• 締切済み

旦那の気持ち

yukinkomanの回答

回答No.4

だから夫婦は二人なんですよ。 一人ではすごくすごく大変な事でも、二人で半分でやればなんとかなるものです。 また二人いたら、どちらかが励ましたりも出来るでしょ? 同じ悩みを共有して、一緒に頑張っていけるんですから。 そういう人って他にいないですよ。 それってすごくすごく心強いものなんですから。 旦那さんは一人で抱え込んでるんでしょうね。 元はすごく一生懸命な旦那サンなのではないでしょうか? でもそれが強すぎて不安ばかりが襲っているのかもしれません。 旦那さんは一人ではない事。 一人でなく二人で頑張るんだって事。 旦那さんが辛い時に自分がいるんだって事、またその逆もあるんだって事を話してみてはいかがでしょうか? 元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

関連するQ&A

  • 旦那への気持ちに自身がありません

    結婚して約9年、付き合ってからだと16年。年少の娘と現在第2子を妊娠中です。 旦那とは5~6年前に一度別居(子宝に恵まれなかったことが原因で離婚検討)し、その時は暴力も振るわれました。3年前に旦那の浮気が発覚した過去があります。 そのことに関しては今はもう関係は絶っているとは思います。 私も夫婦修復をと努力してきました。 そんな時に旦那が望んでいた第2子の妊娠が発覚しました。 妊娠自体、私も娘には姉妹を作ってあげたかったし妊娠できたことはうれしかったんですが、どうも、旦那の態度を見ていると、しっくりこないんです。 子供が欲しいと一度は離婚まで考えていたのにいざ、できてみると子供の面倒はみない、子供がお風呂に一緒に入ろうといってもたま~に入るくらい。 私がつわりで苦しんでいても、居間で眠ってしまった子供を寝室へも抱っこしてくれない・・・ とにかく、旦那が子供の世話をしているつもりになっていることいえば、お菓子を食べているときとパソコンゲームだけ。 今現在同居中の義母が入院中ですが、同居している義姉と旦那は面会にも行きません。この二人は義母が入院中でもなんら変わりない生活をしています。 それも私自身おもしろくありません。 私自身、妊娠中でホルモンのバランスが乱れているのと義母の入院で疲れているのかもしれませんが、大した夫婦の会話もなく、日々を過ごしていると「私はほんとうにこの人と一生いっしょに暮らして幸せなんだろうか?」とふと考えてしまいます。 暴力はあの時だけでそれ以来はありませんが、私自身一歩引いてしまいます。 この状態で二人目が生まれたらどうなるんだろう?と不安になります。つい最近まで悪阻で家にばかりいて精神状態がおかしくなっているだけなのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。

  • 妊娠中の妻を置いて朝帰りする旦那の気持ち

    長文になりますが、こういう場合の男性の気持ちが分かりましたら 教えてください。。 現在私は妊娠9ヶ月です。 旦那とは結婚して2年半近く。 かなりの喧嘩もよくしますが、お互いへの愛情は確かにありますし スキンシップもとっています。 旦那もずっと子供を望んでいたので、お腹の子にももうデレデレです。 でも、今どこにいるか分からない、連絡がとれないということが 2週間に1回程度あります。 今もそうです。夜中私が寝付いた頃こっそり出ていってしまい、 いくら電話しても出ません。 以前から旦那は、夜中に「すぐ帰る」と言って翌日の朝または夕方まで 帰ってこないことが 月1程度でありました。 旦那自身が浮気は絶対 にしたくないという人なので、それはないと思いますし、 結婚してからは飲み屋等に行けるほどの小遣いをあげられていません。 出掛けた後はほぼ連絡がとれなくなり、そのうち向こうの携帯の電池が切れてしまうようで コールしなくなります。 連絡がとれたとしても「いま帰ってる」と言うのにいつまでたっても帰ってきません。 次の日仕事でも、無断欠勤する始末です。 (そのおかげで毎年転職、明日からはまた新しい仕事です…) 出掛けるときに行き先を教えてくれることもほぼありません。 帰ってきても謝らず、眠いといって寝てしまいます。問い詰めても 何も悪いことはしていない、コンビニに出掛けたが眠くて車で寝ていた、 などと毎回言います。 もしくは、私がどうしても不安でたまらず 夜中じゅう1時間おきくらいに電話や、浮気を疑うメールをすること、 車で探しに行くこと、帰ったときに問い詰めることに対して キレられ大喧嘩になります。 「1晩くらい放っといてくれ」と。 確かに、私が妊娠して淋しがりの旦那 のことを少しなおざりにしてしまって いるかもしれません。 私と寝たくない、家にいたくない、1人になりたいという気持ちが 起こっても仕方のないものかもしれません。 でも…もう出産の近い妻を置いて行く旦那の気持ちが分からないのです。 今まで何度も、 「本当は出掛けてほしくないし行き先も分からないのは耐えられないくらい嫌だけど、 あなたが束縛と感じるなら我慢します、でもこんな時だしせめて連絡だけはとれるようにして」 とお願いしています。 守られることはありませんでした。 このままでは出産当日でも同じように連絡がとれなくなるのでは…と不安です。 …この他にも色々と問題があり、誰もが離婚した方が良いと言うのは分かっています。 (例えば今は恐らく、借金したお金でパチンコをしていると考えられることとか…) その問題等で喧嘩になるたびに私は出ていこうとしますが、 旦那は引き止めることもなく、出ていったら本当に終わりになるのが怖くて 実行したことはありません。 普段の仲がよい時の幸せな気持ちを、どうしても忘れることができないからです。。 それに、付き合い始めて3年間、2人とも望んでやっと出来てくれた子供です。 今まで出来なかった子供が出来たことには、喧嘩ばかりの2人の間を 繋ぎ止める意味もあったのだろうと思っているくらいです。 出産予定日が近づくにつれ、何とか「父親」になってもらえそうな気がしてきたのに、 離婚をしてしまうのは子供がかわいそうだし 私もそれでも大好きな旦那を、そして子供と3人家族になる理想を失いたくありません。 こんな旦那と今まで一緒にいて、まだ一緒にいたいという 私自身を非難されそうですが 誰にも相談できず、ただ泣いて待ち続けるのが毎回たまりません。。 お腹の子にもこのストレスが良くないと分かっていながら… ただの悩みの捌け口みたいになってしまいましたが、 こういう場合の男性の気持ち、もしくは私の気持ちが分かる方、 やっぱり離婚すべき、するならいつが良い、 または子供がうまれたらお互いの気持ちも変わるはず、等々… 何でも良いのでお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 お読みいただきありがとうございました。 まだ旦那は帰りませんが、少し落ち着きました。

  • 離婚したい!変わるという旦那に気持ちが戻りません

    (長文です) 結婚11年子供3人です。(10・5・3歳) 離婚を決断しようと思っています。 表面的にはずっと仲良し夫婦、仲良し家族です。 結婚1年半ゴロから旦那の暴言、態度に悩んできました。(暴力はありません) 基本的にはやさしい人です温厚で楽しく子煩悩。子供の行事も積極的に参加します。 ただ、自分の気に入らない時などにすごく威圧的に暴言をはくのでずっと嫌でたまりませんでした。 …常に上から目線です(私だけではありません誰に対しても) 自分の意見と違うことを私が言えば バカにしたり、鼻で笑ったり、とにかく耳を傾けることは一切ありませんでした。 結婚2年目で、離婚してほしい。と話しましたが 「悪かった、努力するからもう一度チャンスをちょうだい」と土下座に涙でした。 私ももう1度信じて頑張ろうと思いやってきましたが… やはり変らず、 子供に対しても、自分の機嫌が悪いと、部屋を散らかしただけで 投げ飛ばしたり、胸ぐらをつかんだり・・・(女の子です) 遊びに夢中な子供たちが旦那の帰宅に気づかなく 「お帰り」の返答がないと「もういい、お前にみたいなやつと話もしたくない」と怒ったり。 子供たちもビクビクし顔色を窺うような毎日でした。 「気持ち悪い」「お前なんて居なくていい」そんなことを娘は数々言われていました。ただ、普段はとても良いパパです。 私に対しても世間話の楽しい話はいくらでも聞いたりしてくれますが 旦那に対する不満、何か困難にぶつかった時など 一切話し合うことをしてくれませんでした。 金銭的に本当に困った時も、「どうしようか?」と相談しようとすると 「あ~あ陰気くさっ」と、にらんで一言で終わりです。 なんの為の家族なんだろうと本当に思い悩んできました。 この2,3年は「なんでパパを怒らす事言うのあんた達!!」と私が子供に怒ってしまうようにもなり。 旦那とも歩み寄ることのないままずっと来ました。 2,3年前から私の気持はもう嫌だ離婚したい!!だけとなっていました。 しかし子供の為、私が我慢してればいいと…今年まできました。 夏に私に好きな人ができ、旦那にもばれました。 「本当にお前たちを愛してることに気付いた本当に変わるからもう1度だけチャンスを下さい。おがいします」 とまた土下座に涙。 昔と一緒だと思いました。 私に好きな人が出来たのは自分のせいなので、責めるつもりはないから…と言っています。 それは関係ない、ルール違反をしたのは私だから それとは関係なく、ずっと離婚したかったからもう別れてほしいと言いました。 今は、確かに180度変り 家事をしたり私や子供に気を使った生活をしています。悩んで10キロ近く痩せてしまいました。 11年の結婚生活の間、まともに話し合ったことのないままきています。というより話したい私を受け入れなかったので、いつしか私も、自分の気持ちや意見は言わないようになっていました。 ずっと言いたい事を溜め込み続け、旦那への気持ちや感情は無くなってしまいました。 子供の為、やはり離婚しないほうが良いのか悩んでいます。 ちなみに浮気相手と一緒になるつもりはありません。 旦那に対する私の気持ちはゼロです。 変わろうと努力し、くよくよする旦那を可哀相にも思います。 9年間ずっと悩んでいたことなので、今更・・・変られても気持は戻りません。 やり直すなら子供の為だけです。 人は本当に変われるものなのでしょうか? 長文を読んで下さりありがとうございました

  • 旦那の一言が忘れられません

    旦那の一言が忘れられません。 旦那35歳バツイチで先妻が子供を引き取っております。 私が33歳で結婚し1年半ですが、ささいな事で喧嘩しました。 喧嘩の内容は、旦那の母のことで旦那自身が疎遠の為私自身交流を持ちたいことでした。 がそこから発展し「俺の家族は子供だけ、お前とは他人だから関係ない」と言われました。 確かに夫婦は他人でしょうが・・言って悪いこともあるような気がします。 今日旦那は、子供に会いに行きました。(先妻抜きみたいですが・・) なんとなく疎外感が生じ「離婚しても子供がいれば先妻も家族?」と思ってしまいます。 私たちには子供はいません、私は欲しいのですが、旦那が欲しくなく夫婦生活も避妊しています。 いずれは引き取りたいなぁと旦那は言っていますが、私自身そのように言われてもし引き取る事になっても 喧嘩(子供のことなどで)のたびに「お前は家族じゃない」と言われそうで孤独感を感じるようになりました。 旦那にも「他人なら夫婦って何?」と聞きましたが「知らない」といいます。 旦那の愛情が感じられません。 私は、夫婦でも籍に入ったら家族と思っていました。 だから旦那の両親も義理両親と思っていました。 夫婦って何でしょう? 子供のいない夫婦は家族ではないのでしょうか?

  • 旦那の気持ちが分からない…。

    旦那の気持ちが分からない…。 旦那とある話が原因で揉め(私の実兄についての事で内容は言えませんが、傷つく事を旦那に言われました)、私がその傷ついた発言に対し、怒った態度でいると、「怒ってるのが理解出来ない!俺は家庭を守らないといけないのに!」と言われたので、その発言の事で傷ついたと言うと、「俺の気持ちは分かって貰えない」と言われました。 でも約二年前、不倫をして一時は家族を捨てようと(旦那は発覚直後は離婚を考えていたよう)したくせに、私にとってはその事の方がよっぽど重い事なのに、「家庭を守る為」と言われても、正直納得出来ません。(今現在も、旦那拒否の3年以上のセックスレスですし、完全に修復出来てる感じではないです。) 修復も私の方が頑張ってる感があるので、「家庭を守る」と言われても、正直納得いかないですが、この話を持ち出すと、逆ギレされて余計悪化するのは目に見えていますが、このままだと、自分の気持ちがどんどん冷めていきそうで。 旦那はどういう気持ちだと思いますか? 夫婦としては修復しなくても、家庭は守らなくては!と思っているのでしょうか?

  • 旦那を好きになれません。

    20代、子供3歳、結婚暦3年です。 旦那とはもともといつかは結婚してもいい、という気持ちで長く付き合っていました。彼が大学を卒業と同時に妊娠、結婚しました。 付き合っていたときはまだ結婚したくないし、子供もほしくないといっていたのですが、旦那が私を逃がさないために妊娠させ結婚しました。 まだいろいろやりたいことだってあったのに無理やり専業主婦にさせられてしまったと思うことが多く、旦那に対する不満が募っています。 子供に対してはいいパパなので息子のお父さんとしては好きなのですが、一人の男として何の感情もありません。 浮気をする心配もなく、夜遅く帰ってくるわけでもなく、お金に困ることもなく、暴力を振るうでもなく、ほんとに平凡です。ほかの人からしてみれば離婚する理由もない感じです。 ただ、男として愛せません。 話をしててもつまらないので1日の会話はほとんどありません。 趣味もなく、毎日TVとパソコンばかりです。 彼の家族は皆おかしいのでかかわりたくありません。旦那自身もかかわりたくないと言ってます。 友達はいないし、私の友達の旦那とも仲良くなれず家族ぐるみの付き合いなどほとんどありません。 私が何かに夢中になっていると文句を言います。たぶん自分が相手にされないことに嫉妬してるんだと思います。子供が生まれて私が子供に夢中になったときにもそうでした。 それからセックスが苦痛です。ほんとうに苦痛です。最大の苦痛です。 いまは別々のベッドで子供と寝ていますが安心して寝れます。 離婚して一人(子供も)で生活をしたいと思うようになりました。 ただ子供はパパ好きですし離れ離れに暮らしたらどうなるかなど考えると迷ってしまいます。 結婚ってこんなもんでしょうか? 離婚するとしたら子供にとって早いほうがいいでしょうか?もう少し大きくなってからのほうがいいでしょうか?

