• ベストアンサー

有休休暇の強制取得について

はじめまして。過去の事例にもなかったので質問します。今までの事例では、年休・有休を取得できないという質問ばかりでしたが、私の場合は逆です。強制的に取得しろと言われています。 今年の夏休みは8/13~16なのですが、8/17~20に強制的に有休を取得させ(一部の従業員のみ)て長期連休にしなさいというのもです。しかも、労働組合からもOKがでているとのこと。このような場合は上司の指示に従って、取りたくない有休を取らなければならないのでしょうか?この道に明るい方がいましたらご連絡ください。またその時に、回答される方の立場(例えば弁護士だとか・・・)も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

労働基準法第39条 (1~4及び6,7項は省略) 5 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、第1項から第3項までの規定による有給休暇を与える時季に関する定めをしたときは、これらの規定による有給休暇の日数のうち5日を超える部分については、前項の規定にかかわらず、その定めにより有給休暇を与えることができる。 これを計画付与といい法律で認められています。 ちなみにこの計画付与の有給休暇期間中に使用者の許可を得て勤務した場合には、休日扱いではなく通常勤務となります。(割増賃金等はない) ご質問者の場合に、有給休暇の日数の5日を超える分についての強制取得であれば上記により問題はないし、5日分に食い込むようであれば違法となります。 まあ組合の了承を得ているということはそういうことはないと思いますけど。 ちなみにそんなに珍しい話ではなく一部上場の大企業などでも年休消化率向上の為に行われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

あ、立場を知りたいというご要望に答えるのを忘れていました。 元某労働組合役員です。 もしその決定にご不満がある場合には、組合担当役員などにご相談下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • froggy1
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.2

 労働組合もOKしているということは、おそらく、労基法第39条第5項の、年次有給休暇の計画付与、という制度ではないかと思います。  これは、もともと、日本の労働者の年休消化率の低さが、諸外国からも問題とされるという中で、なかなか個人で年休申請できず、未消化になったままでいるのを解消して年休消化率を上げるために、労使で締結する労使協定によって、一定期日、期間に、5日以上を残した残りの年休について、強制的に取得させることが出来るという制度です。  本来年休というのは、労働者が希望する時季に、いつでも取れるものですから、その時季指定権を侵害する制度です。そのため、事業場の労働者の過半数を組織する労働組合があればその労働組合、ない場合は、過半数の労働者を代表する労働者(過半数代表)と、使用者との間で、労使協定を締結しなければならないことになっています。  この年休の計画的付与というのは、事業場全体を同時に行っても構いませんし、部署ごと、個人ごとに行っても構いません。  念のために、労働組合が過半数労働組合であるかどうか、年休の計画的付与の協定が確かに結ばれているかどうか、また、結ばれていればその協定内容をご確認されてはいかがでしょうか?  もし、労基法に従って、適切に労使協定が締結されていれば、残念ながら、普通、個人的に拒むことは難しいでしょう。ただ、会社によっては、個人的に不都合のある場合は、考慮される規定を設けている場合もありますので、その点ご確認されるといいでしょう。  それ以上となると、労働組合の執行部に談判して、計画的付与の労使協定を締結しないよう働きかけるしかありません。組合が、NOといえば、会社は一方的に計画的付与を行うことは出来ません。

参考URL:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rodojikan/yukyukyuka_keikaku.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9arabi
  • ベストアンサー率32% (140/433)
回答No.1

一般人です。 なので参考URLを。 労働組合と有給休暇を与える時季に関する定めをしたときは、年休の5日を超える分について、会社がその取得時季を指定できる というのがまとめになるかと。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20020611A/index3.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【有休休暇取得について】

    【有休休暇取得について】 有給休暇を申請しました。 上司に申請届を出した所、 「基本は1週間前に届出の提出が必要な為、有給休暇は与えない」 と言われました。また、 「理由によっては、与えても良い」と言われました。 就業規則には、原則は1週間前に届出を提出して下さいという一文があります。 急きょ出勤日に予定が出来たので休暇を貰いたいのに、 なぜプライベートの話をし、内容によって有休の有無を判断されるのか分かりません。 仕事も落ち着いているし業務には何ら支障はないのですが…。 以前に労働基準法など勉強した時に、 「業務上多忙であったり、一斉に取得者がいた場合は時季を変えて与える」事が出来るけれど、 基本的には、申請があったら休暇を与える事という記憶がありまし質問させて頂きました。 これは、労働基準法上違反ではありませんか??

