• 締切済み

子宮頸がん検査後の生活

gentouの回答

  • gentou
  • ベストアンサー率53% (51/95)
回答No.1

出血を伴う検査や処置では、大抵数日間の入浴禁止(シャワーのみOK)、同様に水につかること、性交など、傷口に雑菌が侵入しやすい行為は避けるよう指導されます。 下URLでは(精密検査の後に注意することはありますか? の項)出血が止まるまでシャワーのみ、とありますが、自分の時は初日はシャワーも避け、その後3日間シャワーのみ、性交禁止、と指導されました。 ただ、傷口の度合いにもよるので、今からでも医院に問い合わせるのが一番確実です。

参考URL:
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/kenshin/answer01/shikyu01.htm
natchanko_001
質問者

お礼

ありがとうございました。はじめてのことでちょっと不安だったのですが、その後入浴などを控えて、今では出血もなくなりました。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 子宮頸がんの組織診の経験者にお聞きしたいです

    こんにちは。 子宮頸がんの細胞診で2回連続3aがでました。 今度組織診をするのですが… 実は以前卵管造営検査をしておそろしく痛かった 記憶がトラウマとなって 検査と名のつくものは恐れおののいてしまうのです… 組織診は頚部をパッチンパッチンと切るというし… そこでお尋ねします。 経験者の方、 組織診はどの程度の痛さでしたか? その後出血などあるのでしょうか? 具体的に教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子宮頸癌とセックス

    子宮頸癌の組織診検査をしたんですが、先生に傷が治るのにどのくらいかかるのか聞いたら3ヶ月くらいかかると言われました。 でも今二人目を作りたくて頑張っているのですが、3ヶ月はセックスできないということなんでしょうか? ちなみに今組織診をして3日目ですが、出血はまだ止まりません。

  • 子宮頸がんの検査後の生理。

    子宮頸がんの検査後の生理。 市の検診で再検査になり病院で組織診とコルポ診を 受けました。 毎月、生理はきっちり来ていて遅れることなど滅多に ないのですが検査後、生理が来ません。 2週間遅れています。 精神的ショックで遅れているのか検査のショックで 子宮がびっくりして遅れているのか気になります。 これから2ヶ月に一度、検査を続けるので毎回こうなのかと 不安にもなります。 詳しく分かるかたがみえましたら教えて下さい。

  • 子宮頸癌検査でIIIaでも組織検査は正常。しかし・・・

    よろしくお願いします。 子宮頸癌検査の細胞診で2回連続(今年6月と9月)IIIaがでました。 組織検査をした結果、高度異形成は無し。 医師に「高度異形成以外でIIIaが出る原因はなんでしょう?」 と確認したところ、「頸癌検査では細胞診も組織検査も頸部の奥までは検査できないので、そこに異形成がある場合もある」との返事・・・ 「では、その頸部の奥を検査する事はできないのですか?」との問いには、「無い」と。 どうしても調べたいというのならば、円錐切除をしないと無理だといわれました。これはもう治療のための手術ですよね・・・ 医師も「でるかどうかわからない異形成ためにここまでするのはお勧めしません」との事で、私もそれは躊躇するのですが、 医師もあきらかにめんどうくさそうで・・・ 「もっと悪くなってレベルが上がってから考えれば?」と、遠回しに言われました。 でもそれからでは遅いと思うのです。病気(あるかどうかは分かりませんが)の進行を待たないと検査も出来ないなんて・・・ 本当に他に検査方法はないのか?が非常に疑問なのです。 もし、ご存知方いらっしゃれば教えていただけませんか? あと、IIIaが続いても正常と言う事もあるのでしょうか? 非常に不安です・・・

  • 子宮頸がんスクリーニング検診でクラス3a、

    子宮頸がんスクリーニング検診でクラス3a、 専門医による2次検診で再び細胞診クラス3(aでもbでもなく、中度異形成とのこと)、HPVハイリスク陽性でした。 この結果をもって医師が「がん化の可能性が他の人より高いこともあり、診断目的で円錐切除する」との診療方針を提示しています。 ただ、コルポスコピー診や、狙い打ち組織診は何もしていません。 このような状態でいきなり手術を決めてしまえるものなのでしょうか? 2年前からクラス3aが続いており、円錐切除そのものはある程度受け入れるつもりではいます。 ただ、実際に医師が子宮頸部を見たのは細胞診・HPV検査用に細胞をぬぐい取る時のみ、 たったこれだけで手術って決断できるものなのでしょうか? また、専門医は子宮頸がんの疑いによる来院とはいえ、 子宮を一度も超音波で見ていないのですが、そんなものなのでしょうか? 一般的な診療のあり方を知りたく、質問いたします。

  • 子宮頸がん 腰痛

    子宮頸がんを去年の9月に受け3aでした。その時に組織診もして軽度異形成でした。 それから3ヶ月ごとに検査を受けています。 今月も受けましたが変わらず3aでした。 次の検査で変わらなければ組織診をお願いしようと思います。 最近腰痛と言うか骨盤と背中の境目と言うかその辺りが痛かったりします。 普通の腰痛と言うよりはチクチクとするような感じでずっと痛いわけではありません。 頸がんで腰痛がでる場合はどのように痛いのでしょうか? 3ヶ月ごとに検査をしていれば手遅れになることはないでしようか? 不正出血も何度かあり、その都度検査とは別に受診しましたが異常はないと言われました。 一年も変わらないので、実はがんだったりしないのかな?と不安です。

  • 子宮頸がん病理組織診断の所見について

    子宮頸がん検診で要精密検査となり、コルポ診・組織診察を行いました。 細胞診では「クラスIIIb・高度異形成」でした。 精密検査時のコルポ診でも、思いのほか怪しい組織があったらしく、3か所の組織を採取し、病理検査をしました。 以下、組織診の結果です。 ・Uterine cervical mild dysplasia ・low grade SIL ・CIN 1 どうやら組織診では「軽度異形成」との結果で、疑われた高度異形成は検出されなかったようです。 細胞診の時点でクラスIIIb高度異形成と出ていて、組織診では軽度~だったという事は、けっこう起こることなのでしょうか? 3か月後に再度細胞診を行うそうなのですが、ここでまた「高度異形成」となった場合、再度組織を取られるのでしょうか・・・? 細胞診はともかく、組織を取ると出血や痛みも伴うので何度も味わうのはきついです・・・。 食い違う度にこれを繰り返していくのなら、早めに頸部円錐切除をしたほうが良いのかな、とも思います。これも先生の判断なのでしょうが・・・。 私のように、食い違い診断があり、再検査を受けたことのある方、よろしければ経過などを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 子宮頸がん再検査後の検査は細胞新から?

    数ヶ月前に健康診断で子宮頸がんの要精密検査が出てしまい、 組織診と言われる検査を受けたところcin1という結果が出ました。 「また数ヶ月後に検査を受けてください」と言われていたのでそろそろ受けようと思っています。 この場合はまた細胞診からなんでしょうか?いきなり組織診からですか? 同じ病院に行ければ良かったのですが引っ越したため別の病院に行きます。 前の病院で紹介状を書いてもらおうかと思い聞いたところ、 「この結果での紹介状はいらない。どこの病院でも同じ検査だし。料金がもったいない」 と言っていただき紹介状はもらいませんでした。 しかし今の住まいの近所の病院に電話でこの状況を説明すると 紹介状が必要と言われてしまうところが多く困っています。 一件だけ細胞診をしてそれ以上必要であればまたする という病院が見つかりました。 もともとcin1という結果の後は細胞診からするものでしょうか? 前の病院でせめてどちらの検査を受ければいいのか確認するべきでした・・・。

  • 子宮頸がん

    彼女とセックスすると不正出血します。「病院に行け」と言っても、怖いから行きたくない。子宮頸がんを自宅で検査できる物を買って検査させる約束をしても、約束を破って検査させてくれません。 まだ子宮頸がんとは決まってはないけど、子宮頸がんを病院に行かなくても治す方法、不正出血を治す方法ありますか?

  • 子宮「頸がん」の検査方法は?

    来月、初めて子宮頸がんの検査を受診することになりました。 綿棒でこすり取るとか、コルポ診?とか、いろいろネットに書かれていましたが、 よく分かりませんでした・・・・。 受診経験のある方、出来るだけ詳細に教えてください(+o+) (綿棒でこすり取る検査と、コルポ診は同日に行うのか、どれくらいの痛みがあるか、等)