  • 結婚して二年で冷めてる夫婦

    付き合って2年で結婚して2年の、子供がいない夫婦の旦那は、妻から子供が欲しいのでエッチを誘うと、妻に対して気持ちが冷めているから断っていて、あまり会話をしなくて、離婚をするには家族や仕事の立場を考えると、なかなか無理だろうなーと思っていて、これから気持ちが戻ったりして夫婦生活は、うまくいくと思いますか?

  • 旦那の気持ち(離婚回避中)

    結婚して5年。 旦那とお互いの生活環境や物事の考え方の違いが原因で、 一時は離婚というところまで話が進みました。 しかし、いろいろと話し合った結果、修復に向けて離婚からはとりあえず回避しています。 でも、旦那の私に対する気持ちは「嫌いじゃないけど、好きじゃないことは確か」ということです。 こんな状況なので、Hは一切ありません。 付き合っていた当初から旦那は淡白な方で「Hする時間があったら自分のしたいことを優先」という感じで、月に2~3回ぐらいです。 当然と言えば当然ですが、夫婦関係にヒビが入ってから一度もなく、私が何気に誘うと「今の気持ちではできない」と断られました。 浮気も疑いましたが、調べたところ痕跡ひとつ出て来ず、 仕事の日はまっすぐ家に帰り、休みの日は家でゴロゴロという毎日です。 しかし先日、他愛もない世間話をしていた時に、旦那からの誘いでHしました。ストレートに言われたわけでもなく、雰囲気的にそのままという感じです。 あれだけ「今の気持ちじゃ・・・」と言っていた人が、どうして?と考える毎日です。 先月も夫婦関係のことを話した時に「努力はしてるけど、そう簡単に気持ちが戻るわけない」と言われました。 言い方が悪いですが、私は良いように利用されただけなのかなという気持ちさえあります。 また同じようなことがあったら、誘いに応じるべきか、やんわりと拒否するべきなのか答えが出てきません。

  • 旦那を傷つけてしまいました。

    タイトル通りなんですが。結婚して5年たくさん喧嘩もしました。かわいい子供達にも恵まれました。今日、友達夫婦と食事に行った時に夫婦の営みについて話してた時(私達は週1で仲良くしてます)つい私が「飽きた」と言ってしまったのです。でもそれは、旦那とするのが飽きたとかではなく、営みを断った時でもいいじゃん!いいじゃん!と毎回誘い方が同じに飽きたと言ったのですが旦那はオレとするのが飽きたと思ってしまい、ものすごく険悪な感じになってしまいました。言い方を間違えてた事を伝え謝っても許してくれません。いつも、夫婦喧嘩をしても旦那が謝って来てます。普段はとても仲良いです。だけど今回はいつもと違います。旦那に言われた一言「子供の為に家族で居る。だけど、今までみたいに夫婦で笑って会話は出来ない」と言われました。 だから私も、「そんなの夫婦でいる意味ないじゃん。離婚だよ」と言ったら「それもある」と初めて否定もされませんでした。大好きで結婚してたくさん喧嘩して離婚も考えたけど初めて旦那に言われショックもありますが私は旦那が大好きなんだって気づきました。もちろん、営みも出来ないと言われました。男と女ではなく家族になってしまった事・・。今とてもツライです。この問題は解決出来るのでしょうか・・。 仲直りできるのでしょうか?

  • 妻を愛している旦那はどれ?

    次の旦那で、妻を愛し大切にし幸せにしてあげてると思うのは、どの旦那ですか? できれば順位をつけていただきたいです。 (1)結婚し数年経とうが、不倫せず不倫する気もおきたことない旦那。 (2)結婚し数年経ち、不倫したい気持ちはあるが実行にはうつせてない旦那。 (3)結婚し数年経ち、不倫する旦那。 (4)結婚し1年、妻が妊娠中に不倫する旦那。 (5)結婚し半年で、不倫する旦那。