• 締切済み

人生が定まりません。

pbfの回答

  • pbf
  • ベストアンサー率16% (49/300)
回答No.3

No.1ですが、お仕事の方、うまくいくことをお祈り申し上げます。 No.2さんのアドバイスも参考になさり、どうぞマイペースでお励みくださいませ。 それと、身の回りのお友達との付き合いを楽しんだり、息抜きも大切になさると良いかと思いますよ。 もしまた何かあれば、少しでもお力になれればと思います。

関連するQ&A

  • 人生について真剣に悩んでいます

    現在大学4年21歳の男です。就職は決まっていて、4月から今住んでいる実家から大阪か東京に出ることになります。(勤務地は未定) 就職を決める際、5年から10年働いて、退職し、家業を継ぐということをはっきりではないですが、父と話しました。ちなみに私は長男で弟がいて、弟は4月から家業を手伝います。家業の従業員は親戚関係のみで、継ぐのは私と弟しかいません。しかし、この時期になって私自身留学をしたいという思いが芽生えました。英語力の向上、過酷な環境下に自分を置き成長したい、今しか出来ない、新たな人生観や価値観の形成をしたいなどの理由からです。一度決めた事を就職を蹴ってまでねじ曲げたくはないのですが、本当に留学をしたいと考えています。この事を父に伝えたところ、将来最終的にどうしたいのか、好き放題にしていていいのか的な事を言われました。家業を継いで欲しいという思いが伝わってきました。私自身どうしたいのかが一番大事なのは分かっていますが、決めきれません。両親には本当に感謝しているので、家業を継ぎたいという思いもある反面、留学をして、日系企業に勤めたいという思いもあります。今決まっている就職先は就活時、一番行きたいと思えた会社だったのですが、今では留学の方がしたいと考えています。留学する手順としては(1)大学院に進学して休学or在学で留学(2)既卒の状態で留学があります。 もし仮に留学させてもらえたなら、その先どうするかはまだ考えられていません。やってみないと自分がどう感じるか分からないからです。留学して家業を継ぐという事もあるかもしれません。 今の自分の選択で人生が大きく変わると思います。最終的には自分で考える必要がありますが、世間知らずな私になにかアドバイスをいただけたらと思います。 長々と失礼致しました。よろしくお願い致します。

  • 彼女への告白

    29歳の男性です。知り合って2年半、付き合い始めて1年2ヶ月の23歳の彼女がいます。私は今回で4回転職をしています。彼女とは1番最初のスーパーで知り合いました(彼女の方からのアタックです)。私がこんなに転職を繰り返している訳はうつ病による体調不良です。彼女とは前職を辞める前に付き合い始めました。そのときは家業を継ぐために辞めると言いました。前職を辞めたのか2004年9月です。それから職業訓練校に今年に入って通っていました。それは家業を継ぐためでした。しかし、家業が自分に向いてなく、彼女に職業訓練校がうまくいっていないといったら今年の4月にあなたははっきりしないと言われ、間を空けようと言われました。しかし、2週間後に復活しました。それからの私は無職の宙ぶらりんの状態を解消しようと転職活動をしました。体調が完全ではなかったのです。そして今年の7月に今のスーパーに入社しました。しかし、また体調が悪く仕事をしていて辛いです。このままだと辞めることになると思います。 そこでです、そろそろ彼女に自分がうつ病であることを告白した方が良いのか迷っています。彼女は結婚したいと言っています。そのために焦って私は転職活動をしてしまいました。パートやバイトでは結婚できないので(彼女はパートです)。でもそのことを言って関係が壊れるのが怖いです。どうしたらよいですか?アドバイスをお願い致します

  • 人生っていったい何?

    将来が不安です。私は30代半ばのサラリーマンです。今、転職3社目の保険会社に勤めてます。業界は違えど、ずっと営業畑で仕事してきました。しかし、これまで“ただ生きてきた”だけで、何も目標が無く、人生設計もせず、彼女もいません。仕事でも結果が出せず、退職を促されました。これといって趣味もありません。人生を楽しくするにはどうしたらいいんでしょうか?誰か助けてください。

  • 人生に前向きになれません

    人生に前向きになれません 以前に勤めていたA社をパワハラやいじめ、過労で、逃げるように退職し、 今はB社に勤めています。 しかしこのB社、私の確認が足りなかったのですが、A社とも 取引があったのでした。 (同業種の転職でした) 以前に私がA社にいたことも上司達は知っているのですが、 逆にそれをネタに面白がっています。 (出向の通知は一方的で、話し合いの場もありませんでした) 上司達は面白いのかもしれませんが、 私には傷に、塩を塗られている様にしか思えません。 結局かなり長い間、A社に出戻るように出向していますが、 A社内で、パワハラをした上司からも指をさされて「俺のところから逃げたんだ」など 大勢の前で、笑われる始末です。 またA社の職場でまた酷使され、体調を悪くしてます。 ちなみにお給料や待遇も、B社の方が低いです。 経歴がマッチしたとも思った転職でしたが、全てが失敗でした・・。 B社で目標を考えられる要素が無ければ、同じ失敗をしないよう熟慮の上 転職をしたいのですが・・。 (B社には勤めて3年になります) 少なくとも前職のトラウマとは完全に切り離して、 業務に専念できる職場に行きたいです。 上司には、一度A社とは関わりたくない、と正直に相談ですべきでしょうか?。 B社にとってA社は今は主要な顧客にもなっており、申告イコール退職勧告にも つながるかもしれませんが・・。 ご意見を頂けると助かります。

  • 公共職業訓練受講と雇用保険受給について

    今月末で会社を退職予定です。どうしてもやってみたい仕事があり転職を目指しております。 管轄の職安にも相談に行き、公共職業訓練を受けてみてはどうかと勧められ、来月開講予定の訓練に申込みを行い、選考試験が終わり、結果待ちの状況です。 勤めている会社では5年ほど雇用保険を掛けており、退職後会社から受給手続きに必要な書類をもらったら、すぐ手続きする予定なのですが、会社の手続きの都合があり、訓練に合格した場合会社から書類を受け取るのが訓練開始より後になりそうです。 もしそうなった場合受給手続きはできないのでしょうか? あと訓練に通う人は訓練に通わない人より雇用保険が長く受けられると知人から聞いたのですが、私は対象外なのでしょうか? 職安の職員の方からは合格してから詳しく説明しますと話がありましたがどうなるか不安です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 精神障害者の交流の場

    30歳になる男性です(独身)以前にも何回も質問されていただいています。 大学卒業後、スーパーに入社して青果担当になりました。最初の内は仕事を覚えるのに大変でしたが仕事ぶりが評価されてサブチーフになりました。直接、市場とのやりとりもあり大変ながら仕事にはやりがいがありました。しかし、そのプレッシャーからうつ状態になり地方転勤を機に退職してしまいました。(3年間在籍) それからというもの職を転々とし、2社目は営業職2ヶ月。3社目は別のスーパー約1年勤めて退社しました。(それぞれうつ状態で退職) それから家業を継ごうと思い手伝うがうまくいかず断念。その焦りから体調が戻らないまま経験のあるスーパーへ転職(4社目)しかし、やはり最初のスーパーとシステムが違い戸惑い仕事がうまくいかず体調を崩す。最近になって病院を変え、薬の量も減ったこともあり回復しつつあります。しかし仕事は辛いです(休職するほどではありません。休職すると昇進は難しくなります)査定の時の面接で「いったいどういう状態なのか」と言われ尋問みたいでした。 仕事をしなければ生活が出来ません。しかし、辛ければもうバイトでいいとも思います。そういう状況にある人と情報交換したいですが、どこに行けばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。(今の病院の先生からは適応障害ではないかと言われています)

  • 運の悪い人生に疲れました・・

    こんばんは。 ちょっとグチッぽい話ですみません。 実は昨年とある大手製造メーカA社に在籍していましたが、過度の残業 (毎月200時間)や上司からのパワハラに悩み、退職に至りました。 とりあえず、業界は変えずに別の会社B社に移りました。 ただそこで衝撃の出来事が・・ なんと前職のA社にM&Aで今のB社が吸収されてしまったのです。 しかもそのB社説明会で、役職が自分がA社に在籍したことを バラしてしまい、今の部署にも伝わってしまいました。 せっかく気分一新頑張れると思ったのですが、同僚にバラすのは ちょっとあんまりだと思いました・・。 ※同僚はA社に居たことを知らなかったので これからどういった気持ちで今の会社でやっていくか悩んでいます。 とりあえず今の担当業務に集中するか、それともまた環境を 変えるべきか・・。 客観的なご意見など頂ければ幸いです。

  • 彼を信じていいのでしょうか

    30才独身女性です。 相談に乗ってください。 今お付き合いしている彼から、将来的に結婚を申し込まれています。 でも、まだお付き合いしてから二ヶ月弱しかたっていません。 しかも、今はまじめに働いている安定したサラリーマンですが、 将来は会社を興したり、色々やりたいことがあるから、 会社は将来的に辞める可能性もあると常日頃言っています。 勿論、突然やめたりはしないし、ちゃんとそのときは相談するし、 収入面での心配はさせないと言ってくれてはいますが。 また、将来的に家業を継がなければいけないこともあり、 会社を興し、平行して家業を継ぐのが理想らしいです。 (家業は兼業しないとやっていけないくらいの小さな規模の仕事らしいです) 私自身も、とても最近であった人のようには思えず、 昔から知っている人のように 彼のことは大好きなのですが、 やはり、家業のこと、将来の仕事のことなど、 不安は隠せませんので、 今すぐに結婚のお返事をすることは出来ないのです。 でも、内心、好きな彼にこの先もずっとついていきたい という気持ちもあるのは事実なんです。 でも、結婚生活って、現実的な問題が沢山あるとおもうし、 安易に返事は出来ず。 難しいです。

  • 「筋を通す」とは?

    お世話になります。 「筋を通す」を調べたところ、「法令に準拠する」、「慣例に従って行動する」、「自分の主張に矛盾しない行動をする」等、 いろいろな回答がありましたが、以下のような場合は筋が通っていないことになるのでしょうか? 現在つとめているA社は、その会社の社長本人から声をかけられ、約一年ほど仕事をさせていただきましたが、実家の都合により、家業を手伝わなくてはならない状況となりました。 そこで、声をかけていただいた社長へ相談した結果、「家業が大切」と言葉をいただいたことから退職を決意し、社長へ退職願を提出いたしました。 しかし、いつまでも退職の手続きが進まないことから、担当部署長へ話をしたところ、 「いま、初めて聞いた」、「社長から俺は何も聞いていない」、「初めに俺に話を持ってくるのが筋だ」と 私が退職する件は、社長から聞いていたにもかかわらず、「筋を通せ」と話をしてきます。 結果としては、至急手続きをすることになりましたが、このような場合、私が筋を通していないことになるのでしょうか?

  • 息子の人生相談

    29才の長男のことでご相談します。長男は、某試薬会社に就職しておりましたが、成果主義の会社の経営方針や上司の暴言などに耐えられず、現在休職して田舎に帰っております。会社の方からは再三復帰してほしいと連絡がありますが、いまだに復帰する決心がつかないようです。  一方で別の職業探しもやっておりますが、なかなか気に入った職もなく、社会に一歩が踏み出せないまま、家でのネット生活に嵌っております。  親としてはこのまま、行けば経済的な困窮はもちろん、本人の自立ができなくなると思い困っております。なにかよいアドバイスがありましたら、ご教示ください。