• ベストアンサー

車に取り付けたCDコンポで

けっこう細かく色んなバージョンが指定できる 車用のコンポを友人にもらい取り付けました。 その色んなバージョンというのが以下のとおりで クラブ ジャズ ドーム コンサート スタジアム スタジオ あとは通常のもの があります。で、、、 それぞれ聞くとなんとなく ちがいがわかるのですが、 ほんとに、なんとなくです。 それぞれ、どんな感じのときに それにすると良いなど 説明が知りたいのです。 (例えば、クラシック系の曲のときはジャズがよい!?とか) 説明書見ましたがそこまで 細かく書いてなかったので・・・ どなたか詳しい方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.1

DSPのお話ですね。 個人的にはDSPはあまり使わない派(所詮はニセモノの音響効果なので、本来の音の良さが損なわれる)なのですが、これはあくまである程度のスピーカーがある事が前提なのでここでは無視してください(^^;  で、DSPの用途ですが、よく使われるのはクラブ、ジャズ、スタジオですね。  原音の特性(ボーカルや楽器の音そのもの)を楽しみたいときはスタジオがお勧めです。余計な反響音を消してくれるので音そのものがよく聞き取れます。J-POP系で上手いボーカルの曲ならば結構楽しめます。  上記スタジオに似てますが、少し篭り気味の音を軽くしたものがジャズです。ジャズ等楽器のみの曲やボーカルは入っていても楽器の演奏に焦点を当てる場合に有効かと思います。  パンチの聴いた曲やドラム、ベースなどの重低音に特徴がある曲をガンガンかけたい時にはクラブがお勧めです。 ロック、R&B等を大音量で楽しむときは結構いい雰囲気になりますよ。  その他はコンサートの臨場感を楽しむときに使いますが、正直いって音そのものは悪くなります。あくまで雰囲気です。 ライブCDを聴くときなんかはそれなりに楽しめます。  あくまで個人的な感覚ですので、質問者さんの趣味により違う感覚になる場合もあることはご承知おきください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

一応、その名前(ジャズとかコンサートとか)をイメージする音質になっていると思いますが、どのモードを選ぶかはあまりルールはありません。 ご自身が聞いて、一番心地よいモードを選ぶのがお薦めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siroutom1
  • ベストアンサー率20% (50/240)
回答No.2

WMPで表示→拡張設定→拡張設定の表示にチェック→グラフィックイコライザーでいろいろ試せますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音質の良いCDコンポはどれ?

    最近、クラシックを聞くようになり、今までのコンポでは満足できなくなりました。オーディオについては全く知識が無く、電気店へ行っても 店員さんの使う用語に圧倒されてしまい、結局選べませんでした。 どなたかお薦めのCD(できればMD機能も付いている方がよい)コンポを 教えてくださいませんか?私の欲しいものの条件は以下の通りです。 (1)価格は50000円以内 (2)ピアノの音が綺麗に聞こえるもの(このような表現では難しいかもしれませんが・・・ちなみに私は華やかな長調の曲をよく聞きます) (3)交響曲を聴いたときに低音が割れたような音にならないもの。 (4)iPodやPCは使用しません。 専門用語を使って説明できないのでアドバイスしにくいかもしれませんが、周りにオーディオに詳しい人が一人もいないので、どうぞ宜しくお願いします。

  • コンポでipodの曲を聞く方法。

    ケンウッドのステレオコンポを持っていて、USBジャックも付いています。 コンポの形式は「RDーUDA77」ですが、ipodに入ってる曲を聞きたくてUSBジャックに繋ぐとipodの画面に「接続を解除しないで下さい」と言うメッセージが出て、同じ曲しか流れて来ません。 ipodはちょっと古いクラシックです。 コンポの説明書をなくしてしまいまして、他の曲が聴けません。 ipodの設定が悪いのか、あるいはコンポの設定が悪いのか良く分かりません。 どなたか、どうやって聞けるかどうかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ジャズやクラシックのスタジオ録音盤は一発録り?

    ジャズやクラシックのスタジオ録音盤CDならたいていがスタジオライブというか、重ね録りのない、いわゆる一発録りだと思っていいんですよね? また、マイルス・デイビスのマラソンセッションではほとんどの曲がワンテイクだったと聞きますが、実際のスタジオ録音だと、一般的に、ひとつの曲にだいたい何テイクぐらい演奏するんでしょうね?

  • アニメの曲をクラシック、ジャズ、クラブミュージックにカバーしたアルバム

    アニメの曲をクラシック、ジャズ、クラブミュージックにカバーしたアルバムを探してます タイトルの通りです! なかなかいいものが見つからなくて困ってます・・・・ どなたかおすすめのものを教えてください! お願いします。

  • 社会人男がパラパラを習うには?

