• ベストアンサー

子どもとの接し方がわからない

今公文式という学習塾で丸付けのアルバイトしているんですが、子どもとの接し方がわかりません。子どもがプリントを終えたら、アルバイトの丸つけのところにもってゆくというシステムなんですが、なかなかぼくのところに持ってきてくれないので、ちょっとへんな気持ちです。実際はなんにもしなくていいので、逆にいいことみたいな感じですが、とくにやることがなくてボーっとしてるだけなので、なんとなく気持ちが悪いです。あとから来たおばさんはすぐなじんでしまったんですが、ぼくは高校生ということもあって、年の近い中学生くらいの子はまったく来てくれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misskk
  • ベストアンサー率18% (18/100)
回答No.1

小学生の母です。 明るくにこやかにしていますか?声を掛けてみたらどうでしょう。女の子だと特に、男の人には接しずらいと思います。普通でいいんです、貴方から声を掛けてみたら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2の方と同意見です。 子どもって結構見ているし、気にしているものです。 目があったら笑顔を見せるのが安心感を与えることと思います。 それと、是非子供たちの名前を覚えてあげて下さい。 それぐらいはすぐ出来そうですよね。 名前ってとても大事。 あなたにもそんな経験ありませんか? 一度しか会ったことのない人が自分の名前を呼んでくれたら嬉しいですよね。 「名前、覚えていてくれたんだ!」って。 ○付けの答案を返すときに顔を見ながら名前を言ってあげればわりとすぐ覚えられますよ。 あとはぼーっとしているヒマにも。 こういう事ってこれからの人生にきっと生きてきますから、頑張ってください。

shunti
質問者

お礼

>ALL 僕が小学生くらいのとき、話しやすい大人の人と話しにくい大人の人のことを思い出してみました。確かにいつもニコニコしていたり、笑いながら話してくれたり、やはり笑顔が多いひとだったように思います。僕はいつも教室にはいってムスっともくもくと作業をしていて、接しにくかったのだと思います。今回回答していただいたことを参考にして、どうにかやっていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz0108f
  • ベストアンサー率39% (80/202)
回答No.2

こんにちは。 子どもと接するのはとても難しいことですよね。 接し方が分からないこともあるかと思います。 子どもと話をする時、目が合ったときに笑顔を向けてあげてください。 それでぱっと子どもが目をそらしてしまうときがあるでしょう。 それでもいいんです。また目があったときにはにっこりと微笑んであげてください。 子どもと会ったときには挨拶をしましょう。 相手に無視されても怒らず、落ち込まず、笑顔で挨拶を。 「こんにちは」「さようなら」等、あいさつは子どもだけではなく、これから社会人になっても必要になるスキルです。 まずは相手とのコミュニケーションから。 大人でも初めて会う人、なれない人には中々話辛いものです。子どもなら尚更、そういうこともあるでしょう。 少しでも話をしたことがある人、目が合って笑顔で微笑みあったことがある人。そういう人との方が接し易いですよね? 中学生くらいの子でも同じじゃないでしょうか? 少しでも会話をすること、目を合わせることは大切です。 なれないうちは難しいことだとだとは思いますが、少しずつ頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもの勉強に対する態度

    中1と小4の子がいます。上の子は中学になり塾に通うようになり、小学校の頃は特になにもしていません。塾の先生からはよく「家庭学習をもっとやるようにして下さい」と言われます。下の子は今公文「国語」に通い始めたところです。公文の先生から4年でもう中学1年の数学まで進んでいる子がいますと面談で言われました。その話を子どもにしてもなんの焦りもないようです。勉強部屋を見に行くといつも絵を描いたりして遊んでいるようです。勉強を進める子はどんどん頑張っていると聞くと親の私が焦ります。 塾や公文に行かせるタイミングが遅かったのかと思います。 今からでも十分有名校に行ける可能性はあるのでしょうか。

  • 公文式と学習塾のどちらがいいか?

