• ベストアンサー

カーペットを敷くのは全体or一部分?

1DKの部屋に一人暮らしをします。床はフローリングで、カーペットを敷こうかと思っていますが、カーペットをソファのある部分だけに敷くか、部屋全体に敷くか迷っています。 どちらの方が部屋が広く、また見栄えがいいでしょうか?

noname#18301
noname#18301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rodin32
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.3

私も、ソファのコーナーだけに部分的に使うことをお勧めします。カーペットというより、ラグですね。 そのほうが、お部屋が広く感じられますし、ソファのスペースがひとまとまりになって、落ち着きのあるインテリアになると思いますよ。

その他の回答 (2)

  • m-n
  • ベストアンサー率34% (55/158)
回答No.2

ソファのある部分にラグを敷いたほうが、見栄えは良いと思います。 部屋全体に敷く時は、部屋の形状にぴったりあってないと、端にフローリングの部分が見えて貧乏臭くなると思います。 自分はタイルカーペットを部屋に敷き詰めたことはありますよ。カッターで切れるので素人でも簡単に敷くことが出来ます。費用もカーペットと同程度で納まると思います。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.1

好みによりますが、全体に引くと部屋が狭く感じます。フローリング部分を見える様にひかれてはどうでしょう。見栄えもいいと思います。

関連するQ&A

  • カーペット・・

    来月ペット可のマンションに引っ越します。 床はフローリングになっているのですが、ペット(猫)の爪から守るためカーペットをしこうとおおっています。 部屋は三つあります。 ・フローリングの部屋が2つ(9畳と5畳) ・畳の部屋(5畳) 各部屋とも全体に敷き詰めたいのですがちょうどいい大きさのものがありません。なにかいいものがありますでしょうか?カッティング出来るものとか・・あと畳の上に引けるものってあるのでしょうか? とにかく安価なもので探しています。

  • カーペット・コルクカーペット

    8帖のDKと3枚引き戸で仕切ることができる8帖リビングですが・・。 3歳の息子がおもちゃを広げて遊ぶところでもあり、フローリングのままだと、そんな高級でもない床板は簡単にへこんだり傷ついたりします。 ですから、保護のため、6帖サイズのカーペットをひいて使っています。 ほんとフローリング+アクセントラグにしたいんですけど・・。 しかしながら冬場はカーペット1枚では底冷えがかなりきつく、ラグを足したいなぁとずっと思っています。 でも、カーペット+ラグって、やっぱりおかしいですよね? そもそもせっかくのフローリングにカーペット敷き詰めって・・しかも普段は開けているので16帖のLDKの半分だけ敷くのって・・いまいちでしょうか・・どう思われますか?? 最近、カーペットがさすがに汚れてきたのでいろいろ考え中なんです。 なるべく床色に近い、厚みの薄いカーペットを敷き詰めてラグをひこうかなぁとおもったり、そうだ、コルクカーペットに挑戦してみようかなぁとか思ったりしてます。 コルクカーペットの端っこ(というか側面というか・・丸めて円になる部分)って、普通のカーペットと違ってさすがに端っこ処理ってされてないんですよね?「断面!!」って感じは否めないでしょうか? うちのリビングは壁部分が1方で3方はオープンなのでちょっと気になりまして・・。 好みの問題、といえばそうなんですけど・・。 私ならNG、とかこうしてる、とかなんでも結構です。 ご意見おねがいします。

  • リビングのカーペット

    今度、自宅のリビングに42型のテレビとソファーを置く予定です。 今まではテレビもそんなに大きくなかったのでよくありがちな角に置いていましたが液晶テレビにする関係で壁際に 平面で見れるように置きたいと思っています。 当然、ソファーも真正面に置くつもりです。 その場合に部屋の床(フローリング)が傷つかないように床全面にカーペットを敷くかそれともセンターテーブルの部分だけ ラグのようなものだけおくべきか悩んでおります。 部屋は11畳のダイニングキッチンになっており、テレビなどを見るスペースは3.3m*3.1mくらいです。 みなさんはこのような場合どのようにされていますか? テレビ台の下、ソファーの下がフローリングのままだとホコリやチリがたまりやすいのではないかなどの不安があるのですが。 何か良い知恵をお願いいたします。長文ですいませんでした。

  • 床暖房とホットカーペットの構造上の違いについて

    良く、床暖房とホットカーペットは違うと言われますよね? 床暖房は、部屋全体を暖める事が出来る。 ホットカーペットは、人がいる所だけが暖かいと。 両方とも面を暖めるもので、なぜ床暖房だけが部屋全体を 暖める事が出来るのでしょうか? ホットカーペットは「カーペット」だからでしょうか? たとえば、フローリング調のホットカーペットであれば、 床暖房と同じ効果があると考えられるのでしょうか? 構造上の違いがいまいちピンときません。 この辺り詳しい方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • カーペットを敷くと暖かいですか?

