• ベストアンサー

比および比例

今 「a:b=c:d⇒ (a^2+b^2)^1/2:(c^2+d^2)^1/2=(a^2+b^2)^1/3:(c^2+d^2)^1/3を証明せよ」 という問題を解いてるのですが、なかなか解けそうで解けません。代入したらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoikagari
  • ベストアンサー率50% (87/171)
回答No.2

勘違いしていました。ちゃんと説明を書きます。 A:B=C:D⇔AD=BCという性質を有効に使ってください c=a*k、d=b*kとおいて (a^2+b^2)^1/2*(c^2+d^2)^1/3 と (a^2+b^2)^1/3*(c^2+d^2)^1/2 に代入してください。 計算ミスがなければ(a^2+b^2)^1/2*(c^2+d^2)^1/3=(a^2+b^2)^1/3*(c^2+d^2)^1/2=k^(5/3)*(a^2+b^2)^(5/6)となるはずです。

noname#38655
質問者

補足

こちらも間違っていました。 (a^2+b^2)^1/2:(c^2+d^2)^1/2=(a^2+b^2)^1/3:(c^2+d^2)^1/3ではなく (a^2+b^2)^1/2:(c^2+d^2)^1/2=(a^3+b^3)^1/3:(c^3+d^3)^1/3でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yoikagari
  • ベストアンサー率50% (87/171)
回答No.1

(a^2+b^2)^1/3:(c^2+d^2)^1/3は(a^3+b^3)^1/3:(c^3+d^3)^1/3の誤りだと思います。 c=a*k、d=b*kとおいて (c^2+d^2)^1/2と(c^3+d^3)^1/3に代入してみてください。 計算ミスがなければ (a^2+b^2)^1/2:(c^2+d^2)^1/2=(a^2+b^2)^1/2:k*(a^2+b^2)^1/2 (a^3+b^3)^1/3:(c^3+d^3)^1/3=(a^3+b^3)^1/3:k*(a^3+b^3)^1/3 と計算できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比例式の証明

    比例式について疑問があるので質問します。 例えば a/b=c/d の形で与えられる場合は a/b=c/d=kとおき、a=bk,c=bkであることを使って 左辺=右辺となりしたがって、証明となる そこで疑問があります。 (1)なぜkという文字を使うのでしょうか? 英語の頭文字かと思いましたが違うようでした。 なんとなくkを使っているだけなのでしょうか? (2)kを代入して証明する方法以外の証明方法はあるのでしょうか? a/b=c/dをad=cbと変形し、左右同じだから証明できたというのは だめでしょうか? 以上2点よろしくお願いします。

  • 比例式

    決まり事って言ったらそれまでですが、比例式でa:b=c:d⇔a/b=c/d ですが、これは、 a/c=b/dでは何で、まずいですか? というのはa:b:c=d:e:f⇔a/d=b/e=c/f って、なってるから何ですが… 同じ要領で、右辺を分母にするなら、 a:b=c:d⇔a/b=c/d こうならないんですけど、どうすればいいですか?

  • 比例式について。

    a:b=c:dのとき、a/b=c/dという比例式になるのですが、a:b:c=d:e:fのとき a/d=b/e=c/fという比例式となるのは、どうしてですか?

  • 3~4つの比の問題

    いつもお世話になっております。 次の問題の解き方が分かりません。 [問題1] a:b=3:4 a:c=2:3 a:b:c=□:□:□ [問題2] a:b=3:4 a:c=2:3 c:d=2:5 a:b:c:d=□:□:□:□ 2つの比の問題は中学校(もしくは小学校高学年あたり?)で 習ったような気がしますが 3~4つとなって「あれ?」っとなってしまいました(汗) 詳しい解き方や解説あれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 比例式の値を求める問題

    「 (b+c)/a=(c+a)/b=(a+b)/c のとき、この式の値を求めよ。 」という問題です。 式の値をkとおいて b+c=ak, c+a=bk, a+b=ck  ・・・(1) から 2(a+b+c)=(a+b+c)k ・・・(2)となり、a+b+c=0かどうかで場合分けして解きますよね それで、模範解答ではa+b+c=0のときは、b+c=-a から、最初の式に代入してk=-1となり終わっているのですが a+b+c=0じゃないとき(2)から k=2 で、そのあと 「このとき、(1)を解くとa=b=cであり、abc≠0 とすることができる。」 とあるのですが、これはどういった意味だかわからなくて困っています。 この確認は必要なんでしょうか?  書いてあるくらいだから必要なんだろうと思いますがだとしたらなぜ必要なんでしょうか?

  • 青チャート 基本例題15

    a+b+c=0のとき、次の等式が成り立つことを証明せよ。 1a^3+b^3+c^3=-3(a+b)(b+c)(c+a) 教えてほしいところ ・この問題は要するにある条件下で、この等式が成り立つことを証明せよ。 ということですね。 条件式を利用して解説(省略)では、代入して文字を減らしていました。 なぜ、代入しただけで、ある条件を考慮したことになるんでしょうか?? 教えて下さい

  • 連比の法則と比について

    連比の法則で手こずっています。 なんとかA:B=m:n、B:C=x:yの場合 mx:nx:xyというのは理解できました。 なので、Bが被っていて数値が異なる場合は問題ないのですが Aが被っている場合、Cが被っている場合の応用に関しての質問です。 1.自分なりの解釈は下記の通りなのですが合っていますでしょうか? (この解釈で問題は解けているので合っているとは思うのですが、不安なもので) 例えばA:BとA:Cの場合(本来は両方の比に=でそれぞれの値が表記されますが、省略させて頂きます) 両方の比に被っているものは(今回はA)、それぞれの比のその数値を掛けた物がその値となる。 被っていないものの数値(BとC)は、同じ比ではない(Bの数値は同じ比のA:BのAを掛けるのではなく、同じでは無いA:CのAと掛ける)被っているもの(今回はA)の数値と掛けた物が、その値となる。 と解釈しました。 言葉だけで説明するとこうなるのですが、数を入れてない分、分かりづらいかも知れません。 文章中の「同じ」は数学的な意味合いではないです。 数学は得意ではないので、深い意味は持ってないです。 教科書と合わせて動画も見たのですが、動画では先生が 最小公倍数と、通分的な説明をされていました。 が、いまいち私には理解仕切れず、上記のような解釈になってしまいました。 2.A:C、B:D、B:CでA:B:C:Dを求める場合について 最初訳が分からず、A:B:C:Dを一気に求めてしまったのですが、解いてる時から手応えは無く、やはり間違っておりました。 で、解説を見て、まず、A:CとB:CでA:B:Cを求めてからB:Dを加えてA:B:C:Dを導き出すということが分かったのですが、これは、被っている文字が二つ以上有る場合(この場合BとC)は一つずつ解き明かしていくという認識でしょうか? また、解説を見て、A:B:Cは普通に解ける物の、 A:B:CとB:DでA:B:C:Dを求めるやり方がよく分かりません。 動画も見ましたが分かりませんでした。 Bの求め方は分かりますが、それ以外のACDをどうやって求めるのかが分かりません。 質問する立場で申し訳ないのですが、すでに回答がある上で回答する場合、すでについている回答の補足または、より分かりやすい説明をお願いします。(理解力不足のため、複数回答がついて、よけい訳が分からなくなることが多々あるため、内容が被る場合は、補足またはより丁寧・分かり易い回答にしていただけると助かります)

  • 比例式の問題を教えてください(訂正版)

    No.88660の質問が間違っていました。 もう一度訂正したものを書きます。 問題: a、b、c、dは自然数で、aとbは互いに素とする。 a/b=c/dならば、    c=ka、d=kbとなるような自然数kが存在することを示せ。 これならどうでしょうか。

  • 比の値

    私は今、数学の新中2の勉強をしています。 そこで比について出てきたのですが a:bの比の値は、a/b, c:dの比の値は、c/dだから,   a/b=c/d である という説明文があるのですが、比の値とはどういうことなんでしょうか?それが理解できません(>-<) 比の値について分かりやすく教えてください! 簡単なことかもしれませんが困っています(>-<) なるべく早い回答をお願いします!!

  • ピタゴラスの定理と比例式

    ピタゴラスの定理でC^2=A^2+B^2である場合A^2=C^2-B^2からA^2={C+B}(C-B)となりますからA:C+B=C-B:Aは証明しないでも正しいと主張してもよいのでしょうか.