• ベストアンサー

台所用吸盤がすぐはずれます

shu0412の回答

  • shu0412
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

私がよくするのは、吸盤を貼り付けるところをよく 洗ったら、濡れたまま貼り付けます。空気も水も 押し出す感じでギュッと。気のせいなのかもしれませんが落ちにくくなりました。吸盤、タイルともに 問題がないのでしたら、一度試してみてください☆

micky_january
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やってみましたが、タイル面に問題があるのか、時間がたつとまたはずれてしまいます。 結局、1000円ショップで直接貼り付けるタイプのフックを購入し使うことにしました。

関連するQ&A

  • 吸盤を探しています。

    吸盤を探しています。 写真を添付致しますが、スポンジ置きや洗剤置き、石鹸置きなど水周り品に多く装着されているもので、一般の吸盤より薄く吸着面のカーブ(R)もかなり緩いものです。 この種類の吸盤が単独では見つかりません。 どなたかメーカー、販売されている店舗など 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 ・サイズは直径(φ)40~45mm、高さ13~15mm位です。 ・素材は塩化ビニル樹脂のものが多いようです。 ・必要数は数十個~数百個程度。 よろしくお願いします。

  • 吸盤 を探しています。

    吸盤を探しています。 写真を添付致しますが、スポンジ置きや洗剤置き、石鹸置きなど水周り品に多く装着されているもので、一般の吸盤より薄く吸着面のカーブ(R)もかなり緩いものです。 この種類の吸盤が単独では見つかりません。 どなたかメーカー、販売されている店舗など 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 ・サイズは直径(φ)40~45mm、高さ13~15mm位です。 ・素材は塩化ビニル樹脂のものが多いようです。 ・必要数は数十個~数百個程度。 ・単価は50円未満で探しています。 よろしくお願いします。

  • 台所用洗剤の殺菌時間は何秒?

    毎日のように食器を台所用洗剤で洗っていますが、 私の場合、食器全体をグルグルと台所用洗剤を含ませた スポンジでこすった後、すぐに水(もしくはお湯)で洗い流して 終わってしまいます。 本当にこれだけで、わずかほんの数秒で台所用洗剤というのは 食器を殺菌できるのでしょうか? 食べてすぐならともかく、半日ぐらいは食器を流しにほっておく こともあります。 いままでは気にならなかったのですが、台所の雑菌保有率で 食器洗い用スポンジにすごく雑菌がついているという話をきいて、 ふと気になりました。

  • 吸盤が役目を果たさない

    吸盤式のフック(台所でお玉とかをかけるのに購入)なんですが 吸盤を取り付ける壁は取り付け可能な壁なのに(実際他のは 吸盤でくっついてます)どうしても吸盤が役目を果たさず 壁を綺麗に掃除してやってみてもはずれてしまいます これって吸盤が不良品なんでしょうか? どなたか良い方法を教えてください

  • 台所のタイルの溝の汚れ

    こんにちは。 台所の壁のタイルの白い溝が 黒ずんでいます。 どうやったらきれいに落とせますか? 教えてください。 汚れ落とし用のお勧めの洗剤なども、 もしあったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 吸盤が付けられない浴室のため困っています。

    賃貸マンションの浴室(防水工事の必要が無い組み立て式のユニットバス・トイレは別です) で、浴槽以外に吸盤を取り付けるところが無く、物が置けずに困っています。 浴槽はFPRですので、吸盤はしっかり付いてくれるのですが、お湯が溢れた時や常時シャワーのお湯が掛かってしまうので、石鹸がドロドロになってしまったり、なにより不潔っぽくてうんざりしてしまいます。 ステンレスのラックを置こうかとも考えましたが、床に直接置くのは気が進みません。 浴槽と床以外(壁・天井)は壁紙のようなデコボコした硬い材質で出来ているので、釘やピンも刺さりません。 最低でも、石鹸トレー、タオル掛け、歯磨き道具、洗顔料を置きたいのですけど、何か良い方法はないでしょうか?

  • 台所洗剤について

    合成洗剤からせっけん洗剤?に変えようと思い、購入しました。 合成洗剤のトロリとした感触に慣れていたためか、さらさらのせっけん洗剤は大量に容器から出てしまい、スポンジからも流れてしまって、使いにくいのです。 そこで、純石鹸を買って来て洗ってみたのですが、乾いた後に、跡が残るのです。 これはすすぎが足りないのか、汚れが落ちていないのかどちらなのでしょうか?

  • 台所用洗剤についての疑問

    台所用洗剤についての素朴な疑問です。 スポンジに洗剤を付け食器を洗います。 一人暮らしなので、洗う量は多くありません。 しばらくして、また洗うとスポンジに洗剤が残っているので、洗剤を足さなくても十分洗うことができます。 ただこれが一日経ったあとだと、全く泡立たず、洗剤を足さなくてはなりません。 スポンジに残っていた洗剤は、長時間経つとどこかにいってしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • 石鹸をくっつける吸盤について

    我が家で半年前から石鹸置き (吸盤でできていてかべなどにぺたっとくっつけられるもの) をつかってます。 それは主に台所で使っています。 お肉を触った後 料理の途中など 油でべたべたになったりしたとき つかっています。 先日友人より環境ホルモンの話を聞かされました。 ふとその吸盤が何でできているかきになりました 普通の吸盤は塩ビでできていることが多いのですが。。。 もうパッケージも捨ててしまっていてさっぱりわかりません。 現在妊娠初期と言う事もあり 気になります。 今まで上の子どももおりますし おむつをかえるときなど石鹸を使う事も多かったように思います。 それが何でできているか また料理の途中でよく使っていたのですが だいじょうぶなのか 環境ホルモンについてなど 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 浴室の壁の掃除法

    ユニットバスの壁の掃除法について質問いたします。 一見汚れは無いように見えるのですが、お湯がかかると細かい水滴が無数につきます。ちょうど油が残っているお皿を水洗いしたときのようです。体を洗った時などの石鹸の飛びちりが原因かとメラミンスポンジと中性洗剤を使用して洗っているのですが、変わらず水滴は多数残ってしまいます。 理想はシャワーでお湯をかけてもすべて流れ落ちて、水滴も残らない・お湯が滑り落ちたと同時に壁が乾いているようにみえるくらい…という状況になりたいのです。 お掃除のコツなどをご存じの方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。