• ベストアンサー

コピーコントロールCDって…

I_for_Uの回答

  • I_for_U
  • ベストアンサー率26% (28/105)
回答No.10

 righteggさんのお答えより  意図的にプロテクトをはずせば自力であっても違法。ただし罰則はない。と私は解釈しました。  日本の技術者の芽をつぶすような法律で、私は気に入りませんが致し方ないですね。 質問者:-ria-さんの(2)については、  本来のCDではないCCCD(ただの銀色の円盤です)をCDを再生するための機械にかけるわけですから、確かにドライブをいためる可能性があります。CDでないただの円盤を、無理して強引に読みに行くわけですから、プレイヤーは痛むでしょう。一方、PCのCDドライブは大丈夫でしょう。ずっと厄介なプロテクトCDを読みなれていますでしょうから。 (1)については、プロテクトをはずさずに(プロテクトごと)コピーしてしまえば問題はないはずです、法的には。 なおCCCDやCD-RについてはCD-R実験室が詳しいです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm
-ria-
質問者

お礼

アドバイス再びありがとうございます プロテクトごとコピーということは「修正」や「リッピング」というのをなしにそのままということですか サイトのほうも参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • コピーコントロールCD(CCCD)のコピーについて

    まず私のPC環境・・・WINXP PCメーカーはNTTが製作販売している?OZFAというもの (PC初心者です) 通常CDをCD-Rにコピーする場合、特に音質などにこだわっているわけでもなく 「普通に聞ければいい」という考え+いろんなソフトが有りすぎてどれを使ったらいいのかもよくわからないので、 メディアプレーヤーか、リアルプレーヤーを利用しています。 自分的にはコピーコントロールCDはPCでは再生のみで焼くことはできないものという認識でした。 本日、メディアプレーヤーでCCCDを「どうせできないだろうけどさ・・・」と思いつつ [取り込み]→[書き込み]作業をしたらできていました。 通常のCDプレーヤーで聞くことができ「??????」な状態です。 そこで少し(本当に少しですが)調べてみたら一部では焼くことも可能。でも負担がかかり不具合を引き起こすという不安な文章が書いてありました。 それで、今後のためにもCCCDのコピーはやはりやめたほうが良いのか、教えてください。 一度コピーしたぐらいでは大丈夫でしょうか?? コピーしたCDをデッキやカーステレオで聞くのもやめたほうが良いのでしょうか?? 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • CCCDをPCでコピーしたCD-Rは???

    お伺いいたします。 コピーガードが掛かっているCCCDですが、 比較的最近のCDドライブではコピーが可能とのことで、 試した所、自分のPCの外付けドライブ(I-Oデータ製)とソフト(Nero8)でも 問題なくCD-Rにコピーが出来上がりました。 ネットの情報ですが、CCCDは 「音楽データの読み取り誤りを意図的に引き起こすので、 ジッターの発生の増加によって通常のCDより音質は悪くなる。」 との記事を見掛けましたが、 一方CD=Rにコピーしたものはどうなのでしょうか? このCD=RをピュアオーディオのCDプレーヤーで再生した場合も 「ジッター」なるものにより音質は悪くなるのでしょうか??? CCCDは「通常のプレーヤーでの再生時に普通のCDよりも負担が掛かり プレーヤーの故障の原因になる」という情報も聞きましたが、 コピーしたCD=Rの再生でも同様にプレーヤーに負担が掛かっているのでしょうか???

  • コピーコントロールCDはCD再生機に悪影響?

    CDプレイヤーでコピーコントロールCDを聴くと、機器が壊れる可能性があるという記事をネットで読みました。本当でしょうか? かなり古いCDプレーヤー(SONY 228ESD)を使用しています。主にはCDレンタルで借りてきて音楽を聴いて楽しむというスタイルです。 Janne Da Arcというアーティストが好きなのですが、彼らのCDのいくつかがCCCDなので怖くて借りられません。でも聴きたい… どうしたもんかと考えあぐねています。

  • コピーコントロールCD

    コピーコントロールCDについての質問は今までにもたくさんあったと思うのですが、いままでの質問を見ても私の疑問が解決できなかったので、新しく質問させてください。 私のPCではコピーコントロールCDはメディアプレーヤーでもiTuneでも取り込むのはおろか聞くこともできません。 CDを挿入するとPCには入っていない別のプレーヤーが起動して、そこから再生されるという感じです。 でも周りにはコピーコントロールCDをメディアプレーヤーやiTruneで取り込んでCD-Rに焼いている人もいるんです。 その違いはいったい何なのでしょうか? PCやプレーヤーのバージョンの違いですか?(ちなみにバージョンだけなら私のほうが新しいのですが・・・) PCについて詳しくないので、専門的なことだとわからないのですが、 全てのPCにおいて取り込めないのなら納得できますが、そうじゃないので納得できずにいます。 やはり諦めてサイトからダウンロードするしかないのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • コピーコントロールCDについて

    Amazonで少し古いのですが2003年に発売されたあるCD(EMI)を見つけたのですが、このCDはCCCDでした。レビューにCCCDだから音質が悪いとか書いてありますが、これはPCで聞いたからなのでしょうか? 普通のオーディオで聞くぶんにはPC用の圧縮された音声が再生されるわけではないですよね。 あと、CCCDの規格で作成されたCDは通常のトラック(1411.2kbps)の法の音も劣化して収録されてしまうのですか? よろしくお願いします。

  • iTunesの保存音源をCD-Rにコピーしたのですが・・・

    iTunes Storeで購入した曲をCD-Rにコピーしたのですが、パソコンでそのCD-Rを再生すると、CCCDを再生した時のようなノイズが発生します。 Windows Media Playerで再生しても、同じくノイズが出ます。

  • 音楽CDのコピー

    今さらなんですが、音楽CDのコピーはどうやってやればいいのですか? 普通の音楽CDをCD-Rへコピーしたいのですが、フツーにコピペしたらプレーヤーで再生できませんでした。。。オーディオ機器で再生できるようにコピーしたいんです。(※もちろん違法なことはしません!)普段、CDは買うばっかなのでいざコピーしようと思ったらできませんでした・・・。優しい方、どうぞ教えてください。

  • CCCDをいい音で再生したい。

    CCCDをいい音で再生したい。 CCCDは、手持ちのCDプレーヤー再生できないので、(調子が悪くなっている) 調べてみると、「CCCDはCDではありませんのでCDの再生は保証していない。再生機器機器が壊れても保証していない。」と書かれています。 現在PCでCD-Rにバックアップしたものをカーオーディオで聞いています。 いい音で再生できる音響メーカーのDVD/CDプレーヤーの購入を考えているのですが、音響メーカーの機器はCCCDの再生は保障していないとのことです。 ●CD-Rにバックアップしたものは音響メーカーの機器で(壊すことなく)きれいな音で聞けるのでしょうか。 (CCCDより、CD-Rに焼いた物のほうが音が良い書かれているサイトもあります。)  CCCDは再生機器が限られますがCD-R(バックアップ)は再生機器を選ぶのでしょうか? (CD-RバックアップしたものはCCCDの傷とか誤情報は入らないのでしょうか?)  あくまで、再生機器に負担をかけずに、個人使用でいい音で音楽を楽しみたいと考えています。

  • これってコピーコントロールCD?

    こんにちわ。 疑問なのですが、最近、CD(Dido "No Angel")をCD-Rでコピーしたのですが(あくまで個人用途)、プレーヤーで再生しようとすると、5分ほど普通に再生された後、勝手に終了してしまいます。これがどの曲から再生を初めても、同じように終了してしまうのです。 これ以外のCDやオリジナルCDの場合は普通に再生できます。 これは元のCDにコピープロテクトが掛かっているからなのでしょうか?どこにも「このCDはコピープロテクトされています」のような表記は無いのですが。。 ドライブはplexterのPX-W2410TU,ライティングソフトはCroneCDです。 アドバイス、ご意見、最近のコピーコントロール事情、なんでもいいのでお願いします。

  • 車載用CDプレーヤーとCCCD

    さっきレンタル店で借りてきたCDが、実はCCCDでした。 で、帰宅時に車のCDデッキで聴きたかったのですが、「CCCDを再生することでCDデッキが不具合を起こす場合があり、その場合でも誰も一切責任を負わないようになっている」とサイトで知りました(全くとんでもない話です)。 短時間の再生ででもCCCDはCDデッキを傷めるんでしょうか? やはりCD-Rなどにコピーして聴く(PCを使わずに合法的なコピーで)のが安全ですか? ちなみに車にはMDデッキはありません。 そしてここの質問はCCCDの違法なリッピングの方法に触れる目的ではありません。