    今、中学1年の子供がいます。この春引っ越してきた当地は、教育熱心な所で、殆どの子供は小学生の頃から塾通いをしているような所でした。そこで我が家の子供も集団での学習塾に通い始めたのですが、なかなか成績もあがらず、教えてもらっている内容がよくわからない、と言います。基礎的な事からやり直したほうが良いのでは、と思い公文式へ変える事も考えたのですが、聞くところによるとこの地域では、小学生で公文を切り上げ中学生になると受験対策の塾に行くのが普通らしいのです。 公文を始めるには、中学生からでは遅いのでしょうか?又、始めたとしても3年生ぐらいで学習塾に変えた方が受験には良いのでしょうか?現在の成績は平均というところですが、3年間公文だけで受験は無理かどうか教えて下さい。お願いします。

  • 塾から公文に戻るか悩んでいます。大阪市内在住の小4の娘です。

    塾から公文に戻るか悩んでいます。大阪市内在住の小4の娘です。 元々3歳から公文に通っていましたが、3年生より進学塾の中のプリント学習教室に移りました。が、4年生になり完全な塾形式の授業となって、公文に戻りたいと言っています。確かに、塾の授業となって宿題も増えた部分があり、今まで少しのほほんとしたプリント学習だったのが一気に勉強モードに吸い込まれた気がするんだとは思います。 現在は英語のみ公文です。体験学習期間中に確認したところ、小4レベルのD教材から再開できるとの事。ただ、塾の先生には「公文は小3までが行く所です。これから、中学受験はしないでも高校を見据えたら塾の方が良いのでは?」と退塾を引きとめられています。 子供の意思を尊重したい半面、確かに公文のみで高校受験は不安な部分もあります。ちなみに大阪北部の方はご存知かと思いますが、類塾に在籍しています。皆さんはどう思われますか?このまま算数・国語はやっぱり塾の方がよいでしょうか?

  • 子供に週に5日以上習い事をさせた結果。

    小学生の頃の同級生で、週に5日以上習い事をさせられている子がいました。 学習塾、英会話、公文式、ピアノ、水泳。 毎週、水曜日だけは習い事が無かったのですが、その子は体力が無かったので、親はさらに柔道をやらせてました。 その子は、非常に勉強ができる子でしたが、とにかく時間がないのでほとんど一緒に遊んだことがありませんでした。 私は転校してしまったので、その子との付き合いはなくなりましたが、 ときどき「あいつ、どうしてるかな?」と気になっています。 子供に、これだけたくさん習い事をさせると、そのぶん優秀な大人になるのでしょうか。 逆にノイローゼとかにならないもんでしょうか。 習い事に関する考え方、知人の子供、自分の同級生などなど、なんでも思うことや知ってることがあったら教えてください。

  • 学習塾でついていけない子供に公文は無理か

    小5の娘が5年の6月から多摩地区の学習塾に入りました。算数のみです。どちらかといえば付き合いみたいな感じでの通塾だったのですが、塾の確認テストの結果に愕然としました。 偏差値35..更に9月10月の結果をみたら更に下がっていました。受験につながる塾以前に基礎的な計算力が完全に欠けていたようです。 確かに時計を読むのも並外れて遅かった。 彼女自身は頑張っているのが痛いほど解りますが、このままでは大変なことになるのは明らかなのでなんとか手をうちたいのですが。 塾の個別指導も考えましたが、前提の計算力が全くついていけてないようで、ゆとり教育の学校の宿題さえままならない感じ。 計算力のなさで次の段階に進めないようです。 ここまで放置した親の責任ですが、今からでも公文式は効果はあるでしょうか。 今考えているのは以下のパターン 1.学習塾の個別指導と公文の並行 2.学習塾のクラス別と公文の並行 3.当面学校と公文のみ集中し、計算レベルがあがってきたら塾 4.公文は不要で学習塾の個別指導 どのスタイルが今の時点で望ましいのでしょうか。 決めかねており、意見をいただいと考えます 親として大変申し訳ないことをしてしまったと悔やみます。 家内はほとんど子供の学習に関心がなく、「例えばピアノとかDsなど別に特技があればいいじゃない」といっていますが、このままでは社会生活でも困ります。 一番困るのは授業がわからなくなり不登校になってしまうこと。 助けてください。お願いします。

  • お塾の激戦区?うちの子供は・・・

    この質問がしたく、新規登録いたしました。 子供は小学1年で公文に通っています。(少し遅い子でしたが何とか、追いつきました。)国語・算数の科目で充分と思って、親子で頑張ってます。入学当初は必死でした。 ところが、同じ教室の子のほとんどが、メインは他の大手学習塾で、公文はサブ:計算練習程度みたいなのです。3学期の今になって知り、愕然としました。 校門の前で塾の営業さんがチラシ配りをしてます。 小学・中学、早ければ幼稚園からお受験の激戦区で、私立の学校が2~3校、徒歩10分程度の場所にあり幼稚園にいたっては願書受付日に行列ができるところが多いです。(ちなみにうちの子は保育所でした。) 一応、公立の中学・高校まで行ってくれれば経済的に助かる、と考えています。「入れてもらえるのなら中学受験してくれれば・・・それでいい。」と考えてる程度ですが、今の小学生って、こんなものなんでしょうか? 昨日からショック状態です。

  • 小学3年生以上で公文式をなさっている方へ

    自分も小学生の時、公文式で算数をやりましたが 続かずにやめてしまいました。 先日こちらで学習について質問したところ 公文式が良いとの意見をいただき 子どもと検討しています。 実際にやられている方から、こんな良いことがあったとか、逆にあまり良くなかったとか、教科別に教えていただけたらと思います。 現在、楽器を週1、 気がむいたときにDWEの英語をする、 週3日基礎英語1を興味をもって聴いている程度で 他は教科書にあったドリルを国、算、社、理と期末テスト前にやっている程度です。 成績は、4教科で国語が若干他の教科より落ちますので、興味ある本など読ませています。 他の3教科は大丈夫のようです。 子どもの将来の夢が大学受験を必要とするものなので 中学から塾は考えています。 小学校は塾がなく、やはり公文式なのかなと思い 近所にありますので考えているところです。 様子教えてください。 またうちの子の場合、どういう進め方が有功か ご意見もお聞かせください。

  • 公文でのアルバイトの分類

    今、学習塾のエントリーシートを記入していて、学習塾でのアルバイト経験をかく欄があるのですが、公文でのアルバイトはどの分類に入るのでしょうか。 1一斉指導授業 2個別指導講師 3チューター 4事務 公文は、問題の分からない子が、先生に尋ねるという方式を取っています。これはチューターですか?チューターというものも、いまいち分かっていません。 勉強不足で志望するのはどうかと・・・・と思われるかもしれませんが、 どなたか回答してくだされば嬉しく思います。

  • 子供の塾(小学生・中学生の子供をもつ親御さんに質問です)

    こんにちは。 もうすぐ結婚予定の27歳女性です。 将来子供を作ることがすごく不安です。 私の叔母さんの子供(中学生)は、携帯を持ち、一週間に5日間学習塾に通い、土日のどれかでピアノを習い、ほとんど休み無いです。 でも、その子は別につらくないし楽しいと言います。 今の子供ってみんなこんな感じなんですか? 姉が塾の講師をしているのですが、中には最低ランクの高校の偏差値にも届かない子がいると言います。だったらまず基本を学校で勉強しないといけないと思うし、塾はそれからの話なのでは?と思うんですが。 叔母さんや姉にこの事態の事情を聞くと、みんながそうしているから、同じようにしてやらないと子供社会のなかからはずれてしまうからしょうがないと言います。 この現実を聞くと、子供作るのいやになります。 皆さんはどうしてるんですか?やっぱり同じ状態ですか? 私は本人が望まない限りは塾は必要無いと思ってますし、携帯も必要ないと思ってます。(大体そんなに子供にお金がかかったら、生活が破綻してしまうし。お金持ちじゃないんだから…) 回答お願いします。

  • 今度小学校にあがる子供の教育のことで相談です

    はじめまして。 タイトルのとおり、今年長の息子がおります。 現在は水泳や絵画など、勉強以外の習い事のみです。自宅学習としては、七田式のプリントをAからDまで行ってきて、もうすぐ終了予定です。(このプリントは小学校一年生程度の内容を先取りしているようで、簡単な漢字の読み書きや作文、繰り上がりの足し算なども履修しています。なかなかよいプリントでした。)子供に教えることは苦痛ではなく、習熟度を把握できるので興味深いです。 今後、小学生になると、自宅学習の教材も非常に選択肢が広がり、どれを選んだらよいものかアドバイスをいただきたいのです。 ・将来的には中学受験をと考えているので、4年か5年からは進学塾にかよう予定。それまでの間の家庭学習を探しています。 ・母が仕事を持っているので通塾は正直負担が大きいのですが、公文式は気になっている。ただ、ひたすら計算をする機械作業のような印象もあるので実際のところはどうなのか? ・少量ずつでいいから毎日継続できるようなプリントで、小学校6年生まで系統だっているものがあれば・・・ ・教科書の枠にとらわれず、自分で考える力を養えるような教材 何かよいアドバイス・経験談があればお願いいたします。 中学受験経験者(または予定)の方から回答いただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう