• ベストアンサー

なんでウインカーつけないの?

suretsu1248の回答

回答No.14

私も一言!! ほんと、ウィンカー出さない人って、おつむが弱いですよね。 自分がもし対抗の立場だったら、どうよ!!ってシミュレーションがまったく出来ない。 +、状況把握能力も劣ってますよね。逆の立場で自分がウィンカー出さないクルマを見て、危ねぇっとか思えないんですからね。 鈍い、どんくさ、トロい クルマがまわりにいないからって理由(たぶん)でウィンカー出さないアホもありますが、歩行者として、あんたのせいで動きに無駄ができるんだよっってケースもしょっちゅうですよね。 ボクは少なくとも知的生命体として、歩行者の立場でそういった経験をした以上、どんな深夜で交通量が少ない状況でもウィンカーは出します、まだまだ未熟者ですが…。 ちなみに、私はバイクをよく利用しますが、ぼっさーっと左折レーンなどでウィンカーを出さずに止まっているアホがあると、わざとその左につけます、すり抜けずに。もちろんウィンカーを出しつつ、「きみわまっすぐいくんだよね~、ぼくわ左折するから、なんの支障もないよね~」と、涼しい顔をしながら。で、信号が変わったら、ぶいっっと抜けるのではなく、ほんの少し前をだらだら走ってやります。こんなとき、アホの前にきちんとマナーを守っているクルマがいると最高ですね。 さすがにここまですると、一部のアホはあわててウィンカーを出すこともありますが…ま一部ですわ。

yokohama0001
質問者

お礼

やっぱりみなさん怒ってるんですね。 ウインカーを出さない人は、出さない人見てどう思ってるんでしょうねぇ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウインカー。どっちを出せば良いのか分からない

    お世話になります。 ウインカーの出す方向についてお伺いします。 普通の道路で車道外側線などに駐停車しており、再発進する場合は右ウインカーですよね? 下の内容ではウインカーはどっちになるのでしょうか? ●【合流道路の場合】 右手に本線が走っており、自分は細い道を進行中。 数十メートルの進行先で合流になる。 この場合、右ウインカーで良いのでしょうか? ●【コンビニなどの駐車場から道路に出ようとするとき】 コンビニの駐車場から道路に出ようとしており、左方向に進みたい時はウインカーはどっちでしょうか? またそのとき、進もうとしている方向が同じであっても車体がどの向きにあるかで(出ようとする道路に対して垂直にあるか。出ようとする道路に対して平行にあるか)でウインカーの出す方向は変わってくるのでしょうか? 結構混乱しています。 以前、コンビニの駐車場で車が道路に出ようとしていたのを見ました。 左方向の道路に進みたい車。 その時、車体は道路に対して斜めにありました。 頭の方が左を向いており、車のオシリが右。 その時、私だったらウインカーは左に出して発進するのですがその男性は右にウインカを出して左手に進んでいました。 まだ私自身ビギナーなため「???」と思ってしまい私の考えが間違っているのかな?と疑問にずっと思っていました。 どなたか解決してください。

  • どうしてなかなかウインカーを出さないのでしょうか?

    静岡県に住んでいます。 最近、右折、左折するときになかなかウインカーを出さない車が多くて、困ります。特に右折車線のある道路で、ウインカーを出さずに急に右折車線に入っていく車にはハッとさせられたりします。信号が青に変わってからウインカーを出す車も頻繁に見ます。歩行者や、バイクから見ても、これは非常に危険だと思います。 このような車は非常に多いのですが、なぜ警察は、キャンペーンや取締りを行わないのでしょうか。 ただ漠然と「交通事故ゼロキャンペーン」といっているだけでなく(速度取締りとか、一時停止の見張りなどは良く見かけますが)、こういう具体的な活動をして欲しいものですが、皆さんはいかがお考えでしょうか。

  • ウインカーを出すときハイビームになってしまう。

    20年程前のクーペタイプのクルマに16年ほど乗り、 最近新型フィットに買い換えました。 新しいクルマでいろいろ発見や驚きがありますが、 地味なところで・・・方向指示器のレバーが太くなったなあと。 前の車が古かったので最近はこうなのかなあと思ってはいるのですが、 太くなったせいで下げたり(右折)上げたり(左折)してるつもりが 今までの通りにウインカーを出そうとすると指が届ききらないせいか 手前に引く力がかかってしまうみたいでハイビームになってしまったり パッシングしてしまうことがあって困っています。 意識してこれまでより丁寧に?やるようにはしていますが、 下りカーブのときとか一連の流れで出すときなどなってしまいます。 そこで、今さらですが・・・ウインカーってステアリングに手をかけたまま 指先で操作しますよね? そうするとどうしても手の小さい女性は不利?かと思うのですが、 同じようにウインカーがハイビームなってしまう方いらっしゃいますか? それともウインカーを出すときはステアリングを左手だけでもって 右手をちゃんと離して操作するのが正式なのでしょうか? また、ウインカーレバーを細めのものに交換するとかって できるんでしょうか? ステアリングの角度を変えることで解決できたりするんでしょうか? 検索してみましたが、 ウインカーの出し方だと出すタイミングの話題ばかりなので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ウインカーのタイミング

    みなさん車を運転している時にウインカーってどのくらいのタイミングで出していますか? 具体的な数字はわからないかもしれませんけど。 私が住んでいるところは他県から来た人に言わせると、交通マナーがあまり良くないらしいです。 私は他県に住んだことがないので、比べたことはないし、どこでも似たようなものかなくらいにしか思ってませんでした。 私は毎日車を運転していますが、確かにウインカーを直前に出したり、出しながら曲がったり、全く出さずに曲がる車は毎日かなりの数見かけます。1台も見なかったという日はほとんどないと思います。 みなさんが住んでいる所では、どうなのでしょう?全国的になのかな、それともココがやっぱり変な地域なのかな・・・ほんと素朴な疑問です。 ちなみに私は、教習所で習ったくらいのタイミングで出しているし、ウインカーを出してからブレーキ、というのも心がけています。 地元ではそんな運転してるとまじめだね、という感覚です。ま、私は余計な事故に巻き込まれたくないからそうしているのですが。 くだらないですが、一応疑問なので・・・質問させてもらいました。

  • ウインカーを出しっぱなしの車

    今日、車を運転中、不思議な車に出会いました。 私が赤信号で停まった時、私の前にはスカイラインが停まって いました。その車はすでに左のウインカーを出していましたが、 実際には左折をせず、直進していきました。しかし、直進して走行 している時も、左のウインカーを出しっぱなしなんです。 私はその車の後ろを走っていましたが、ウインカーが出っぱなし なので、非常に気になって仕方がなかったです。 私は15分ぐらいその車の後ろを走った後、右折をしたのですが、 その後、あの車の後を走った人も気になっただろうと思います。 そこで質問ですが、ウインカーが出しっぱなしになっている状態に ついて、何が考えられるのでしょうか。 どこか故障している・突然難聴になった・ただのイタズラ…? ウインカーの音が聞こえない程、大音量で音楽を聴いていたわけでは なさそうですし、運転者一人だけだったので、会話に夢中になって いたわけでもありません。携帯電話を使用している様子もありません。 ひょっとして、ウインカーの音が鳴らない車もあるのでしょうか。 とにかく気になって気になって仕方がありません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ウインカーを出さない理由??

    ウインカーを出さない理由?? 最近多いらしいのですが、ウインカーを出さない、もしくは曲がる寸前・曲がると同時に出す車をよく見ます。 その理由を質問したところ、ドライバーの意識の低さ、カッコつけ、という回答をいただきとても参考になりました。 では何故、彼らにとってウィンカーを出さない事はカッコイイのでしょうか? よろしければ考えられる理由を教えてください。

  • ドアミラーウインカーに対する印象を教えて下さい

    最近、ドアミラーウインカーが増えましたよね。 視認性、ファッション性など理由はよくわかりませんが。 私は単にドレスアップとして、10年前の車ですがドアミラーウインカーに変えてみようかなんて思ってます。 そこで、ドアミラーウインカーについて、一般ではどういう印象があるのか気になりました。 みなさんは、ドアミラーウインカーに対して、どういう印象を持っているか教えて下さい。

  • 意地でもウインカーを点けない理由

    仕事で日中車を運転していると日に数台は確実にウインカーを使わない車を見かけます。 微妙なカーブなど出すほどか判断に困る状況ならさておき追い越し時や車線変更を繰り返す車が右に左に車線を変えつつも頑なにウインカーを使おうとしない事を度々目にすると、ウインカー不使用の人にも何か合理的な理由が有ってなんじゃ無いかと考え始めました。 他車に優しくない自己中心的な主観運転がウインカー不使用と考えるのは幼稚過ぎないかと自分の考察に疑問を感じつつあります。 私如きヘタレドライバーが考察するには ・ウインカーを球切れにしたくない貧乏臭い主義 ・何かあっても他の車が避けたり自分如きのウインカーが事故を誘発するほどじゃないだろう  という他力本願楽観主義 ・ウインカー使うのダッセー、別に減点対象でも無いだろうし出したいときだけ出す俺の主義 ぐらいしか思いつきません、憶測でも構いませんし実際にウインカーを使わない人のご意見も伺いたいです。

  • ウインカーをLEDに交換する

    最近車を購入したのですが室内球やポジション球等はLEDに変更しましたがウインカーもLEDに交換したいと思っています。 ウインカーをLEDにするには単にウインカー用LEDを購入して取替えるだけでいいのか他に何か別の事をしなければならないのか教えてもらえませんか。 私は完全に素人なのでできればわかりやすく教えて下さい。

  • ウインカーレンズが透明なこと

    現在97年式のVWポロに乗っています。私の車はヘッドライトの 横に大きな黄色のウインカーレンズがあり、点滅しないときも 黄色です。 このモデルの後継車や、最近の車を眺めていると、ウインカー レンズが黄色というのをあまり見かけなくなりました(点滅時に はちゃんと黄色に見えます)。ヘッドライドと同じような透明な ものばかりです。 これはサイドミラーにウインカーがくっついたような流行 (ドレスアップ目的のもの)なのでしょうか? それとも何か透明にするメリットがあるのでしょうか? (クリアにすることで、点滅時以外は黄色ではないため 誤認識を防ぐ、など)