れればいいですか? 年はお互い30歳前です。

  • 結婚のお祝い☆

    今月友達の結婚式に招待され、お祝儀は3万円包みます。 それでほんの気持ちとして結婚祝いに何かプレゼントをしようと思っています。 予算は2人で5千円以下で考えております。 もうちょっとお金を出せば彼女が欲しい物も買えるんですが…。 何かお勧めがありましたら教えて下さい!!

  • 結婚祝いについて・・・

    結婚祝いについて・・・ 結婚して、1年になります。主人側の家の都合で結婚式も披露宴もしませんでした。 色んな事情を知っている、主人の弟と妹が結婚祝いをくれません。 主人は、弟と妹の結婚した際、薄型TV40型を両方に送り、 プラスご祝儀10万円包んだそうです。 それなのに、結婚祝いをくれません。 私は、こういうのは気持ちだから、私たちに対してお祝いの気持ちがないのだなぁ・・・ っと思っています。 でも、何かおかしくないですか??? 弟の所に娘さんが生まれたとき、私たちは出産祝いでお金を包みました。 なのに・・・こっちが結婚したときは何もナシなんて。。。 祝福してもらってないのでしょうか? 今度、妹さんに子供が生まれます。出産祝いを贈るべきでしょうか? 家族で冠婚葬祭でのあり方を一度話し合いたいのですが、角が立たない言い方とか教えて下さい。 お願します。

  • 妹へのご祝儀について

    三姉妹の長女です。数年前に結婚しました。当時独身の妹2人からはご祝儀はもらいませんでした。 翌年に次女が結婚しました。身内だけのお食事会に夫婦2人で出席し、5万円を渡しました。それとは別に夫の親からのご祝儀も渡しました。なお内祝いは一つでした。 そして私が出産、妹2人からはぬいぐるみをもらいました。 翌年に次女が出産しました。私は出産祝いと品物を、そして夫の親からも出産祝いを渡しました。 さて、今度は三女が結婚することになり、式と、日を改めて披露宴をする予定で、私たち夫婦(+多分子ども)は披露宴に出て欲しいと言われています。10万円を渡すつもりでいます。そして今回も夫の親がご祝儀を用意していて式に合わせて渡したいと言っています。 説明が長くなりましたが、 (1)10万円は妥当な金額でしょうか?多いですか?夫の親がいくら包んでいるのかは分かりません。 (2)この状態はおかしくはないのでしょうか?姉はあげてばかりで不公平だな~と思うのは、私の心が狭いのでしょうか? (3)夫には兄弟がいないので、私の実家側ばかりが頂いてばかりで申し訳ないような気がするのですが、長男の嫁として同居している状態では普通なのでしょうか? (4)義両親に何かお礼をした方がいいとは思うのですが、どうすればいいしょうか? どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう