• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変動費率の求め方)

変動費率の求め方とは?

このQ&Aのポイント
  • 変動費率を求める際には、売上原価はすべて変動費になることは分かっているが、販管費の何%を変動費としてみれば良いのか明記されていない。与えられた情報だけで変動費を求めることは可能か?
  • 変動費率を計算するためには、98年度と99年度の売上の変化と費用(売上原価+販管費)の変化に基づいて計算する必要がある。また、99年度の人件費、店舗費用などの固定費の減少分8000は控除する。
  • この問題では、変動費と固定費の額が明記されていないため、与えられた情報だけで変動費を求めることは困難かもしれない。他の参考書などでは、変動費と固定費の額が明記されており、そこから変動費率や固定比率を求める方法が示されている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173609
noname#173609
回答No.2

こんにちは。#1です。 すいません。補足読んだのですが、よく分からなくて投げてました。 誰か専門家に期待してたのですが・・・(笑) このままだと無責任なので、何とか回答します。 前にも申し上げた通り、素人なので間違っているかもしれません。 >98年度、99年度の原価率はともに73.9%なのですが、 >同じように差額分の原価率を求めると74.9%になってしまいます。 >同様に、98年度と99年度の販管費率を求めると、 >98年度26.5%、99年度26.3%と同じ比率になりません。 >このように、それぞれの比率に統一性がない状態で >benharさんがおっしゃったような求め方でも大丈夫なのでしょうか? えーと、まず大前提として、こういった経営指標は企業活動の中で毎年毎年上下していくもので、毎年毎年同じ値ではありません。 98年と99年の原価率がほぼ同じ値なのは、同じ物を同じような価格(粗利率)で売っていれば当然だと思われますが、 (普通では考えにくいですが・・・) 販管費には一般に固定費が多く含まれており、「売上が下がると」本来なら「販管費率が上がる」べきところ 企業努力によって「固定費を抑えた」ために、結果的に販管比率が同じような値にまで下がった、と考えるべきでしょう。 よって異なる値が出ても、全く問題無いと思われます。 以上、また間違ってたらごめんなさいですけど。

sorma77
質問者

お礼

benharさん、 今回もご丁寧にありがとうございました。 この問題をずっと考えていたのですが 与えられた情報から考えるとなると やはりbenharさんに教えていただいた方法 以外には思いつきませんでした。 この問題以降の設問に対する解答も ほぼ納得のいく範囲内の答えだったので まず間違いないと思います。 わざわざご丁寧にどうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#173609
noname#173609
回答No.1

こんにちは。 詳しいわけではないのですが、数字を眺めて思う事は、 >       98年度 99年度 減少幅 >1.売上高  673898 640524 33374 >2. 売上原価 498340 473336 25004 >3. 粗利益高 175558 167188 8370 >4. 販管費  178400 168170 10230 >5. 営業損失 ▲2842 ▲982 ▲1860 実際の企業活動の中では、変動費と固定費がはっきり分かれていない場合も多いので、 ウチの会社みたいのが変動比率を算出しようと思ったら、むしろこの方法しかないだろうと思いました。 (ただ、実際に変動比率を計算した事はありませんが・・・) 簡単にいうと、 売上が減少すれば、当然変動費も減少するので、減少した分の変動比率を算出すると、 これが全体にも当てはまる、ということです。 ただし、売上の増減に拘らず企業努力によって固定費を削減した場合などは、 変動費には含めませんので、これをリストアップして除外して考えます。 残ったものが変動費、ということになります。 この場合、「10,230-8,000=2,230」が販管費の中の変動費になり、 これと売上原価を合わせて、「2,230+25,004/33,374=81%」 間違ってたらごめんなさい。

sorma77
質問者

補足

benharさん、 ご返答ありがとうございます。 benharさんに説明していただいて、なるほど!と思って 早速計算してみたのですが、一つ問題がありました。 98年度、99年度の原価率はともに73.9%なのですが、 同じように差額分の原価率を求めると74.9%になってしまいます。 同様に、98年度と99年度の販管費率を求めると、 98年度26.5%、99年度26.3%と同じ比率になりません。 このように、それぞれの比率に統一性がない状態で benharさんがおっしゃったような求め方でも大丈夫なのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変動比率の計算式

