• 締切済み

マヨネーズの絞り口

poporo_nの回答

  • poporo_n
  • ベストアンサー率58% (21/36)
回答No.2

絞り口の切り替えは出来ないようですが、5つ穴で細く搾り出せるディスペンサーがあるようです。 マジックファイブ: http://designgoods.info/archives/2004/11/post_3.html http://www.rakuten.co.jp/varietyshop/107735/150763/

pinkbee02
質問者

お礼

ありがとうございました。 こういうタイプもあるんですね。

関連するQ&A

  • マヨネーズの容器の口

    マヨネーズの容器なのですが、しぼり出す口の部分が細いものを探しています。 セールなどで安いものを都度買うので種類などは決めておらず、毎回メーカーを確認しているわけではないのですが、マヨネーズはおそらくほぼキューピーを購入しているはずです。 以前使っていたものは、しぼり出す口の丸い部分の径が小さかったようで、お好み焼き屋さんなどであるような、細い線で出てきていました。が、今使っているマヨネーズは、丸い部分の径が大きくなったのか、これまでどおりの太さで出てくるものになっています。 キューピーに問い合わせると、キャップを開けただけで使える丸い口と、キャップそのものを回してはずして星型で出せるダブルキャップというのを採用している商品は教えていただけましたが、丸い口に関しては、径は1種類しかないので、どの商品か分かりかねています、ということでした。 細い丸口はキューピー以外のメーカーだったのでしょうか・・・でもケチャップなら複数のメーカーを知っていますが、マヨネーズとなるとキューピー以外は出てこないぐらいに普段からキューピーを使っています。 どなたか、細い丸口のマヨネーズをご存知の方はいらっしゃいませんか? 具体的な商品名を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • マヨネーズのじょうずな絞り方?

    マヨネーズをチューブから出すときにうまく、余りを出さない方法?とかありますか?最後残り少なくなってくると、絞りに絞るというのもなんだか、切ない気持ちになるので・・誰かいい方法がありましたら教えてください。あとチューブ入りのマヨネーズを100金なんかの 容器に入れたりするのって簡単ですか?こちらも回答してくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 10mm口径の絞り口

    10mm口径の絞り口を探しています! 近くの店に無いので、「こういうところなら売ってる」という情報を募集します。 お願いします。

  • 自作マヨネーズを市販のマヨネーズチューブに入れる方法は

    今までは、市販の一般的なマヨネーズを買っていましたが、自作をしてみようと思い立ちました。 そこで、マヨネーズを自分で作るのはいいのですが、作ったものをどうしようか、と思ったとき、ビンとかにつめても使いにくいなあ、と。 なので、市販のいわゆるチューブ状(?)のものに入れたい、と思うのですが、ビニール製でやわらかすぎて、口を自作マヨネーズにつけて吸い込もうにも、入らないのです。 ビニール袋に入れて小さな穴をあけて、マヨネーズチューブの口からそっと入れようかと思いましたが、これもやりにそうです。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 日本のマヨネーズの作り方を教えて下さい!

    日本のマヨネーズの作り方を教えて下さい! アメリカのマヨネーズは、日本のマヨネーズとは全く別の物のようで、口に合わずに困ってます。どうせなら、一から作ってしまおうと思いました! 「日本の市販のマヨーネーズ」(メーカーはこだわりません)の味に近く出来上がるレシピをご存知の方がおられましたら、教えて下さい! 「市販の味」に近ければ良いので、硬さなどにはこだわりません! よろしくお願いします☆

  • 美味しいマヨネーズ

    以前、友人宅の近く(たぶんジャスコ)に食材の買出しに行きました。 マヨネーズを購入したのですが、その時はメーカーを気にせずそのまま美味しく食べました。あまりに美味しかったので残ったマヨネーズをチューブごと貰ってきたのですがチューブに何も印刷がなくどこのマヨネーズなのかわからない為、新たに購入する事が出来ません。 (我が家の近くにジャスコがないので確認不可能) チューブにはメーカーのロゴ印刷もなく、緑のキャップです。 キャップには製造日と時間が印字されております。 外装の袋は購入日すぐに捨ててしまい、購入した友人は普段「マヨネーズ」を購入しないからどこのマヨネーズを購入したか憶えていないとの事でした・・・ このマヨネーズをご存知の方がいらしたら是非教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ○○+マヨネーズ

    私は、マヨネーズが好きです。 いろんなものにマヨネーズをかけるのですが、 以前テレビの街頭インタビューで 「カップラーメンにマヨネーズ」と答えてる人がいました。 衝撃的でした(笑) そこで!!! マヨネーズ好きな方はたくさんいると思うので、 みんなさんがどんなものにマヨネーズをかけているか 教えてください。

  • マヨネーズの塩分

    しょっぱい味が嫌いです。 我が家では、醤油も味噌も減塩商品しか使いません。 塩も「やさ塩」です。 濃い味付けの(というより、充分普通位の味付けでも)食品を口に入れると、身体が拒絶するのか吐き気がします。 で、質問ですが、 市販のマヨネーズの塩分を薄める…というか…しょっぱさを減少させる美味しい食べ方は無いでしょうか? マヨネーズは好きなのですが、しょっぱ過ぎて気持ちが悪くなります。 何かを混ぜて、マヨネーズらしさ、マヨネーズの美味しさを損なわずに食べられる方法、ちょい足し食材等は有りませんか? マヨネーズ位、最初から自分で作れば問題は簡単に解決するのでしょうが…恥ずかしながら料理は苦手です。 手軽に出来る方法を教えて下さい。 単なる嗜好の問題なので、ヘルシーにどうのこうのとか、油分をどうのこうのとか、余計な気遣いは要りません。 単純にしょっぱくなくて美味しければOKです。 宜しくお願いします!

  • マヨネーズについて

    コンビニに売ってるマヨネーズを使った調理パンが好きで、 自分で作ろうとしましたが、うまくいきません。 マヨネーズを焼くとまずくなると聞きましたが、売ってるパンもマヨネーズを 焼く(加熱)してますよね? スーパーなどで売っている普通のマヨネーズと調理パンに使うマヨネーズは 違うんでしょうか。もし、ご存じでしたら売っているところなど教えてください。

  • マヨネーズが濃いという言い方

    ポテトサラダなどで、マヨネーズの量をたくさん入れたものを、僕はマヨネーズが濃い、マヨネーズが効いてるなどの言葉を使っています。 逆にマヨネーズの量をあまり入れないポテトサラダなどを、マヨネーズが薄い。などと言います。「ポテトサラダ作るなら、あんまりマヨネーズ入れないでね。やマヨネーズ薄めにね。」など。 ここで質問なのですが、僕の言葉使い、別に変じゃないですよね。 この間、知り合い(男)が、コーンマヨネーズパン?を食べてるときに、マヨネーズ濃い?と聞いたところ、えっ?みたいな感じをされて不愉快だったので、質問させていただきました。元々神経質なので、気にしなくていいことを気にしてしまうので… 治したいんですが、なかなか… 話が若干逸れてしまいましたが、回答よろしくお願いします!