  • 有給休暇の取得推奨につきまして

    恐れ入ります。製造系の中小企業に勤務している者です。以下に付きまして質問をさせて頂きます。 ---------------------- 弊社の従業員に、有休を取り易い環境を提供出来ればと考えております。 理由と致しましては、 1)今の所、会社の業務は閑散期であり、従業員がそれぞればらばらに短日程で有休を取得する程度であれば、会社業務に影響は出ないと思われる。 2)従業員からは有休を取得したいものの、遠慮があり言い出し難いという話をよく聞くため、申請し易い雰囲気作りをしたい。 3)弊社では有休買い上げを行っていないため、有休を自由に取得出来た方が従業員側の会社満足度が高まると思われる。(※当社では有休の買い上げは行っておりません。) …等が挙げられます。 ただ、有休は従業員側の権利につき、会社側が強制的に取得を強要しているようなニュアンスに取られるのは絶対に避けたいと考えております。また、従業員側に、申請への遠慮があったとしても、弊社では申請を出しさせすれば余程の無理が無ければ取得許可は下りるため、そもそも会社側がそこまで関与する必要があるか?という迷いも感じております。 あと、昨今の企業では、不況の影響により生産調整をしたいが為に有休推奨日を設けたりする所もあるようですので、弊社の場合もそういった事情からではないかと従業員からあらぬ誤解を招く恐れはないか?といった懸念も感じております。(※当社の場合は、上手にリフレッシュする事により、気持ち良く働いて欲しいというだけですので。) このような次第なのですが…。 何か良いお知恵がおありであれば、お聞かせ頂ければ大変幸甚です。

  • 休日出勤を強制的に代休取得させることは労働法違反?

    不況のせいか、最近、休日出勤を強制的に代休で消化することを上から言われています。 ※休日出勤とは、会社が休日と定めている土曜、日曜、祝日の出勤です。 ※代休を取った場合でも、休日残業として支払われる残業代の上乗せ分は給与の中に支払われています。 ※強制的に代休取得することが労使間で合意している事実は無いようです。そもそも私の会社には労働組合がありません。 質問したいのは、下記の項目についてです。 1)そもそも、代休での取得を会社側は強制できるのか? ※休んだ分、自分の仕事が圧迫されるくらいなら休まないで仕事をしたい時があります。 2)休日出勤が発生したのと同じ月内に、有休休暇が残っているので、有休休暇を取得しました。 しかし、上から、有給休暇ではなく、休日出勤の代休で消化しろといわれました。 会社はそれにより、人件費を削減できるかもしれませんが、労働者側からすれば、有休取得を制限されたことになり、結果的に一年間で有休を消化できなくなります。 有休取得と代休取得のどちらに優先性(優先順位)があるのでしょうか? 以上、労働法にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 自分の会社に聞くのは、やっぱり立場上聞きにくいので、よろしくお願いいたします。

  • 母性健康管理のための休暇等について

    労働基準法で「母性健康管理のための休暇等」が義務付けられておりますが、これは年休とは別に休暇がとれるということなのでしょうか。 その場合無給・有休どちらになるのでしょうか? 無給の場合は年休と振り替えて有休にできるのでしょうか? どなたか詳しい方、回答お願いします。

  • 嫌味を言われながらも年休は取得できるのですが

    うちの会社は年休は取れるのですが 年休を取るための伺いを上司に行なうと 「この日休まれるの困るんだよねー」 と言われます。 どの日を休もうが、上記のことを言われたり ため息をつかれたりします。 年休全部を消化しているわけではないのですが 「きみ、有休消化多いよね、別にいいけど」 みたいなことを言われます。 嫌味を言われながらも年休は取得できるのですが このような事は労働法には抵触しないのでしょうか?

  • 有給休暇が取れない

    現在務めている会社では 毎年十数日分の有休の権利が付与されているのですが、 実際には去年・今年と1回も有休を取得できていません。 (“強制有休”という休業日が年に2日間存在するのですが、 個人的な有休の取得はありません。) また、入社して以来 付与されている有休の半分も消化したことがありません。 体調を崩した場合などよっぼどの理由がない限り 有休は取得できないというような 職場の雰囲気があるからです。 もちろん今の不況の中 会社の都合を考えずに無責任に休みを取ろうとは 思っていないのですが、 そもそも権利として保証されているものを 行使できないような雰囲気を会社が作っているというのは 問題ではないかと思います。 そこで以下の3点質問があります。 (1) 有休を自由に取得できないような雰囲気を  会社が作っているというのは法律的に問題ないのでしょうか? (2) そもそも全ての有休を消化するのは無理なのにも関わらず  それを権利として謳っているというのは  法律的に問題ないのでしょうか? (3) もし法律的に問題がある場合、  それを匿名で行政機関に相談して  会社への行政指導という形に持っていきたいと考えているのですが  (会社の労働組合があまり機能していないため)、  どのような機関に相談すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有休をとると「困る」と言われるのですが

    先週、自分の持ちぶんである仕事を処理し終え、二日ほど有休をとりました。 有休二日目の夜、直属の上司から、「仕事より代休・有休を優先しているようだが、それでは困る」旨の携帯メールがきました。 その上司は、たしかに仕事もでき、代休、有休などとらずに働く社員です。自分が有休もとらずに働いているのに、周囲が休むのは気に食わないといった感情もあるようです。 が、休暇の前にやるべきことを処理し、他人に迷惑をかける要因もなく、つまり特に問題もなく休めるときに、有休の取得を妨げるようなことを言われるのは腑に落ちません。 これからも、堂々と自分の権利は行使していくつもりではありますが、休みにくい環境になってきていることは確かです。 ゆっくりと、堂々と代休・有休をとるために、どのような主張を、どこに対して行ったらいいのでしょうか。 ちなみに会社には労働組合はありません。社員200人ほどの小さな不動産会社です。 ご回答のほう、宜しくお願いいたします。

  • 有給休暇取得届・退職届を出したら、有休取得日前日付けで解雇。

    派遣社員です。自己都合で退職することになり、8月21日以降は法定年休をすべて消化して9月15日付で退職する旨、内容証明を出しました(直接手渡しても受理されなかったので)が、8月20日付で、派遣先、派遣元とも契約解除にされました。 「会社に有給休暇の制度がない」と言うのが会社側の理由です。私が取得したのは法定年休で、会社の制度とは関係ないことをいくら説明しても梨の礫でした。おそらく「有休を取得させた」という前例をつくりたくないのでしょう。労基法違反は覚悟の上だと思います。 契約解除の書類を渡されたのが8月8日なので、有休は取得できない代わりに解雇予告手当を請求できると思うのですが、いかがでしょうか。 また、この場合、失業給付の3ヶ月制限はかかりますか?

  • 休み明けの有休について。

    勤めている会社は、ちょうどお盆の時期に1週間、土日合わせて9連休の夏季休暇があります。 そこで、今回ヨーロッパに移住した友人のところに遊びに行く事になりました。 連休初日の土曜日に出発してフルで行けたら一番いいんですが、時期を合わせてくれた一緒に行く友人が、どうしても月曜日からしか都合がつかなく、(私の連休明けの)火曜日まで休めると言われました。 私としてはお盆の時期に合わせてくれただけでもありがたいので、月曜出発の翌月曜か火曜までの日程で行きたいと考えています。 が、連休明けで更に2日、有休を取得するのは非常識でしょうか? せっかくヨーロッパまで行くなら長期で行きたいとも思いますが、連休明けで有休申請するのも勇気がいります。 私は10月末で退職予定なので、とってしまえ!という気持ちもなくはないんですが、どう思いますか? 8月には後任の方も入っている気もしますが、何とも言えません。 6月には日程も決定して申し込みをしなければいけないので、有休申請するならそろそろ上司に言わねばと思っていますが、正直に海外旅行に行くので連休明け2日、有休をとらせて下さいと言っていいものでしょうか… 連休内で行けと言われそうですが、それを言われたら反論しようがないですよね… どなたかアドバイス頂けると幸いです。 ちなみに、その時期の私の業務は、連休明けでも全く忙しくないです。 もちろん休むだけで、忙しかろうが暇だろうが迷惑をかける事は承知していますが、補足まで。

  • 労働法、有休取得について。

    お世話になります。よろしくお願いします。 有休についてサイトで調べて、 ・労働基準法第39条 会社は労働者が有給休暇を取りたいと申出た場合、原則として受け入れなければならない。誰かが休むことによって業務上の不都合があったとしても、その場合も考えて予備の人員配置をしておくことが経営者の義務だと考えられているので「忙しいから」「人手が足りないから」「代わりの人員が居ないから」という理由も通用しない。有休取得理由についても会社からの問いに答える義務はない。 とございました。 自分には現在 有休40日溜まっていますが、まもなく前年の20日は消去(買い取り制度無し)されます。 法に則って訴える事も出来るかもしれませんが、事を起こした数名は地方に飛ばされその後何人かは退職に追い込まれたそうです。やはりこのまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか。 先日我が社の本社系列がNHKニュースで「育児休暇推進しています!」の内容で取り上げられていましたが、末端はこんな状況です。今ここで社名を公表したいくらいですTT” 愚痴になってしまいました” 有給休暇取得出来ず、泣き寝入りしかないかどうか。 について、アドバイス頂きたく よろしくお願いします(、、)m