• ベストアンサー

フラッシュメモリーを取り出すときのエラーについて

ussy1の回答

  • ussy1
  • ベストアンサー率37% (113/301)
回答No.1

フラッシュメモリのフォルダを開いていませんか? 閉じてからなら 出来るはずです。

c310
質問者

お礼

フォルダは閉じていましたが、No.2さんからアドバイスいただいたように、閉じてから取り外す動作がはやかったのかもしれません。早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリーを押しても・・・?

    宜しくお願い致します。 USBフラッシュメモリーを差し込むと以前はタスクトレイに     新しいハードウェアが見つかりました             USB 大容量記憶デバイス  上記のような感じでの表示がされると記憶していたのですが最近は 全く表示されなくなりました。 このフラッシュメモリーを取り外す時は        ~安全に取り外す事ができます。 と確実に表示されます。なぜ?フラッシュメモリーを差し込んだ時には 表示されずに取り外す時は以前の様に表示されるのでしょうか?     ただし、確実に認識はしていて全く使い勝手は問題ありません! なぜ表示されなくなったのでしょうか?念のためにフラッシュメモリーを 別なメーカーの製品と交換して見ましたがやはり全く同じ現象です。  宜しくお願い致します。

  • フラッシュメモリー入れると直ぐに

    フラッシュメモリーをUSBに挿入したら直ぐに、リムーバルディスク(K)の内容が直ぐに、ディスクトップに表示されてしまいます。 本来なら、アプリケーションから開くかまたは、リムーバルディスクのダブルクリックにて強制的に開かなくては表示できないのでは・・・ 因みに、リムーバルディスクのプロパティーを開き、自動再生タグで何もしないに変更してもやはり、メモリーの内容は直ぐにディスクトップに表示されます。 そこでShiftキーを押しながらメモリーをUSBに挿入したら、ディスクトップには、内容は表示されません。一体どうしたら、普通にアプリケーションから開いたり、リムーバルディスクのダブルクリックで開くようになるのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • フラッシュメモリーのはずしかた

    pcにフラッシュメモリーを取り付けて、データを転送しました。 その後、「安全に取り外し・・・」というメッセージがでてきません。 右下に、インターネットを『電波』表示されています。 この電波の表示があるので、フラッシュメモリーを安全に取り外すことは、できません。どのような操作をすれば、、「安全に取り外・・・」できますか?

  • フラッシュメモリーが使えない

    教えてください。 Vistaで一部のフラッシュメモリーが使えません。 使えるものもあるんですが使えないものについては ドライバーのインストールを求められ、”デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりましたが、インストール時にエラーが発生しました。””USB大容量記憶装置”と表示された後に”指定されたファイルが見つかりません”と表示されます。 必要なファイルを削除してしまっているということなのでしょうか? どのように対処したらいいのか教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • フラッシュメモリーが読み込めません!

    OSはXPを使用しているのですが、フラッシュメモリーが読み込みません。 中にある音楽ファイルは、Windows media playerで同期出来てるので、 ファイルは読み込んでると思うのですが、リムーバルディスク(D)は全く表示をしません。 どうすれは、リムーバルディスクを表示させる事が出来るのでしょうか? 私が行った作業としては・・・ デバイスマネージャーから大量記憶装置の削除を行い、 再起動後、もう一度フラッシュメモリーを読み込ませました。 ですが、結果は変わりませんでした。 宜しくお願いします。

  • フラッシュメモリーが消えてしまいました!

    8Gbのフラッシュメモリーが何の応答もなくなりました。 パソコンに繋ぐとリムーバルディスク(G)と表れるのですが、クリックするとディスクを挿入して下さいと表示されます。またある時はフォーマットしますかと出ます。 消えてしまったのでしょうか? 復元は可能なのでしょうか? 大事な物をとメモリーに入れたのが逆効果になってしまいました。 解かる人がいましたら教えてください。

  • USB フラッシュメモリーについて

    パソコンのバックアップ用に、USBフラッシュメモリー2GB、4GBを画像の保存用に使用しています。 いづれ容量がいっぱいになると又新しいフラッシュメモリーを使用する事になり、このままフラッシュメモリーが増え続けると、どこにどんな内容のものが入ってるのか探し出すのが大変になりそうです。 CD例えばCD-RWなどはケースに入っているので、そこにタイトルなどを書けますが、フラッシュメモリーにタイトルを表示する方法などありましたら教えて下さい。

  • フラッシュメモリーの取り外しについて

    PC初心者です。 今までUSBフラッシュメモリーを使用後、取り外しの時デスクトップ右下にあるハードウェアの安全な取り外しに沿って問題無くできたのですが今回、いつものように外そうとしたら「デバイス‘汎用ボリューム‘を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」とエラー表示され実行を繰り返してもエラー表示が消えません。どのようにしたら安全に取り外しが出来るのでしょうか。宜しく御願いします。

  • フラッシュメモリー

    なにきっかけだったかはわからないのですが、フラッシュメモリー取り外し作業をすると、「デバイス‘汎用ボリューム‘を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」がときどき出るようになりました。再度試行しても同じ結果になります。(すべてウィンドウ閉じたり、再起動後にやっても同じです) 念のためPC本体にコピーをし強制的にはずしましたが、その後のデータには特に問題は起きてないようです。 なにが原因かおわかりでしょうか?また対処法もご教授ください。

  • USBフラッシュメモリーが正常に動作しません

    商品名USBフラッシュディスク(UFD-32MK)サンワサプライ USBフラッシュメモリーを差し込むと リムーバブルディスクが表示されるのですが ダブルクリックすると「ドライブにディスクを挿入してください」と 表示されます。 昨日買ったばかりですが昨日はちゃんと記録もできましたし フラッシュメモリー内の記録も読み取ることができたのですが 今日になってこんな症状です。 フラッシュメモリーはランプが点滅しています。 (データを送受信中に点滅するそうです) もう壊れてしまったのでしょうか? その場合ヨドバシカメラにて購入したのですが 交換してもらえるのでしょうか?