• 締切済み

飲酒の国会議員。

国会本会議場で議員が飲酒していたということが騒がれていますが、この時本会議場は記名投票で議場閉鎖になっていたはずです。 問題の議員は何故か閉鎖していた議場から出たようですが、これってどうして外に出られたのでしょうか? また、本会議場内で酒気帯びの議員がいたことは、議員辞職にならないのでしょうか?

  • tauhon
  • お礼率94% (451/475)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

自民党4人、民主党3人が飲酒による懲罰動議が出ていますね。 世の中そんなものでしょう。 クールビズで室温設定が高めなので、喉が渇いたのかも知れないですね。 他にも飲んでると思います。 7人は顔が赤かった人の数ですから。

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000029-mai-pol&kz=pol
tauhon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tauhon
質問者

補足

回答を寄せていただいた皆さん。 わかりにくくなりましたので質問しなおします。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

本会議場内で飲酒をしていたという報道は見あたりません。 僕が探した限りにおいては、17日21時頃再開の本会議に飲酒状態で登院したというものでした。 17日16時より16時30分まで本会議を開催し、その後休憩となりました。 20時52分に再開。 各党の会期延長の討論の中で、社民党の議員が指摘したのが21時23分。 民主党も共産党も指摘していないように思います。 採決の開始が21時30分。そこで議場閉鎖。 採決終了し、参会したのが22時20分。 議会に出るために酒を飲んだとは思えません。 4時間半休憩がありましたから、晩ご飯でお酒を一杯やったか、酒食を交えた会合があったのかどちらかでしょう。 小泉総理が訪韓するので、その打ち合わせを兼ねて、会があったのかも知れないですね。 ですから、採決している最中に、民主党が牛歩戦略をしている間に、数名の自民党議員が抜け出して、国会の中で酒を飲んで帰ってきたなどという、事実は発見できませんでした。 ソースも提示していただけたら、回答もしやすいと思うのですが、、、、 夕食時に酒を飲むことは法律に違反していないでしょ。 夜9時から会議があるのに、夕食時に酒を飲む人は、無神経で礼儀知らずではありますが、世間では職業を辞するほど激しく責められてはいませんね。 そんなことを、郵政法案に抵抗する戦術とすることに対して、良識ある大人はどういう反応をするのでしょうか? 自民党の族議員と連携して改革法案を潰そうとしていながら、場合によってははしごを外されて、守旧政党と位置づけられるかもしれないので、会期延長の前祝い(?)をした与党幹部に腹が立ったのかも知れないですね。

tauhon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >本会議場内で飲酒をしていたという報道は見あたりません。 そうですね。指摘ありがとうございます。 ここで質問を以下のように訂正します。 酒気帯びの議員がいたようですが、問題はないのでしょうか?

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

事実であるなら 本会議をある意味冒涜していますので 道義的問題はあります が、逆に聞きます 交通違反のように血中アルコール濃度 何パーセント以上の人は議場に入ってはいけない という明確な決まりがあるのですか? 二日酔いとかの可能性をいいだしたらきりが無いでしょう 名前の挙がった小泉首相は一滴も飲んでいないと 明言して抗議文を出しています ろくに調べもせず本来の議論をこのような別の話題に すりかえてるとしか見えません野党は。 前の未納3兄弟の時もそうです 鬼の首を獲ったかのように 声を上げたら 自分のところの親分も同類だった 結局言い出したので収拾がつかず辞任 今回の騒動も同じです 民主党内にも飲酒議員が いるという話もありますし。 居眠りや高校生みたいに携帯いじってる議員の姿を みると 国民の負託をうけてるなどとは 到底思えないです 襟をただしていただきたいですね

tauhon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >逆に聞きます 交通違反のように血中アルコール濃度 何パーセント以上の人は議場に入ってはいけない という明確な決まりがあるのですか? 誤解があるようですが、私は質問者です。 質問されても答えることはできません。 お間違えのないように。

関連するQ&A

  • 国会議員酒気帯びで本会議場へ。

    国会本会議場で議員が酒気帯びだったということが騒がれていますが、この時本会議場は記名投票で議場閉鎖になっていたはずです。 問題の議員は何故か閉鎖していた議場から出たようですが、これってどうして外に出られたのでしょうか? また、本会議場内で酒気帯びの議員がいたことは、議員辞職にならないのでしょうか?

  • 国会議員解雇

    実現するのは簡単ではないと思うのですが、もし国会議員が違法献金など違法なことをした時に、その人の選挙区で辞職すべきか投票し、過半数を超えた場合はその議員は強制的に辞職させられるという制度を作ることはどうでしょうか?皆さんの意見が聞きたいです。また、他国で似たようなシステムがあるところを知っていたら教えて下さい。

  • 国会で隣りの議員の投票ボタンを押して議員辞職した

    国会で隣りの議員の投票ボタンを押して議員辞職した 若林元議員に議員退職金が支払われるのでしょうか? 議員退職金は支払う必要はないと思います。 一般企業では彼のような行為(最高意思決定機関で他人の議決権の行使)があれば間違いなく、辞職ではなく即時懲戒免職となります。 当然退職金も支払われません。

  • 国会議員は衆参の違いをわかっていないのか?

    国会議員は衆参の違いをわかっていないのか? 前回、衆議院総選挙で落ちた小泉チルドレンの前衆議院議員たちが、今回の参議院に鞍替えして出馬しています。 しかも選挙区選挙で出るのは怖いので比例区の名簿上位に名前を連ねて出馬しています。 何人かはすでに当確が出たようです。 このように、 「衆院選挙で落ちたから、すぐに参院選挙に鞍替え出馬する」 というのはどういうことでしょうか?  私のようなものから見ると、 「節操がない」 「衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員ならどっちでもいいや、と思ってるに違いない」 「それを許して公認を認める政党も政党だ」 「さらに、それに投票する有権者も有権者だ」 とこの国の情けなさを憂えるのですが、当選しちゃうところを見ると、私以外の有権者はそう思っていないようですね。 だって、現職の衆院議員が辞職して参院選挙に出る、ってあまり聞かないでしょ? 参院選挙に出る衆院議員って、たいてい直近の衆院選に落ちた前職、元職ばっかりですよ。(逆のケースならありますけどね。現職の参院議員が辞職して衆院議員選挙に出馬する、ってのは。) 選挙区にたつのが怖くて比例代表になってまで、そうまでして国会議員になりたいのか!! って思います。っていうか国会議員になりたいんでしょうか、ステータスが目当てなのか、議員報酬が目当てなのか知りませんが。 国会議員は衆参の違い(存在意義の違い)がわかっているのでしょうか? それとも衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員になれればそれでいいのでしょうか? 前職、元職の衆院議員経験のある候補者に投票した方、とくにご回答願います。

  • 国会は議員を辞めさせることができないの?

    よく事件や不正を起こした議員が辞職するしないかで問題になります。 しかし、結局本人が辞めないと言い張って、そのまま議員を続けたりしますよね。 国会(議院)はそういった議員を決議で辞めさせることはできないのでしょうか? 憲法を見ると、国会(議院)は2/3の決議で辞めさせることができるようなことが書いてありますが、そういう決議の話を不正事件の報道の中で全く聞いたことがないので不思議に思いました。 また、55条(議員の議席を失わせると記載)と58条2項(議員の除名と記載)って何が違うんでしょうか? 憲法 第五十五条 両議院は、各々その議員の資格に関する争訟を裁判する。但し、議員の議席を失はせるには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。 第五十八条  2 (略)又、院内の秩序をみだした議員を懲罰することができる。但し、議員を除名するには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。

  • 韓国国会議事堂内の漢字表記

    6月7日に韓国国会議事堂を見学しました。漢字をやめてハングルに統一しているはずが、議事堂内に漢字が目立ちました。まず、議場内の議員氏名の席札が漢字です。議場の席も「議長」となっており、ロビーにある会議上の表示も漢字でした。町のなかはハングル一色なのに、議員の氏名を漢字で表示する理由を教えてください。

  • 国会議員各自の議案賛否の結果について

    国会議員は国会開催中は法案を審議する義務がありますが、その結果本会議において各人のとった投票行動(賛成、反対、途中退場等)を確認する方法あるいは確認できるサイトをご存知の方はお教えいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 東大以外は国会議員にするな!

    昔の議員さんは、東大卒が普通でした。早稲田や慶応は恥ずかしかったのです。 ところが2世・3世議員は、頭が弱いのかよくて早慶どまりです。 この緊張の高まる国際社会において、自国の利益のためにはどうすればよいか という課題に対して答えを見出すべき国会議員さんがボンクラーズでよいのでしょうか? 東大は難しいと言いますが、出題される問題のほとんどは答えのあるものです。 答えのあるような問題すら解けないボンクラーズにこの国を任すなど正気じゃ ありません。 どうしてそんなのに投票するのでしょうか?

  • 選挙制度と国会議員

    数年前の民主党の台頭と凋落、自民党政治の復活を目のあたりにして、釈然としない思いがあり、他の方の意見を聞きたくて、この場に質問します。 今の「自民党による自民党のための自民党の政治」を打開し、新たな日本の国民主権の始まりを期待しています。 まず、選挙権と一票の価値についてです。 最高裁の違憲状態判決が下されているにも関わらず、一票の格差是正措置は具体的には実現していません。 その是正措置において一番疑問なのは、是正措置は一票の格差を2以下にするという考え方です(詳細な表現が間違いであれば、ご指摘ください)。なぜ、1に限りなく近づけないのでしょうか? 平等であるならば理想は一対一となるべきです。 現実的には選挙権者の人口が全く同じであることはありえないので、限りなく1に近づけることが、法の下の要請ではないでしょうか? 明らかに、現在の国会議員数の増減に影響を与えないための、屁理屈にしか聞こえません。 特定選挙区での議員数の変更では実質的な改善は実現しないでしょう。  加えて、その一票の価値を是正する選挙区割を、その選挙で選ばれる国会議員の集合体である国会が決めることは不合理ではありませんか? 国会議員が自らを選ぶ選挙のルールを作っているわけです。当然に、自分や帰属政党に有利な選挙制度を導くことになります。 いわゆる国会議員には利害衝突に関する制限が適用にならないわけです。 最高裁が立法府の選出過程を否定しているのですから、司法府と立法府が、選挙制度の改定の中心しなるべきではないでしょうか? 最近のメディアに登場する国会議員を見て、恥ずかしくなりますね。 彼らは日本国を代表する国会議員なのでしょうか? そもそも、小選挙区で選出される国会議員は、都道府県の一部の選挙区で選出された議員であり、全国の選挙民の信託を受けているわけではないですね。 それが国会議員を名乗るのは、おかしいと思います。 あえて言えば都道府県議員の選出と大きく変わりません。 私の提案は、国会議員は、全国の選挙民の投票が実現される選挙に基づいて選出してほしいと思います。 全国一選挙区です。 国民投票の上位200名(私案)が国会議員当選でよいのではないですか? 地方の意見が反映されないとの批判がありますが、地方選挙区のことばかりを公約する議員を選出するよりは、良い結果となるはずです。 日本の国家天下を決める議員ですから、地元選挙区の事ばかりを主張する議員は不要です。 またタレント議員が多く選出されるとの指摘がありますが、今そのようなタレント議員がどれほど活躍していますか? 選ばれる人材も大切ですが、選ぶ側の国民の選択を信じることも大切でしょう。 おバカなタレント議員や知性の無い議員は、長続きしません。 そういう時代は終わったと考えるべきでしょう。  選挙では、投票数の上位200人程度(私案)を選ぶわけですから、一票の格差を論じる必要はありませんね。 議員数が少ないと思うかもしれませんが、今の議員が忙しいのは選挙区の冠婚葬祭にまで手を広げているからで、国会での審議に専念してもら得れば、200人程度で十分かと思います。 制度的に政策担当の秘書の充実を図ることは必要となるでしょう。 全国の国民の選挙で選出される議員ですから、それなりの見識と政策を持ち合わせていると思います。 現在の議員の中にも、日本国という視点で国政を論じる人は数多くいます。そのような議員には、現在の選挙区を超えて投票したいと思うことがあります。 衆議院であれ、参議院であれ、国政を論ずる議員を全国から選ぶことほど、合理的な手法はないと思います。 結果として、政策の合致がある議員が政党を結成したりすることに異論はありませんが、現在の政党ありきという制度には反対です。 比例代表制も政党が国民の選挙による意思表示を阻害しているように思えます。  最後に、選ばれる側と同時に、選ぶ側の責任も論ずるべきでしょう。 投票率のあまりの低さは、日本国民の義務意識の低下を露呈しており、世界において日本の国民主権と民主主義が後退していることを示しているようにしか思えません。 投票行動をより簡便な方法にするためにも、インターネットを利用した投票なども必要と思いますが、もう少し国民の義務としての投票を促す努力と、義務を放棄したことへの懲罰的な取り組みも必要ではないでしょうか? 結論として、投票を一定回数または期間に忌避した場合には、選挙権の剥奪をしてはどうでしょうか? 投票しないのならば投票権は不要であるとの考えです。 投票権と投票義務の一体化です。 高圧的な意見と思われるかもしれませんが、今の日本国の平和ボケという状況において国民の意識の喚起には、このぐらいの措置が必要かと思います。 法律の専門家などの反論は必然ですが、それでは彼らはどのような改善策が提案できるのですか? 批判するだけの専門家が多くなる風潮ですので、その点についてのご意見は拝聴させていただきます。 長々と書き連ねましたが、この国を憂う一人として、忌憚のない意見を述べさせてもらいました。 文中でものべましたが、第二次世界大戦からの復興をなしえた先人の残した日本国を、より良い国にしたいとの思いがあります。 平和憲法の制定の意義は大きいながら、国民を平和ボケにしてしまった今日的な国政への批判から、そこからの脱却を願ってやみません。 より良い国を作るための提案などがあれば、お聞かせください。 

  • 自ら志願して立候補した国会議員

    国会議員が失敗したり罪な事をすると、秘書や官僚の責任に するが、国会議員は国民の投票の前に、自ら立候補して国民 の支持を得て、国会議員になる。国会議員になれば「言い訳 や泣き言」は見苦しい。責任を持って確実完璧に業務をこな さなければいけない。言いたいことは、今回の年金印刷ミス 問題です。政府が委託会社のチェック体制を検証して誤りが 無いか確認してから仕事の依頼をする。発送前のチエックも 確実に確認する。それが国会議員の基本中の基本、国民の税 金で多額な報酬を頂いている以上、責任の転換はアベ元総理 だけで十分です。そのように思いませんか、ご意見をお待ち しています。