    ある会社のPL(01年売上高673,898、売上原価498,340、売上利益175,558、販管費178,400、営業損失▲2,842 02年売上高640,524、売上原価473,336、売上利益167,188、販管費168,170、営業損失▲982)があり、この2期の売上の変化と費用(売上原価+販管費)の変化に基づいて、02年の変動比率(%)を求める計算式を教えてください。

  • 固定費・変動費・損益分岐点売上を教えて下さい

    下記の条件で販管費と売上原価のうちの固定費・変動費の内訳がよく判らず、問題が解けずに困ってます。この方面に知識をお持ちの方、宜しくお願い致します。 A社の損益計算書(抜粋)       (94年3月期) (94年3月期) (増減) 売上   673,898 /640,524/ ▲33,374 売上原価 498,340 / 473,366/ 25,004 総利益 175,558 / 167,188/ 8,370 販管費 178,400 / 168,170/ 10,230注) 営業利益 ▲2,842 /▲982 / ▲1,860 単位:(百万円) (注)94年3月期と95年3月期にかけて、販管費が、10,230百万円減少しているが、この内8,000百万円は人件費、店舗費用等の固定費の減少によるものとする。又、全ての分析は営業利益段階で行うこととする。 (1)A社の95年3月期における変動費はいくらか? ※条件:計算にあたっては94年3月期と95年3月期の 売上の変化と費用(売上原価+販管費)の変化に基づ いて計算すること (2)A社の95年3月期における固定費 (3)A社の95年3月期における損益分岐点売上はいくらか? 上記、(1)(2)(3)の求め方を(計算式を含め)教えて頂き度く、宜しくお願い致します。

  • 販売構成の変化による原価率変動について

    原価率の分析をしており、セールスミックスの変動によって原価率が変動した場合、変化分を公式化し て数値として的確に捉えたいのですが、上手く計算出来ずに悩んでおります。 具体的に以下の問題を解いて、モデル化して欲しいです。 2x12年度 製品A 売上100 原価50 原価率50% 製品B 売上200 原価150 原価率75% 製品C 売上300 原価100 原価率30% 全体 売上600 原価300 原価率50% 2x13年度 製品A 売上200 原価70 原価率35% 製品B 売上600 原価480 原価率80% 製品C 売上200 原価150 原価率75% 全体 売上1,000 原価700 原価率70% 2x12年度から2x13年度の全体の原価率は50%から70%と20%悪化していますが、この20%の変動分を方程式か何かで解けないかと考えております。 モデル化することができれば、販売構成による変動での原価率差異というのを正しく認識できると考えています。 また販売する時期によって原価率が変わってしまうような場合、販売構成の差異だけでは解けないような気もするのですが、よくわからないままです。 業務の中で考えているのですが、なかなか答えが見つからず、考えあぐねていますので、モデル化できた回答をお願いします。

  • 変動費と固定費の分解方法について

    前期と当期の売上高の変化と費用(売上原価+販管費)の変化に基づいて変動比率を求める計算式の求め方を教えて下さい。おそらく回帰分析を使って一次方程式を作ることだと思いますが数式の詳細を教えてください。

  • 変動比率と固定費について教えて下さい。

    X社の決算状況が下記の場合に当期の変動比率と固定費を 求める場合について教えて下さい。(両年とも単位あたりの変動費と 固定費は同じ) 当期    売上       : 10,000(百万円)    売上原価     :  2,500(百万円)    販管・一般管理費 :  1,000(百万円) 前期    売上       : 9,000(百万円)    売上原価     : 2,300(百万円)    販管・一般管理費  :  900(百万円) Q1.2期間法による費用は、売上原価と販管・一般管理費 を 足したものと考 えればよいのでしょうか? Q2.上記の場合、下記でいいんでしょうか?      売上差額  1,000(百万円)                      費用差額    300(百万円)                =( 2,500+1,000)-(2,300+900)        変動比率= 300/10000= 30%    変動費      当期:10,000(百万円)×30%=3,000(百万円)      前期: 9,000(百万円)×30%=2,700(百万円)    固定費      当期: 3,500-3,000=500(百万円)      前期: 3,200-2,700=500(百万円)

  • 変動費について

    変動費についてです。 変動費は固定費とは違い売上が増加すれば同時に上がり、売上が下がれば、下がるものです。 固定費は売上が上がろうと下がろうと関係なく発生する費用です。 そこで質問です。 40円で仕入れと100円で売った時、変動費は40円で利益は60円となります。100個仕入れて100個販売したら、4000円の変動費で利益は6000円となります。 もし、100個仕入れて95個売れて、5個あまった場合、この5個の費用(仕入原価)は200円は変動費に計上されませんよね? どの費用として計上されるのでしょうか? 売れていないこの売れ残った原価は変動費ではなく何になるのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • 変動費の見分け方について

    管理会計の勉強をしていて変動費の求め方がよく分からないのですが 詳しい方、教えて頂いてもよろしいでしょうか。 データとしては、損益計算書での昨年3月期と今年の3月期の 売上高、売上原価、売上実現総利益、販売費及び一般管理費、営業損失が分かっています。 下記の様な場合、今年3月期の変動費を計算する事は可能でしょうか。 (例)       前年3月期   今年3月期 --------------------------------------------------- 売上高       700,000    650,000 --------------------------------------------------- 売上原価      550,000    530,000 売上実現総利益  150,000    120,000 --------------------------------------------------- 販管費       170,000    160,000 営業損失     ▲20,000    ▲40,000 --------------------------------------------------- 求め方などご回答頂けると助かります。

  • 損益計算書に関するテストで分からないところがありまして

    社内資格で提出するレポートなんですが、まず、『変動費率』を出しなさいとあって、テキストに示されたように固定費と変動費にわけ、その変動費を売上高で割ったものを解答としようとしました。 しかし、問題文に注意事項があり、それを読んで頭が混乱しております。 1.損益分岐点の分析は営業利益の段階で行うこと。 →売上高での計算のようにテキストにはあったようだが? 2.変動費率については今期と前期の売上高、費用の減少額に基づいて計算すること。 →なぜその期の変動費率や固定費、損益分岐点売上高などを求めるのに前期から今期の減少額で計算するのか。テキスト見てもそんなやり方書いてないじゃない と、ど素人の頭では全く問題(というか注意事項の意味)が理解できません。 1問目から間違うとそれが全体に関わるような問題のため50点もがふっとんでしまいます。 社内の管理部の人間や書籍をあたりましたが、全く解決できません。 なにとぞ、わかりやすいご回答をよろしくお願い致します

  • 変動率、変動費について

    学校の宿題の中で、いまいち分からない問題があります。 Q、ある飲食店の先月の利益は100万円、固定費は520万円だった。また損益分岐点売上高は1300万円である。 変動比率と先月の変動費を求めなさい。 という問題です。 教科書の公式を見て解こうと思ったのですが  公式が二つ載っており、 【損益分岐点売上高=固定費÷{1-(変動費÷売上高)}】 【変動比率=変動費÷売上高】 とのことでした。 とりあえず変動費を出そうと上の公式の方に当てはめようとしたのですが、 問題に売上高が出ていないので、よく分かりませんでした。 利益から売上高を出せば良いのかと思ったのですが、 途中で訳が分からなくなってしまっております。 学校で練習でやった問題では利益ではなく既に売上高になっており、特に難しいと感じなかったせいか、あまりきちんと理解できていなかったようで、勉強不足で分かりません。 もし詳しい方がおられましたら、教えて頂けると幸いです。

  • 棚卸し資産は変動費ですか?

    よろしくお願いします。 簿記初心者です。 製造業の経理について調べています。 財務諸表に載っている科目を変動費、固定費に分けようと思うのですが、期末製品棚卸し高は変動費とならないのでしょうか? 売り上げ原価を固定費にした場合、自動的に棚卸しも固定費になるような気がするのですが、その期の生産量、売り上げ高によって棚卸しの額も変動するような気がするのですがおかしいでしょうか? (そもそも売り上げ原価は変動費ではないのでしょうか?) 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。