    部屋がとても寒いです。 小町を拝見していると、部屋のフローリングにカーペットを敷くと暖かいと書いてるのを見ますが、実際効果はあるのでしょうか? 確かに床冷えは減るかもしれませんが、普段、床に直接座る事も無いですし、スリッパを履いて生活しているので、部屋の寒さ対策になぜカーペットが良いのか解りません。 部屋の室温自体は変らないと思うのですが、どうなんでしょう?

  • 畳の上にウッドカーペットを敷くのは…

    床が畳なのですが、家具を置いている部分が凹んでしまい、その凹みにホコリが溜まるのがどうしても気になり、床をフローリングにしたいと思っています。 大掛かりなリフォームは時間的にも金銭的にも厳しいので、フローリングカーペットを敷こうと思うのですが、畳の上に直接敷いても大丈夫なものなのでしょうか? 西向きで湿気やすい部屋なので、虫が湧かないかちょっと心配です… 畳の上にフローリングカーペットを敷いている方、ご意見を聞かせてください。

  • 子供部屋はフローリング?カーペット?

    築4年です。今まで使っていなかった2Fのフローリング6畳の部屋を、 来年入学する子供(男の子)の部屋にしようと思っています。 とりあえず学習机とシングルのベッドを置く予定です。 そこで、お子さん(特に男の子)がいらっしゃる経験者の方にお聞きしたいのですが、 子供部屋にカーペットは敷いていますか? 全体ですか?部分的にですか? また、フローリングのいい点・悪い点、 カーペットのいい点・悪い点もあわせて教えて下さい。 カーペットがあるほうが床の傷防止になるし、 騒いでも多少は1Fへ響かなくなるのかなと思うのですが、 子供ですからジュースをこぼしたりすることもありますよね。 そうすると洗うのが大変かな・・・等、色々考えています。 タイルカーペットのようなものもありますが、6畳分となると結構高額になるのであきらめました。 よろしくお願いします。

  • 賃貸の部屋でフローリングの上にカーペットを敷きたい

    今度賃貸マンションに引っ越します。 そこは床がフローリングになっているのですが、私はフローリングがあまり好きではありません。 物を置いて傷がつくのも嫌です。 そこでフローリングの上からカーペットを敷くことにしました。 出来れば部屋全面にカーペットを敷きたいのですが、下のフローリングに悪影響などはないでしょうか? ゴミが溜まって良くないという話も聞き、一部分だけに敷いたほうが良いのかなと悩んでいます。 良ければアドバイスをいただけないでしょうか。

  • フローリングにソファを置いている方に質問です。

    明日ソファが到着します。楽しみな反面心配なことが。 ソファをお使いの皆さんは、フローリングの床に直接置いていますか?よくショールームなどでは直にソファを置いて、その前にアクセントラグを敷いた光景を見ますよね。あれをマネしたいところですが、かなりの重量のものを直に置く勇気がないんです。ウチのフローリングは超柔らか仕上げでして…。 で、ごつめのカーペットをそっくりソファの下に敷こうかと考えてるんですが、それより先にソファが到着してしまうんです。その場しのぎに使わなくなったホットカーペットカバーを二つ折りにしてシーツでくるんだものを敷いておこう!としています。かなり見栄え悪いですね(笑) または脚の部分にだけごつめのフェルトを張るといいと聞きましたが、その程度でへこみが防げるものでしょうか? というわけで、みなさんは普段ソファをどのように置いておられるかお聞かせくださいませんか? なるべく見栄えよく、かつ床を傷めない方法ってないものでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。

  • カーペットのつなぎ合わせについて。

    このたび新居に引っ越してきました。 フローリングを傷つけないようにカーペットを敷こうとおもいます。 一人暮らしでお金がないので、安いカーペットを近所で探したところ、部屋のだいたい半分のサイズのがありました。このカーペットを2まい敷こうと考えていますが、それぞれのカーペットがずれないように、この2枚をつなぎ合わせたいと思います。 なにかいい方法などはないでしょうか?なるべく安く済む方法を探しています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう