• ベストアンサー

コロセウム

1960年生まれの私が中学生の時に、ローマの円形競技場の事はたしか「コロセウム」と習いました。 いつ頃から「コロッセオ」って習うようになったのかな? 他にもその頃と今で変わった事ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

本当は「円形闘技場」は「コロッセオ」とか「コロッセウム」とかじゃなくて「アンフィテアトゥルム」なんですけどね, という話もあったりします. 皇帝ネロがでっかい像 (これが本来の「コロッセオ」) をたてたんですが, そのあとの皇帝がそこに円形闘技場を作りました. ただ, 巨像の頭だけは残したので, みんな正式名称である「アンフィテアトゥルム」とは呼ばずに「コロッセオ」と呼んでいたそうです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ekubo
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.3

帰化人を渡来人 大和朝廷を大和政権 というようになったのは記憶にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

円形競技場を指す外来語カタカナ表記は昔からラテン語、英語化されたラテン語、イタリア語、ドイツ語、フランス語など業界別に発音とつづりを変えています。 問題は教科書でどれを採用していたかですが、国定教科書一冊(一種類)ではないので答は分かれるでしょう。いずれにしてもすべてが正解ということになります。大きな流れとしては発音は現地の発音を採用するが原則だと思いますが、必ず例外があり、たとえば長く使われ定着している外来語はその限りにあらず・・となるので混乱しますね。したがってこの種の外来語は現在報道機関がどれを使っているかが目安になるでしょう。NHKはコロッセウム又はコロッセオとしています。(NHK放送協会刊『NHKことばのハンドブック』) ラテン語  colosseum 英語    colisseum ドイツ語  kolosseum スペイン語 colise

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 綾瀬はるかのビューティーコロシアム

    綾瀬はるかが太っていて、ビューティーコロシアムに出ていた頃の話って、彼女が幾つの頃ですか? たしか、7年前に草剛のドラマ「僕の生きる道」で高校の生徒役を演じてましたよね? あの時より、前の話ですか?それともその後に太ったのですか? この頃の綾瀬はるかが、いったい幾つの頃か想像つきません↓ http://hitorigoto2006.sakura.ne.jp/2006/07/ayase7-282.JPG (補足)そのドラマの前の頃だとしたら、今彼女は、23歳だから、14~15歳の時の事でしょうか?

  • フォロロマーノはパラティーノの丘に行かない時でも有料でしょうか。コロッ

    フォロロマーノはパラティーノの丘に行かない時でも有料でしょうか。コロッセオには前日ツァーで行きますので(多分、外観のみの観光)フォロロマーノを歩いてみたいのです。広いところのようですので、全部歩けないかもしれませんが、古代ローマの夢のあとをあるいてみたいのです。 もしも、有料でない時は、入り口が当然違ってくると思います。どこから入るのでしょうか。有料でしたら、パラティーノの丘から入ってコロッセオは止めようと思っています。パラティーノの丘のみ歩いた方のRESをお待ちしています。 私たちはイタリア旅行の最後の1日をゆっくりローマの街を歩いてみたいのです。 前日にはコロッセオ、トレビの泉、サンピエトロ寺院に行きますが、時間から考えて“チラ見”になりそうです。バチカンは1日つぶれてしまいそうなので、今回はあきらめることにしてます。 他に、半日でゆっくりローマらしさを味わえるところをご存じでしたら、おしえていただけたらうれしいです。

  • FujitsuのWindows 98に内臓されてたコロシアムのゲーム

    6年くらい前あたりと、ずいぶん前の事なのですが、最近ふと思い出し。 もの凄く気になったので、質問させていただきます。 Fujitsuのウィンドウズ98の黒いノートパソコンを使っていました。(父が) 中学生だった僕は、そのパソコンに内臓されていたゲームをよくやっていました。  ゲームの名前は忘れてしまったのですが、ステータスを振り分けた騎士とモンスターがコロシアムで対決するゲームでした。 よくやっていたのですが、途中からどうやっても攻略できなくなりました。 どう足掻いても、まったく敵が倒せなくなってしまったのです。 今思うと、あれはプログラム的にそういう作りだったのか?それとも、何か特別な攻略があったのか気になってしかたありません。 一緒にやっていた兄も攻略することができず、 何度か初めからやり直したので、些細なことなのですが、気になるのです。 もし、このゲームの名前、同じような体験をされた方、いらしたら、是非教えてください。

  • ローマの正月は?観光地には入れるのでしょうか…

    ローマの正月は?観光地には入れるのでしょうか… 2010年12月31日夕方から2011年1月3日朝までイタリアのローマに滞在予定です。 1月1日は土曜、1月2日は日曜ですがコロッセオ、フォロロマーノ、真実の口、サンピエトロ寺院などは入場することができるのでしょうか?(できればバチカン美術館にも入りたいのですが、過去ログを見る限りでは無理そうですね…) また、大晦日の夜に花火が見られるとのことですが、どこから、何時ごろ見られるのでしょうか? 少しでもご存知の事がありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 【イタリア】ローマ:コロッセオに関して

    7/15~下旬で夫婦でイタリア旅行(フリープラン/各都市間のESのチケット付き)を予定しています。 7/19までにフィレンツェ→ヴェニス 7/20・21にローマ泊の予定です。 先日、代理店から連絡がきまして、ヴェニスからのES(ユーロスター)が15:05にローマ着となっていました。 (スペイン広場近くの)ホテルに荷物を置いてからの行動を考えています。 予定としては、おそらく16:30ごろにはコロッセオにつくとは思うのですが、コロッセオ・フォロロマーノ・パラティーノの丘と閉園時間までにまわることは時間的に可能でしょうか? また、今の時期は ■コロッセオ  18:15閉館 ■フォロ・ロマーノ  19:15閉園 となっているようなのですが、あまり閉園間際の遅い時間帯だと危険などあるのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願い申し上げます。

  • スポーツ推薦の条件

    今度、中2になりそろそろ高校のついて考えているのですが、スポーツ推薦を受けるための戦績はいつ頃の、 そしてどれほどの戦績があればいいのでしょうか? また、中学3年や2年の時に戦績がなくとも、中学1年の時の戦績がよければいいのでしょうか? あと学校の成績はどのくらいあればいいのですか?いま学校での成績は結構上のほうで、住んでいる所は東京です。 競技は硬式テニスです。よろしくお願いします。

  • ローマ帝国とその時にあった中国王朝はどちらが文明的に進んでいたのでしょうか

    ローマ帝国とその時、中国で存在した漢や唐などの王朝を比べるとどちらが文明的に進んでいたのでしょうか。 なにを持って比較するかでどちらが上か変わるでしょうが、比較しにくい場合は双方の優れている所、劣っていた所を教えていただければ大変有難いです。 ただ、自分はどうもローマ帝国の方が進んでいたように感じます。何故なら、整備された上下水道や議会といった政治制度、コロッセオといった娯楽の充実を聞くと、どうもローマの方が進んでいるように思います。 中国ではそういったものは聞いたことがありません。世界史に詳しい方はこの事をどう思われますか?

  • ローマのラッシュアワーの時間帯を教えてください

    平日の夕方です。 午後1時にヴァチカン市国に行きますが、その日の最後は何時でもいい、フィレンツェに列車で向かいます(切符は現地で買うので時間は決まっていないけど、遅すぎるのはそれはそれでまた怖いですよね?)。 多分、夕方ラッシュの前までにローマを出るにはバチカンでの時間が少なすぎると思われるのですが、そのまえに知りたいのは、具体的に、何時ごろから何時頃までが特にラッシュアワーかという点です。 そしていい案があれば(時間つぶしの。地下鉄とかバスもラッシュは避ける)、教えてください。 なお、ついでに、朝のラッシュの時間帯も教えてください。(朝は最初にコロッセオに行くつもり。) 時期は8月の後半です。よろしくおねがいいたします。

  • あなたが中学生だった頃について

    今、中3の受験生なんですが、調べ学習で大人の方々へ聞かなければいけないことがあるんです。 あなたが中学生だった頃について ・どんなニュースが印象的でしたか?・おこづかいはいくらでしたか?・何をして遊んでいましたか?・夢はなんでしたか?また、どんな職業が人気でしたか?・習い事はしていましたか?・どんなのテレビが好きでしたか?・今の中学生と自分が中学生だった頃の一番の違いは?また、今の中学生に言いたい子とはなんですか? この中から3つほど選んで答えてもらい、最後に西暦何年生まれの性別を書いてください。 くだらない事ですみません。もし、お時間があれば是非ご協力ください。

  • 習ったのに記憶がない(ローマ字)

    質問(小学校でローマ字やパソコンを習いましたか)で小学校3年生でローマ字を習うという事が分かりました。しかし僕には習った記憶がないのです。なので習っても習ってないのと同じでした。 小学生の頃でローマ字を聞いた事も書いた事も全く記憶にないです。 小学校は通っていましたが中学校は理由があって通っていません。 言われて気が付いた事があります。小学校の頃で電化製品の電源の入りと切り(ON OFF)が読めなかったです。それ以外も読めませんでした。(ON OFF)が読める様になったのはパソコンをやり始めてローマ字を知る様になってからです。 僕が20歳を過ぎてからローマ字を知りました。パソコンをやり始めたのが20歳を過ぎてからなので確かです。 今はローマ字を知っていますが一部が不完全です。それと読むとなると読めない事もあります。 習ったのに記憶にないこの様な事が他の人にもありますか。