    30歳男性です。 遅まきながら、最近パラパラに興味が出てきました。 一度踊ってみたいと思うのですが、 振り付けが分かりません。 (というより、曲すら何があるのかよく分かりません。  ナイトオブファイアくらい?) できればクラブなどで踊ってみたいと思うのですが、 どこで教えてもらえますでしょうか? いきなりクラブに行って踊れないのも恥ずかしいし・・(^^;)ヾ できればカワイイギャルに教えてもらいたいです爆 ちなみにダンス経験は、ジャズダンス1年半、クラシックバレエ4年で、 クラブなどへはほとんど行ったことがありません。 どなたか

  • 10年ぶりに音楽MDをつくりました。曲はすべて最近買ったCDからダビン

    10年ぶりに音楽MDをつくりました。曲はすべて最近買ったCDからダビングしたものです。 ただ、MDコンポでは聴けるのですが、車のステレオでは聴けません。無音で時間が流れるだけです。 車のステレオが悪いのかと思いきや、10年前のMDは聴こえます。 最近買ったCDといっても1995年に発売されたクラシックです。 どうして車では聴こえないのでしょうか。

  • ピアノの調律について

    スタンウェイのピアノを初めて触った時、今までのスタンウェイ以外のピアノよりも鍵盤が軽く感じました。(ジャズのコンサートでの出来事です。) それで感じたのですが、ピアノの調律では、鍵盤のタッチというか重さを変えることってできますか? 演奏者の要望で軽いタッチにしたりとかあるのでしょうか? もしできるのなら、ジャズやクラシックとかジャンルの違いで意図的に重さの違いをつけることとかあるのでしょうか? それかメーカーによって鍵盤を押した時の重さは特色などでてるのでしょうか? 教えてください。

  • 絶版CDの収録楽曲名を教えてください

    CBS-SONY FAMILY CLUBから発売された1987年製「音のカタログ 名曲100選 FDCX2」の収録曲が記された冊子を紛失してしまいました。このクラシックの紹介CDは曲順と収録曲が若干異なるいくつかのバージョンが出ているようです。知りたいのはFDCX2なのですが、どなたかこのCDの楽曲リストをご存知の方いらっしゃいまたら教えていただければ幸いです。

  • コンサートで何故みなさん立つの?

    コンサートで何故みなさん立つの? コンサートにはよく出掛けます。Jポップやロック、いろんなジャンルですが、アップテンポの曲になると、みんな立ち上がって手拍子したり踊ったり…。正直、私は立ち上がらず、着席したままで楽しみたいのです。でも前の人が立つので見えなくなり、少し不愉快ですが立たざるを得ません。 音楽好きの友人で同様の考えの人は多いです(特に年配の方)。 座っていても十分に乗れるし、楽しめます。みんなが立ち上がり踊らないと楽しいコンサートにならないのでしょうか? クラシックやジャズはジャンル的に嫌いです。座ったままで楽しめるポップスやロックのコンサートってないでしょうか?

  • クラシック・ジャズの作曲について

    自分の言いたいことがうまく伝わるかは分かりませんが質問させていただきます。 自分は今、独学でポピュラーミュージックの作曲、主にコード理論について勉強していて、その理論を参考にDTMで打ち込みをしています。 幸い参考書などの分かりやすさなども手伝って、かなり深く理解することができました。 しかし、ジャズ風やクラシック風の曲を作ろうと思っても、どうしてもそういう風に聞こえない、普段聞いている音楽のせいか、自分の感性が足りないのか、特にクラシック風の音楽についてはどうもうまくいきません。 ジャズについては、奏法でそれとなくは聞こえるが、他の人にこの曲はジャズに聞こえるかと聴いても、あまりいい返事がもらえません。 対位法や和声学については、存在は知っているものの、ネットで探してみると、どうもサイトによって説明がずれていたりしているので、どれを参考にしていいか分からず、参っています。 そこで、皆さんが参考にされたり、理解する手助けとなったクラシックやジャズのコード理論、作曲法などの書かれた参考書やサイト、ジャズやクラシック以外でも参考になりそうなものがありましたらぜひ教えていただけないでしょうか。 本や参考書でなくとも、ほんのちょっとしたコツでもかまいません。 また、クラシックについては、ピアノからオーケストラ編成用の曲まで幅広く作りたいと思っています。 かかる時間やお金は費やすことのできる範囲で惜しみません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J972Nを使用しているが、学校から送られてきた資料を印刷できない
  • 色々な方法を試してもIPアドレスが見つからないエラーが表示される
  • 印刷の送信先は正しく設定されているにもかかわらず、エラーが出る
回答を見る