• ベストアンサー

小さい頃より時間が進むのが速くなったと感じますが?

oka3の回答

  • oka3
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

こんばんは。 私は現在大学三年ですが、普段からとても時間の経過が早く感じます。 しかし、検定試験や大学の合格発表を待っているときはものすごく時間は長く感じます。 この二つで違うことといえば、時間を使うのに何をやっているかだと思います。 普段大学で生活しているときは講義を受けて、レポートをやって、サークルに言って、友達と話をして…と次から次へとやることがあって、時計を見たりすることもなく物事に没頭していることが多いです。 一方、合格発表を待っているときはほかの事に集中できないので黙っていたりすることが多いのですが、そのときは時計ばかり気にして早く時間が経過して欲しいとばかり考えています。 つまり、自分の場合は充実している日々を送っているときは時間が経つのが早く、暇でやることがなかったりするときは経過が遅く感じますね。 ぐだぐだと長い文章を打って結局結論を述べていませんが、結論としては、white_bellさんと同じようにどれくらい時間を有効に使っているかによると思います。 普段、私の場合は時間の経過が早く感じたなぁって思ったときは充実した良い日々を過ごせたんだと嬉しくなります。 きちんとした答えになっていなくて申し訳ありません…m(_ _)m

white_bell
質問者

お礼

こんばんは。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時間の感じ方

    何もしないときや テレビを見ているとき、 あっという間に時間が過ぎてしまうことが よくあるのですが、 学生の頃、授業や一日の時間や一ヶ月が ものすごく長く感じました。 最近無駄な時間を過ごしている気が してなりません。 時間を有意義に使う方法や 同じ時間でも長く感じる方法が (退屈にではなくいい意味で)あれば 教えてください。

  • 良い時間のつぶし方。

    皆さん。 暇な日の時間はどうつぶしますか。 ここでの暇は一日中予定なしとしてください。 それと 一人 であることです。 友達と遊ぶ等はなしとして、個人での時間のつぶし方を教えてください。 お願いします。 真面目な悩みです。

  • 空き時間の活用について

     今、入社して6年目のものですが、 危機管理の仕事をしています  丁度1年前に今の部署に配属になりました 最初は、楽しかったのですが、今は何か 毎日やっていて暇になっていて 前は1日掛かっていた仕事を2,3時間で 出来るようになってしまいました 後は、暇でインターネットを見ています 空き時間何をしたら、自分の成長に 繋がりますか いいアドバイスがあったら、教えて下さい 皆さんは空いた時間は何をしていますか?

  • 中学では数学の授業を週3時間しかやっていないのですか?

    いつもお世話になっています。 中学では数学の授業を週3時間しかやっていないのですか? 中学で数学の授業が週3時間しか行われていないと聞きました。高度成長期の頃、日本は毎日数学の授業が合ったと思います。多い日は日に2時間数学が合ったはずです。そして土曜日も授業がありました。 確かに、数学の授業を充実させることには賛否色々な意見があると思います。しかし科学技術立国日本の高度成長を支えた一因として考えて良いように思います。 週3時間程度では普通に勉強していたのではとてもじゃないけど数学力は身に付かないと思っています。 ゆとり教育で中学の数学週3時間って本当ですか?

  • 暇な時間の過ごし方

    ひまなときって、皆さん何をしてるのでょうか? 仕事が終わって何も予定もなく直帰する日とか、休みの日に何も予定のない時とか、何をしよう…って考えて本当にひまです。 友達とか彼ともしょっちゅう会えないし、自分が一人ぼっちな気がして、本当にひまが嫌になります。 普通は、例えば直帰する日は、週にどれくらいありますか? 友達は普通は何人位いるもので、どのくらいのペースで会ってるのでしょうか? 恋人とは、どのくらい会ってるものなんでしょう? 何の予定もない日は、淋しくなったりしませんか? 皆さんのひまな時間の過ごし方を、教えてください。

  • 英語に訳してもらいたいです。

    このタームになってからカイアポイのみんなに会ってないから暇でさみしいくて退屈だよ~! わたしは今週、一週間だけ語学学校に通うよもっと英語力が伸びてみんなと楽しくお話したいな~ お願いします!

  • 幼い頃の英才教育

    18さい女です(^ω^) すこし疑問におもったので質問します さいきん小学校入学以前から塾をかけもちさせ英才教育をさせる親がおおいですよね? これは「正しい」のでしょうか? 私は自分のこどもが幼いうちは 自由にあそばせてあげたい派です そのこが「塾にいきたい」といったら別ですが・・・ 私自身は幼稚園のころから中2までピアノをつづけ あとは小学校のとき3年間くらい習字をしてましたが どちらも週一だったので外で遊ぶ時間は十分にありました でも学習塾にばかり通わせて友達と遊ぶ時間まで奪ってしまうのは どうかとおもってしまいます 成長する過程でいろんなことを体験するのって大切ですよね? 正直勉強は中学からで十分だとおもっています (もちろん小学校で基礎をつくるのはたいせつですが) いい学校に通わせたいというのなら 中学時代しか学習塾にいかなくても進学校にかよっている子はたくさんいます 事実わたしもそうですし・・・ だけどこのまえ友達が 「小さいころから勉強する習慣がついててほしかったから 塾いきたかった」と言っているのを聞いて 私も「たしかに・・・」とおもってしまいました みなさんはどう思いますか? ひまなときでいいのでいろんな意見ききたいです(^ω^)

  • 睡眠時間

    世に生きる皆様の睡眠時間は? T.V 本 では、理想の睡眠とか言ってますが、私は40歳以上です、十分健康、綺麗です (すみません) ところで、私の睡眠時間は、一日4時間くらいです。二十歳の頃からなのですが、友達からいわれました。 今に来るよ、罰が。           本当にくるのかな?  皆さんの睡眠時間はどのくらいですか。?                      もちろん既婚、会社員 (8:00~1700)仕事 暇なときは、プール、パソコンです。              睡眠不足の怖さを教えてください。

  • 「2時間」の使い方

    とある理由から勤めていた会社を退職し、次の就職先が見付かるまでアルバイトで繋ぐ事になりました。 一日の労働時間は以前より2時間少なく、自宅にいる時間が増える事になるので憂鬱です。 贅沢な悩みですが、以前も仕事以外はネットで暇を潰す以外あまり趣味がなく、退屈に押し潰されそうでした。 資格取得の為に努力しようと思っていますが、心身の不調からここ3ヶ月程は殆ど手を付けていません。(去年秋~今年夏に掛けて勉強し、危険物乙4種を取得しました。) 睡眠時間も、8時間を超える事もしばしばです。 何かをしようと一日中模索しても、堂々巡りばかりです。 更に2時間の暇が増えたらと思うと、落ち込んでしまいます。 「趣味がない」という課題は、今迄生きてきた中で多大な“ムダ”を生み出しただろうと思います。 そして、これを克服する事が、これから生きていく上で相当な変化を齎す事だろうと思います。 僅かな糸口でも探り当てたい気持ちでいます。 ヒントを下さい。

  • 会社でヒマな時間

    私の会社での仕事はとびきり忙しい日ととてもヒマな日があります。質問ですが、みなさんは仕事中にヒマな時間ができた時、こっそりネットで好きなサイトを見る以外で何をやって時間を潰していますか?