• ベストアンサー

FPに見積もりをしてもたらった場合の報酬は?

hoken24の回答

  • ベストアンサー
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

回答の仕方が微妙です。 単なる見積もりなら、無料でというところも多いです。 注意するのは、見直しまで、無料でするという場合、結果として、特定の商品をすすめられる、または、その人のレベルでの相談になります。 無料というのが、結果安くは無い買い物になってしまいます。 保険だけなら1時間5000円前後は妥当でしょうが、せっかくなら、ライフプランを相談した方がよいとは思います。 理由はこれからの人は年金支給が65歳ですから、60歳から年金が支給されない期間の対策はしっかりしないと生活できません。 下はFP協会と、紹介のネットワークです。 保険のことだけなら過去回答を見てもらえば、いくつかホームページ上でしているところがあります。 基礎知識は身に付けてから行って下さい。

参考URL:
http://www.jafp.or.jp/question/kaiinhp.html
redperikan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に60から65歳までの期間は考えておかないと駄目ですね。 ホームページ参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 信頼できるFPはどうやって見つければいいでしょう?

    信頼できるFPはどうやって見つければいいでしょう? ググればいくらでも出てきますし、 FP協会のサイトにも載ってますが、 個人情報を晒すことになるので、 ちょっと不安になります。 当然、守秘義務がある職業だと思いますが。 また、知り合いにFPがいますが、関係が近過ぎで逆に抵抗があります。 皆さんはどのようにして探しているのでしょう? それと、報酬の相場はいくらぐらいなのでしょう?

  • FPへの相談

    FP事務所に行って相談するとき、担当者の名刺をもらいますが、見るといろんな保険会社の名前がでています。こんな質問もなんですが、代理店となっているので、報酬のいい保険会社を進められるというのはあるのでしょうか。つまり、客優先でなく、自分の報酬優先というのは実際のところどうなのでしょう。疑いだしたらきりがないですけど。あと、保険会社の不払い問題が過去にありますが、代理店通して加入した人はまず代理店対して保険会社に請求を依頼しますよね。そういう場合でも不払いはあるのですか。つまり代理店は加入者の見方かと思うのですが・・。以上2点質問です。お願いします。

  • FPへの相談

    現在、賃貸アパートに私・夫・3才の子供と住む者です。 住宅が欲しいと思い始め、ネットで検索したFPにまずは無料相談をすることにしました。 相談内容としては、 (1)今加入している保険の見直し (2)今の収入で住宅が買えるのか です。 相談するFPの保有資格が、 2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員)、住宅ローンアドバイザー、生命保険募集人資格 です。 FPには1級があるので、1級の人にも相談するほうが良いのか… 詳しい方、教えてください。

  • FPに何を相談すればいい?

    来月、FPの無料相談(50分)に行きます。 内容は保険の見直しをお願いしましたが、その際特定の保険商品を勧めることはできないと言われました。収入に対する金額やどんな商品が我が家に合っているのかを聞くつもりですが、時間が余りそうです。 折角なので他の事も相談してみようと思います。 ですが、PFと話をするのも初めてでどんな話をするのかイメージできません。 こんな質問で本当に恥ずかしいのですが、FPに何を聞いたらいいでしょうか? それか、保険見直しではなく最初から別の聞き方をした方がいいでしょうか? よろしくお願いします。 我が家はこんな感じです。 ・夫婦2人子供1人、私は専業主婦。 ・お金に対しての感覚が鈍く、どんぶり勘定なので思ったように貯金が貯まらないのが悩み。 ・家計簿は出産里帰りで中断してしまい、まだ再開していない。

  • 車買い替えに伴う「自動車保険一括見積り」

    車を買い替え、今月末納車予定です。 購入した車の自動車保険を一括見積りし、見直したいと思っているのですが・・・ 現在、所有している車(下取りに出します)の保険満期日は来年の3月。 こういう場合・・・ (1)来年の3月までは今の保険を内容変更等をして継続する(こういう場合、満期日は3月になりますよね) (2)新車を新規で契約する(等級は引継ぎ) (1)の場合ですと、一括見積りサイトで見直しができるのは数ヶ月前となりますよね。 一括見積りサイトへ電話したのですが、うちのような場合見積りできないようなことを言われました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 特定の保険会社と繋がりのないFPの見つけ方は

