• ベストアンサー

マイナス思考と嫉妬

BOOGERDの回答

  • ベストアンサー
  • BOOGERD
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.3

質問者さんの辛いお気持ち、分かる気がします。 彼に対する気持ちが募れば募るほど、気になってしまいますよね。 良いアドバイスができないのですが、一つ言えることがあります。 >美人だろうなと思わせる声をしている 友人の会社の話です。 中途入社してきた女性。仕事覚え中だったのもあって電話の応対をよくまかされていました。 すると、取引先の方から「なんか、今度新しい女性入ったみたいじゃーん、どんな女性なの?」 なんて風に聞かれたそうです。 どうも、声が美人を連想させたようです。 でも実際は、どすこいっ!!って感じの、夏でもないのに半袖ハーフパンツの30代女性だそうです。 (フォローしておくと性格は素敵な女性だそうです) その仮想ライバル女性が美人かどうかは全くの未知数ということで。 また、男に限ったことではないかもしれませんが、 「この子俺の事好きかも。」と思うと悪い気しないし、逆に男性の方から好きになっちゃってくれたりすることはよーくあることだと思います。 男性もプライドや不安があるから、自分のことを好きかどうか分からない女性を誘ったり好きになるのには躊躇するはずです。 質問者さんもちょっとずつ好き好きアピールしていった方がよいかも。 声の笑顔満開で、仕事以外の話を徐々に広げていくとか。 長文失礼。 健闘祈ります!

marie-anne
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに声だけでは判断できないですね。 私は過去に男女逆バージョンを経験した事があるんです。電話の声はとても素敵な男性だったのに、会ってみると・・・(失礼)。声美人という言葉があるように男性も同じ事が言えるのでしょうか。話が逸れましたが、その女性がそうだとは限らないですが、飲み会でその人に会ってみたいなと思います。

関連するQ&A

  • 片思い中の嫉妬

    片思い中なんですが、すごく嫉妬してしまいます。 好きな相手は上司で、おいしいお菓子をくれると言ってくれたのですが、買ってくださったんですが、忘れてきてしまわれました。申し訳なさそうに、また買ってくるねとおっしゃいました。 一方で、上司のお気に入りの女性がいるのですが、久しぶりにうちの職場に来るそうで、うきうきと会いにいってしまわれました。 私は忘れてしまわれたけど、お気に入りの人にはうきうきと積極的なんだな、といじけてしまいました。 最近上司とは打ち解けてきて、最初のただ優しい人という印象から、少し人間味がついてきました。 自分のしたいことは通す方かなとか思います。 よくご馳走してくれるのも、私が上司の仕事をかなり手伝っているからだけでしょうか。 なんだか虚しくなります。 私とは話していて素でいられるそうですが、意識してないからかなとか、私の気持ちが伝わらず、ちょっと悲しくなります。 どうしたら良いでしょうか。

  • マイナス思考すぎる後輩に困っています・・・

    私の後輩(女性)のことなんですが、非常に感受性が強くかなりマイナス思考な子なんです。でも、おとなしいわけではなく気が強くヒステリックでわがままで、すぐ嫌な事があるとキレてかんしゃくを起こすんです。男性の上司も怒らせないように気を使うぐらいなんです。なんでそこまで気を使うかというと、彼女は怒ったらずーっと根に持ちその人に対しての態度がものすごくきついんです。だから仕事がやりにくくなるので、みんなあたり触らずといった感じです。 私は彼女からすごく慕われているようで、なんでも話してくれ相談されます。 でも最初の方は親身になっていたのですが、彼女のマイナス思考、被害妄想があまりにもひどく 話しているこっちまでもがおかしくなってきます。 普段はあんなに気が強く、暴言を吐いたりするのに 一方では弱いというか自分は嫌われてるのではないかと聞いてきます。でも、嫌われてるのはすべて自分の態度がそうしてるのに 一向に態度を変えずまわりが離れていっている状態なんです。私も本当は話したくもないのですが、一番近い後輩なのでそうもいきません。 同僚が言うには 私が甘やかしすぎたからあんなにわがままになったと言われました。確かに私は怒れない性格なので、やさしすぎるところがあるのかもしれません。でも彼女に怒ったり注意すると ずっときれた態度が続くのでもう何も言いたくなくなってきました。上司に相談してもわかってくれるのですが、もうその子とは関わりたくないようです。 いい子はいい子なんですが、扱いにくいというか… 私が強く注意すべきなのでしょうが、過去に注意してから一ヶ月くらい反抗的な態度をとられてから、何も言いたくなくなってしまって。  アドバイスお願いします。

  • マイナス思考

    私は人と話すのが苦手です。 元々人見知りなのですが それを克服をしたいです。 すごく慣れている人なら 全然楽しく話が出来るんですが 職場の上司など話をする 機会があっても 顔もなかなか見れず 会話を続かせる事も出来ず 気まずい雰囲気になってしまいます 自ら人に話かけに行く事は最近出来るようになったのですが. 楽しく会話が出来ません 会話が終わった後も 上司に敬語はちゃんと使えていただろうか? あの時の私が言ったあの言葉で気を悪くしていないだろうか? などとすごくマイナスな事ばかりを考えてしまいます 普段からいろんな事を チマチマ気にして悩んでしまう性格です どうすれば会話を楽しく続ける事が出来るのでしょうか? そしてマイナス思考をプラスに変えるにはどうしたらいいのでしょうか? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 彼女に対する嫉妬

    みてくださってありがとうございます 自分は高校三年生で 5ヶ月付き合ってる彼女がいます その彼女は八方美人というかいろんな人と仲良く そんな彼女に嫉妬しています 好きなら嫉妬して当たり前と思ってたのですが 相手は話さないといいつつも話をしています 男のくせに嫉妬している自分が嫌で いろんなサイトで調べて載っていることをしているのですが 嫉妬する自分は無くなりません どうすれば嫉妬しなくなるか 同じ体験をしたひとや 女性の方は実際嫉妬されるとどう思うかなど 教えて下さい

  • 思考を変える。

    29歳女性です。 いままでの人生恥ずかしながら、 恋人に、私に優しくしてくれて当たり前と 潜在意識の中で考えていました。 外見をみて好意を寄せてくださる男性は ありがたいことに今までも現在もいます。 しかし、年齢とともに思考の成長を怠っていたと 大切なひとを失ってはじめて気付きました。 相手に求めるより、 見返りを求めず、自分が相手に何ができるか考えること、 私は未熟なためいまの年齢になり気付きましたが、 特に女性のかた、 見返りを求めずには簡単には難しいかもしれませんが、 皆さんそれでも相手とうまくいかないときは 好きだから一緒にいますか?

  • プラス思考・マイナス思考

    私は、かなりのマイナス思考です。 自分の事が嫌いです。 先日、職場の先輩と話していたときに、「私は自分の事が大好き」と言ってました。 自分の事が好きな人なんて、すごい自信家な人が言うことで、大抵煙たがられてる人が言う言葉だと思ってました。 でも、その先輩はいつも明るくて後輩にも優しく頼りにされてる人気者です。 私はその正反対なので、周りから嫌われるんだろうなと思います。(この発言がもうマイナス思考ですが…) 愚痴や否定ばかりする友人がいて、正直うんざりしたことがあるので、人前ではマイナス発言をしないように気をつけて、サラッとかわしたり、のんびりマイペースな自分でいます。 だから、何も悩みなさそうだよね。とよく言われますが、マイナスの塊です。 ・以前、車を運転していて相手に怪我をさせたことがあります。それ以来、今度こそ誰か殺してしまうかもしれない。私が運転するなんて調子に乗ったからいけないんだ、と思ってもうほとんど運転していません。 ・面接の電話をしたいが、私みたいなの採用してくれるわけがない、電話で切られてしまうかもと思って電話ができない。 ・いつも必ず止まる信号がスムーズに行けてしまった。今日は今から悪いことしか起きない。 いつからかはわかりませんが、プラス思考でいって駄目だった時のダメージがマイナス思考のほうが「予想通り、やっぱりね」 で済むからマイナス思考になっていった気がします。 もちろん、少しでも自信をつけるために何度も練習したこともあります。 何度も重ねれば、マイナスの意識をプラスに変えることが出来るかもと思ったからです。 惨敗でした。人前に出た瞬間、頭が真っ白で今まで頑張ってきたものも一瞬で無くなりました。 私は努力しても報われない人間なんだと思いました。 自分で「努力しても」と言っている時点で駄目だったのかもしれません。 以前、マイナスな悩みを友人に少し話したとき、顔が苦笑いというか、ひきつっていたのを見て、もう二度としないようにしようと心に閉まってきました。 でも、ここで相談させて下さい。 明るく生きたいです。でも、どうしたらいいのかわかりません。 気づいたら自分のマイナス思考の殻に入り込んで、抜け出せなくなっています。前向きになりたいのに、このままじゃ誰にも相手にされず一人置いていかれて一人で死んでいくんだろうな、と最近本当に思ってます。

  • マイナス思考な私・・・

    こんにちは。 23歳女性です。 たびたびお世話になっております。 以前このサイトで他の方の相談文を読ませて頂いていたとき、 「マイナス思考の人で、プラスに考えたいのにできないという人は、プラス思考になることを心から望んでいないからプラス思考になれない」 という回答文を目にしたことがありました。 まさに私がその通りだと思いました。 何でもかんでもマイナス思考というわけではないのですが、今の彼氏との付き合いについてはものすごくマイナス思考で、いつも「嫌われたらどうしよう」とビクビクしています。 それだけならまだしも、落ち込んでいるときは彼と別れた場合のことや、もし私が別れようと言ったら彼は引き止めてくれるかななど、そんなことばかり考え、勝手に一人で悲しみに暮れています。 悲劇のヒロインになって一人悲しむのが私は結局好きなのかもしれません。 自分でもこういうところは変だと思うし、いつもマイナスなことばかり考えてる人なんてハタから見て魅力があるはずはないと思うのですが、ついついやってしまいます。 彼は私と正反対で、クールで感情を表に出す人ではないので、彼を試してみたい気持ちがあるんだと思います。 実際、彼を試すようなことをしたことはあります。 喧嘩のとき、「帰って欲しい」なんて思ってないのに「帰って!」と言って彼が「帰らないよ」と言ってくれるかどうか試してみたり、「もういいよ」と投げ出すようなことを言ってみたり。(もちろん本心ではありません) 彼は彼で、「もういい」と言われたら「わかった」と言う人で、とてもあっさりしています。 だからなおさら、思い通りにいかないことで私は意地になっているのかもしれません。 このままじゃ彼を疲れさせてしまう、いけない!と思い最近はそういうことを言わないように心がけています。 元々あまのじゃくなところはある私ですが、「素直だね」と言われることも多く、それを自分らしさと思ってきたのに、今はどうしても意地っぱりになってしまうのです。 自分らしさとは何か、わからなくなってきました。 意地っぱりなのは自分で直せるにしても、悲しいことを考えて一人浸ってしまう自分を変えたいです。 どうしたらいいでしょうか? もう一つ、似たことではありますが相談させて頂きたいことがあったのですが、一気に書くとすごく長くなってしまうので、別に質問を立てさせて頂こうと思っています。 何度も質問を立てること、お許しください。 よろしくお願いします。

  • マイナス思考な自分

    私の悪い癖なのですが、疲れなどが溜まってくると人間関係に対してマイナス思考になってしまいます。 もともと会話下手でなかなか自分の意見を主張したり、自分をさらけ出すことができません。 自分の言葉が自己中な発言だったのではないか。 差し出がましい勝手をしてしまったのではないか。 もう少し周りに対して配慮ができたのではないか。 等、考えてもどうしようもないことばかりが気になって、ますます落ち込んでしまいます。 さらに、職場で他部署の人から「〇〇さんから貴女の話を聞いたよ」と声をかけられてもそのときは笑い話で終わらせても、後から「私のことを本当はどんなふうに話していたのだろう」と考えたり、同僚から「貴女がいてくれて良かった」と言われたり、なかなか人を誉めない上司から誉められたりしても、何か裏があるのではと勘ぐってしまいます。 そういうことが原因で私自身が周囲の人を遠ざけているということはわかっているのですが。 マイナス思考に陥ると自己中で冗談も言えない面白みのない自分ばかりが見えてしまいます。 落ち込んでしまったとき皆さんはどのように気持ちを入れ換えていますか?

  • 独身女性は美人の同僚に嫉妬しますか?

    35歳くらいの独身女性は、同僚で美人がいたら嫉妬して、「あんた化粧が濃いね」などというのでしょうか? また、「化粧が濃いね」とは嫉妬に対する発言ですか?

  • 嫉妬?

    こんばんは。33歳の女性です。 職場の上司が日に日に好きになってしまって困っています。 私は過去、色々と怖い目に遭っていて男性を好きになれずにいたのですが、この年になってようやく…という感じで。 二人で食事も一度しましたが、上司は社内の女性と一対一では会えないとか、社内恋愛は嫌だと公言しているので、部下としてしか見られていないのでしょうが…。 相談ですが、上司は今夜、他の同僚女性がセッティングした合コン(20代の男性社員も含む)に行っています。 何時間か前に仕事の事で電話で話をした時に聞きました。 それを聞いて、「良かったじゃないですか。頑張って下さい!」と言ったものの、ずっともやもやしています。 こういう時、何と言えば良かったんでしょうか。部下の立場で突っ込んだ事も言えないし、かと言って私も随分天邪鬼な事を言ったなあと感じています。 上司の信条を考えたら、このまま良き部下を目指して、恋愛感情が育たぬように努めるべきかも…とも思います。 ただの合コンごときで嫉妬しているのでしょうか。いい年をして何だかとても恥ずかしく思います。 何だかとりとめのない文章ですみません。