• 締切済み

Sonic Stageお持ちの方!教えてください!

fuiniccoの回答

  • fuinicco
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

ワタシもPC初心者なのですが、 SonicStageは、MDからの取り込みは出来ないと思います。取り込めるのは、 ・音楽CD ・音楽ファイルのダウンロード(Mora等サイトからのダウンロード) ・コンピュータ上の既存の音楽ファイルを取り込む でしたよ、確か。 詳しくはSonicstageのヘルプに載っています。

4405
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 以前私、MDからまPCへうつした記憶があるのですが・・・ Sonicstageのヘルプを、もう1度見てみます! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • Sonic stageの使い方で・・・

    MDをNetMDという機械でPCに入れ、それをSonicstageで管理しています。 この音楽をCD-Rに焼いてバックアップを取ろうとしたのですが、MP3形式では焼けないようです。 普通のCDとしてなら焼けるみたいですが、それだと容量が全然足りません。 これじゃあ、今までMDに入れていた曲はそのままMDで保存するしかなくなってしまいます。 なんとかMP3形式で圧縮して保存したいのですが、そういったことはできますか? 皆様はどうしているか、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 急にSonic Stageで転送できなくなりました

    いつものようにSonicStage録音しようと思ったら 「このフォーマットはSonic Stageに対応しておりません」と表示がでて、今まで録音できたファイルも、 CDから録音したファイルも全てMDに落とせなくなってしまいました。 設定をいじったりファイルをいじったりした覚えもないので原因が全くわかりません。 試しに再インストールしたりもしたのですが、直りませんでした。 SonicStageのバージョンは1.05で、PCのOSはWindowsXPです。

  • CDの音を「超」大きくしてMDに録音したい。

    「超」なんて使うのは妙な言い回しですが…。 MDコンポを使って音楽CDの音楽をMDに入れる、という流れは普通ですが、MDにいれる音をこれ以上に大きくしたいのです。 一つ思いついたのはパソコンでCDを音量最大で再生→ステレオ~ステレオケーブルを使って、パソコンの出力に片方を、もう片方をMDコンポに繋げ、MDに録音する。 これだと少しは音が上がるのでは?と思ったのですがイマイチだったし、音質が悪いです。 音を大きくしてMDに録音したいのですが、なにか方法はありますでしょうか? 使える物といったら、パソコン、MDコンポ、ぐらいですネェ…。 今ふと思ったのですが、ビデオデッキを使う手もありますか? アナログ→ステレオジャック に買える小さな部品は持っています。

  • 録音したMDが再生されない

    MDからMDに録音できるコンポを持っています。 今までは普通に録音・再生できていたのですが、最近、録音したものを再生しようとすると表示が0:00でとまったままいつまでたっても再生されないことがあります。(早送りすると音が出るので録音はされてるみたいです) よく調子の悪くなるコンポなので(以前もCDが開かなくなったことがあります)MDではなくコンポのせいだと思うのですが…。 やはり修理に出したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 書き込んだCDの音量

    レンタルCDをPCに落として、WindowsMediaPlayerでCD-Rに書き込み、CDコンポやカーステレオなどで再生すると、元のCDより音が小さく録音されているのがわかります。 PCのオーディオデバイスで設定できるのかとも思いましたが、イマイチわかりません。 CDコンポでCDからMDなどに書き込む際は、あらかじめ機器側に設定されている音量で書き込むのと、CDを再生しているときの音量(ユーザー側で設定)で書き込むのと機器によりさまざまだという印象を持っていましたが、PCでもユーザー側で設定できるのでしょうか。 音量をあげて書き込む方法を教えてください。

  • sonic stageで著作権を外して取り込む

    よろしくお願いします。 RZ-H1を使っています。MD音源をsonicstage で取り込む際に、著作権を外して取り込むには どうしたらいいですか? 以前ラジオ英会話などを録音し、ソニックステージに取り込んで聞いていたのですが、 他のHDDに移してそのデータをソニックステージで取り込み再生しようとしたら ”ライセンス情報が取得できないため再生できない” というメッセージが出てきました。 これは音楽を取り込む際に著作権保護がかかっているからというところまでは分かったのですが、 ではどうやって取り外すのかがわかりません。 また、もしも保存していたHDDに移動する前のデータがあれば、それをソニックステージで取り込めば 再生でききるようになるのでしょうか? 最初は、Fドライブに保存していたデータをGドライブに移動して再生しようとしていたら、再生できない。 Fドライブを再度つなげてソニックステージに取り込めば再生できるようになるでしょうか? Fドライブをつなげなくても(元のHDD)再生できるようにする方法はありますか? 教えてください。

  • CD-RからMDへの録音

    友達にCD-R 700MBというやつでCDを焼いてもらったのですがコンポで普通に再生はできるんですがMDに録音する事が出来ないのです。普通のCDや、CD-R 80分というやつはMDにちゃんと録音できるんですけど何か悪いところがあるんでしょうか? お願いしますm(__)m

  • sonic stage 音楽CD作成

    sonicstage(バージョン4.4)に取り込んだ曲を音楽CDに書き込みしたいのですが、sonicstageがCDを認識しません。CDを録音するところの画面ではそのCDの内容が表示されるのですが音楽CDの作成の画面では表示されません。(前回同じCDに書き込みをしましたがそのときは問題ありませんでした。) 何が悪いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ラジオ放送をMDに録音し、PCにデジタル転送する方法について

    当方、あるFMラジオ番組を毎週MDに録音しております。今後は、これをPCに転送してCD-Rに保存したいと思っています。使用しているMDコンポはSONYのNet-MD対応の機種で、PCとはUSB接続していますが、SONICSTAGEでは転送がうまくいきません。PCのサウンドボードにつないでもいいのですが、このコンポにはLINE-OUT(アナログも勿論光のout)もありません。音質を落としたくないのでできるだけデジタルで転送したいと思うのですが・・・他に、昔、カセットに録音した音をMDに落としたものもPCに転送できなくて困っています。誰か助けて!

  • 富士通でネットMD(ソニックステージ)を使うには?

    以前、ソニー製のVAIO・JXシリーズを使っていました。 ネットMD対応のコンポまで買い揃えていたのですが、LANポートが壊れ、ギガポケット(TV機能)が壊れてしまったので、とうとう買い換えることにしました。 富士通:FMV・CE50R7でネットMDを使うにはどうしたら良いか教えてください。 (用途は、PCの中に保存してあった曲をMDに録音する程度です。) (1)ソニックステージは、VAIOだけのソフトですか? (2)オープンMGジュークボックスのCDは付いていたのですが、ソニックステージと同等ですか? (3)ソニックステージ無しで富士通の機能でネットMDは使えますか? お願いします。