    2年前に新聞に入っていたチラシを見て無料保険相談に行き、FPの方に相談に乗って頂いて保険に加入しました。その後友人に「そういう所の人は特定の保険会社と繋がりがあって、お客が入った額に応じてマージン貰うらしいよ」と言われました。そういえばその時作ってもらったお勧めの保険一覧は外資系の物ばかりでした(会社は複数)とても親切にして頂いたとは思っているのですが、例えば共済等もっと我が家向けの選択肢もあったのでは‥と思えてきました。現在家の購入や2子目の出産等考え始め、家計の見直し、今後のプラン等FPに相談したいのですが、出来ればしがらみや偏りのない方にお願いしたいのです。どのように探せば良いのでしょうか?又有料だと報酬はいくら位お支払いするものなのでしょうか? 因みに月収約33万(ボーナス無し)、保険は夫(27歳)5千6百円、私(32歳)5千4百円、学資保険1万1千円、団地保険2千円、夫個人年金1万1千円(将来自営業になる可能性がある為後に夫婦で決めて加入した国内の会社の物)夫未払い分の国民年金1万3千8百円(あと2年で終了、現在は厚生年金)です。そのFPの方は純粋に私達の立場に立って下さっていたと思われる金額ですか? 家計診断のようになってしまって申し訳ありません。

  • 自動車保険一括見積に詳しい方にお伺いします。

    この度車を買い換え、一緒に保険会社の見直しをしようと、 ネットで自動車保険一括見積したところ、 「この車で初めて保険に加入」を選ぶと 等級が最低になってしまい、ものすごく高価な見積になってしまいました。 以前の車の保険では既に最高等級です。 自動車保険には「車両入替」で等級をひきつげる筈だと思うのですが、 一括見積で、等級をひきついだ見積ができますか? ご存じの方、いらっしゃいましたら、できる見積サイト、その方法を教えてください。 ---------------------------------------------------------------- 見積サイトのヘルプや問い合わせはしっかりみましたが、 電話番号が書いてありませんしメールでの問い合わせはかなり時間がかかるようです。

  • 見積書の必要性と有効性について

    先方より、予算20万円(実際の報酬は20万円全て)で仕事を請け負ってくれと依頼がありました。この場合、既に報酬額が提示されているので見積書を作成する必要はないかと思いますが、見積書の必要性と有効性を考えた上で、一応はあるべきなのかと疑問に思っています。 ただし、今回の場合は例え見積書を提示しても報酬額には変りありません。しかし、今後定期作業に対し10万円の報酬がありますので、これを加えた合計30万円の見積書を先方に提示したほうがベターなのでしょうか? 独立して間もないので色々と困っています。 よろしくお願いします。

  • FPについて

    小規模事業経営者で、そこそこ税金・年金等をかじっている者です(まったくの素人よりはましと言う程度)。 今後リタイヤするにあたり会社及び個人資産等から適切な時期や方法、その後の運用等プロのアドバイスを受けたいと思っています。 保険・年金・投資・資産管理等非常に広範囲にわたるのですがそうしたことが相談できるのはやはりFPでしょうか? 税金・年金・保険、これらはお互いの仕組みがそれぞれ密接に絡みますが、顧問税理士さんは専門外の社会保障等の話は無理なのでマルチに知識を持つ方に相談したいのです。 因みに現在の総資産(会社個人合計・不動産を除く)は莫大な物ではなく、だからこそ老後のために慎重に相談したいのです。 FP紹介のHPも見ましたが個別のスキルまではわかりませんし地方在住なので選択は何かと不利かもしれません。 教えて頂きたいのは (1)マルチにアドバイスが受けられる高スキルの独立系FPは本当にいらっしゃるのか? (2)資産管理等も行う会社ってどうですか?   具体的にはここが気になっています     ↓   http://www.mylifenavi.net/   (3)面談に行かなくてもメール等で詳細をやり取りしてアドバイスを受けられるところはないでしょうか? いずれもいろんなHP等では万全であるかのごとく書かれていますが、これまで保険会社や銀行のFP資格を持った方と何度も話したことがありますがまったく満足できません。(会社の規定で資格取得をしてるんですよって言う感じです) FP(独立系)を本業とされている方とは話したことがないので実際に利用された方、またはご本人にどんなものかお聞かせ願えれば幸いです。 (カテを迷いました。不適切なら申し訳ありません)

  • 保険加入の手続はFPに頼むか自分で行うか

    生命保険の加入を考えています。 現在いくつか無料相談のFPの方とお話させていただいているのですが、いざ加入となったときは、その見積もりを参考に自分で保険会社に連絡して手続きするのと、FPさんに手続きをお願いするの、どちらがよろしいでしょうか? 無料相談のFPさんの収入源のことは理解しているつもりですが、加入者個人としては今後のアフターサービスがよければFPさんにお任せするのもいいのかな・・と考えてみたり、わざわざ間に人を置かずに直接保険会社に連絡でいいのじゃないかと、迷っております。 いろんな体験談も交えて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう