• ベストアンサー

性格の不一致ってやっぱ離婚?

momotaro-の回答

回答No.5

私は、37才の女です。 私はバツ1です。 男と女は違うと言われてしまえば、そうなんですが、 大変ですよね、体と心の病気にならないように・・・ 私は、8年付き合い、2年半で別れたんですが、悩んでいる間は、本当にどうしていいのか解らず、周りの友人にもすごーく迷惑を掛けたんですが、今になると別れて良かったと心から思っています。 私も、いわゆる性格の不一致でした。 8年も付き合っていて何故?と未だに言われますが、 人って変わるんだなと、結婚したとたんに油断すると言うか変わると思うんです、お互いに・・ 相談者様も、奥様も同じだと思います。 もしも、お互いに歩み寄れるなら良いですが・・・・ 私の場合は、もう、一緒にいる事自体が苦痛だったので、別れました。 今は、彼も出来て毎日楽しく暮らせる様になりましたよ! 離婚するのは、本当に大変ですが、これから前向きに 生きていく為の選択をご自身でされて下さい。

g_vikke
質問者

お礼

うちは3年付き合ってから結婚です。 付き合ってる時の方が彼女の笑顔は多かったと思います。 結婚って、生活する為の義務的作業も必要になるし、ケンカしてもずっと同じ屋根の下にいないといけないし、変わらざるを得ないですよね。 私も妻を一緒にいる事自体、苦痛にさせてしまいました。 前向きに生きていく選択をしようと思います。

関連するQ&A

  • 離婚原因「性格不一致」とは?

    こんにちは。 若年層、熟年層ともに年々離婚数は増加してますが、 いわゆる離婚原因のひとつ「性格の不一致」て具体的にどのような原因なのでしょうか? 周囲にまだ離婚経験者(結婚している人も)がおらず、ふと気になりました。 暴力、浮気、ギャンブルといった理由の離婚原因ならわかるんです。 生活自体が続けられないし、子どもに悪影響ですから。 でも、離婚原因第1位って「性格の不一致」なんですよね。 よく聞くのは、相手に愛情をもう感じない、もしくは嫌いであっても 「離婚するのは面倒だし、子どもを一人で育てる(子どもと離れる)のは大変だし片親で可哀そうだから、結婚生活は続ける」 という話です。 そうしたリスクを承知の上で、「性格の不一致」で離婚するって一体どういう理由なのでしょうか? 「相手と同じ空気も吸いたくない」というよほどの状態までいかないと離婚にならないんじゃないんでしょうか。 喧嘩をしたことがない夫婦はいないでしょうし。 体験談、周囲から聞いたことがある等あれば教えてください。

  • 離婚原因「性格の不一致」とは?

    こんにちは。 若年層、熟年層ともに年々離婚数は増加してますが、 いわゆる離婚原因のひとつ「性格の不一致」て具体的にどのような原因なのでしょうか? 周囲にまだ離婚経験者(結婚している人も)がおらず、ふと気になりました。 暴力、浮気、ギャンブルといった理由の離婚原因ならわかるんです。 生活自体が続けられないし、子どもに悪影響ですから。 でも、離婚原因第1位って「性格の不一致」なんですよね。 よく聞くのは、相手に愛情をもう感じない、もしくは嫌いであっても 「離婚するのは面倒だし、子どもを一人で育てる(子どもと離れる)のは大変だし片親で可哀そうだから、結婚生活は続ける」 という話です。 そうしたリスクを承知の上で、「性格の不一致」で離婚するって一体どういう理由なのでしょうか? 「相手と同じ空気も吸いたくない」というよほどの状態までいかないと離婚にならないんじゃないんでしょうか。 喧嘩をしたことがない夫婦はいないでしょうし。 体験談、周囲から聞いたことがある等あれば教えてください。 できれば子どもがいた方で・・・

  • 性格の不一致

    39才の既婚の男です。子供もいます。妻のことで質問します。結婚して15年たちます。妻はとても、疑り深く、勝気な性格です。よくののしり合いのけんかになります。全く家庭生活が楽しくありません。以前は、それでも我慢してきましたが、最近は我慢したくありません。自分が自分でなくなるような気すらします。性格的に合わないのかも知れません。 自分の性格に合わないと感じている配偶者といっしょに暮らしているみなさんは、どのようにして自分の気持ちを納得させて、日々生活しているのでしょうか?

  • 妻と性格の不一致で離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚をしたいのですが、妻は拒否しています。 家のローンが私名義で二千万あります。 妻は離婚したいなら、家のローンは全て私持ち、養育費も子供一人ですが十万近く要求してきました。 そんな一方的な妻の要求は通るのですか? きちんと調停、裁判すれば、 家のローンは折半、養育費も妥当な金額でおさまりますか? どうしたら妻と離婚できますか?

  • 離婚できるかについての質問です。

    離婚できるかについての質問です。 私は40代男性です。妻は30代です。子供は6歳男が1人います。 妻とは性格が合わず、結婚当初から喧嘩が多く、今は愛情があるどころか大嫌いで、一緒にいることが苦痛なので離婚をしたいと相談しましたが、 妻も私への愛情は特に持っていないようですが、子供がかわいそうと言って離婚はしたくないと言っています。 私も子供のことはかわいそうとは思いますが、妻と結婚生活を続けるのは我慢できない状態で今すぐにでも離婚したいです。 もちろん、性生活も数年ありません。通常会話も必要最低限程度しかしていません。 妻に落ち度があるとは言えませんが、自分としては気持的にもう一緒に居られない状態です。自分勝手ではあると思いますが、理由では裁判に訴えても離婚はできないのでしょうか?

  • 私、夫が性格の不一致で離婚したいのですが

    私、夫が性格の不一致で離婚したいのですが、妻から脅されできません。 離婚や別居をするなら、私の過去の会社内での浮気や、DVしてきたことを、周囲や会社に話すといい、逆に名誉きそんで訴えるといいましたが、かまわないと開き直られました。 どのようにすれば、妻と静かに離婚できますか? まだ子供も小さいのですが、こんな生活に耐えられません。 離婚調停も起こそうかと考えています。 弁護士にも相談しましたが、離婚しても地獄、しなくても地獄ですねと 言われました。

  • 離婚を回避したい

    結婚10年目の夫です.夫婦共働きです.結婚後,妻所有のマンションに夫婦同居していましたが,結婚6年目,自分の両親と同居できればと思い,2世帯住宅を購入しましたが,妻に同居する意思がなく,自分の購入した家での生活が多くなり,半別居状態となりました.最近,些細なことで,けんかとなり,その際,離婚しようと,本心がないのに自分が言ってしまいました.最初は,子供のためにと,離婚したくないと妻は言っていましたが,最近,決心したらしく,妻が離婚を要求しています. 私は子供に深い愛情はありますが,遊び方が足りないなどの不満をいわれました.また,週末,妻の家で飲酒することも不満に思われています.電話での会話を拒否しがちで,メールも,離婚の決心が強い意味の内容ばかりが送られます.妻の家に住み,同居したいと考えていますが,もともと猪突猛進型の性格の妻で,離婚の決心が強いようです. 子供のことを考えると,なんとか離婚回避したいのですが,よい方法はないでしょうか?

  • 性格の不一致で離婚できますか?

    はじめまして。28歳、結婚して丸2年で四ヶ月の男の子がいます。嫁ぎ先は地方ではまぁまぁ有名なお寺です。私は車で三時間ほどの実家に訳あって今も里帰り中です。 ここ最近、産後だからなのか、産前から半年ほど主人と離れている為なのか、育児の合間に離婚したいと考えてしまうようになりました。離れて暮らしてみると義両親やお寺、主人の事などを客観的に見れるようになって嫌な面ばかり考えてしまいます。 お寺の生活が窮屈である事、お金はすべて義両親からの物なので何かしら使いにくい事、主人がお坊ちゃん育ちで世間が狭い、私が怒っても話し合いが出来ない(逃げてしまう)、相談事があってもお前の好きな様にしたらいいと言う、主人はお寺の掃除も毎朝のお務めもお茶のお供えもしない、それを注意しない義両親(私は何度も言った)、義母はお供え物を仏さんにお供えする前に封を開けたりする人、相手を見てあげる物を決めたりもします。例えば自分より下だと思う人には安物や賞味期限ギリギリになったお菓子などを平気であげます。お供え物の果物かごの中身を自分の嫌いな物と入れ替えて、いかにも始めからこうだったかのように積めて人にあげたりします。 また、主人とは妊娠して以来セックスレスです。私は地方に嫁いで来て友達も居なかったので早く子供も欲しかったし周りからのプレッシャーもありました。ただ結婚後、ストレスで生理が止まってしまったので治療しながら妊娠しました。主人とのセックスは結婚前から色々と不満はありましたが、セックスだけが夫婦じゃないと思いあまり気にしていませんでしたが、一緒に暮らして行くなかで、やはり夫婦にとってセックスというコミュニケーションはとても大切だと分かりました。主人のセックスで体も心も満たされた事は1度もありません。 沢山書いてしまいましたが、私がお寺への憧れやイメージを美化しすぎていた為か、義両親の言動や行動が信じられないと言う気持ちと、その両親に甘やかされて育ったお坊ちゃんの主人をちゃんと見極められなかった自分に情けなさを感じます。今は主人に愛情や尊敬は全くありません。せっかく産まれてきたわが子の為にこんな事で離婚してはいけない、と思う気持ちとお寺は家業なのでこれからなん十年と義理両親と共に、そして一生主人とやっていかなくてはならないと考えると嫌で仕方がありません。 外との繋がりもほとんどないので、家の中ばかりいる(お寺は空けられない)自分が本当の自分でないように感じてしまうことがよくあります。離婚するには専業主婦なので一年から二年かけて離婚準備をしようと考えています。 もっともっと大変な理由で離婚を考えたり我慢されたりしている方もいらっしゃると思いますが、このような環境で離婚を考えるのはやはり甘いでしょうか?私のわがままですかね… 宜しくお願いします。

  • 性格の不一致で悩んでいます

    現在、主人の事で悩んでいます。 結婚して2年になるのですが、何日かに1度のペースで大喧嘩・・・内容は本当に犬も食わないといった感じです。 主人はとても短気なところがあり、思い通りにならないとキレてしまう、そしてキレると物にあたり(場所がどこであろうとお構いなし)まるで子供の様に泣きわめくのです。 結婚前から短気な性格もキレやすいのも、ある程度は分かっていたのですが、まさかここまでとは思わなくて・・・ 私も主人を理解してあげようと、なるべく刺激しないように口論になっても、私から折れたりと努力はしてきたつもりです。 間に第三者をいれ、何度も話し合いといった事もしてきました。 その時は反省して、今後気をつけるから許してくれと言うのですが、また何日かすると同じ事の繰り返し。 そんな感じで2年が経過しました。 今のところ、子供はいません。 だからこそ、離婚したほうがいいよと周りは言います。 ただ私自身、主人に愛情が残っているので何とか良い方向にいけばと悩んでいます。 主人の愛情は痛い程伝わってくるので、余計に辛くて・・・ 私の事を痛い程愛してくれているのならば、変わってくれたらいいのにと。 主人以外にお付き合いしてきた男性とは、喧嘩もなく本当に穏やかな毎日でした。 主人も、そのようだったと知人から聞きました。 何故こんなにも、うまくいかないのか分かりません。 性格の不一致としか言いようがありませんが。 お互いに愛情があるにも関わらずうまくいかないなんて、悲しいです。 今、私は悩みすぎて心療内科に通院中です。 皆様、性格の不一致を克服するアドバイスや、ご意見がございましたらお聞かせ下さい。 お願いいたします。

  • 性格の不一致で離婚します。

    性格の不一致で離婚します。 その際に妻から借金の話をされました。 総額は400万です。 内訳はクレジットカードのショッピング200万円と返済に手がまわらずキャッシングをしたのを返済にあててた200万円です。 妻の言い分はショッピングは生活費にかかった分なのでキャッシングも生活費だと言い張るのです。 結婚6年目ですが、当初から家計は全て任せていて自分は毎月小遣いを貰っていただけです。 信用していたので、口を出したことはあまりありませんでした。 そして、妻の財布からラブホのカードが出てきて問い詰めたところ、借金を隠し切ろうと風俗で働いて返済するつもりだったみたいです。 通常であれば生活費にかかった借金なら2分割でも仕方ないですが、妻が隠していたことで膨れ上がった借金を半分請求されることに納得いきませんがこの場合はどうなのでしょう? 自分の条件はショッピング分の半分なら仕方ないと考えているのですが…。

専門家に質問してみよう