• ベストアンサー

著作権について

raimの回答

  • raim
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

リンクについては、すでに答えが出ているので伏せます。 >センスのよいページを作っている人がいたので、 >自分のWebページを作る際、にそのWebページをすべてダウンロードし、 Webページのデザインを利用することについてですが、そのデザインがHTMLだけで構成されているもの(背景画像やアイコン素材などが使われていない)であれば、著作権の侵害にはならないかと。 一般的に、HTMLソースには著作権が発生しません。 なので、よほど独自性がないものでないかぎり、HTMLのみで構成されたデザインページに対して、著作権を主張することは難しいと思われます。

jaff
質問者

お礼

申し訳ありませんがまとめてお礼とさせていただきます。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 著作権について

    昨日同カテゴリで質問をしたのでが、内容が一部間違っていたので、修正したものをまた記載しますが、お許しください。下記の内容はあくまで仮の話です。 Webページを見ていたら、センスのよいページを作っている人がいたので、自分のWebページを作る際、にそのWebページをすべてダウンロードし、全体の構成(写真や文章の配置)はそのままにして写真や文章はすべて自分の考えたもので置き換えた場合。 これは問題がありますか?またはありませんか? できれば理由を添えてお願いします。

  • 著作権法によって保護とは?

    ウェブページを見ていると、 「  この画像の著作権はすべて○○に帰属します   これらは著作権法によって保護されています 」 などの文章をみます。  これらはどこかの機関から著作権を持つことを許可された者だけが使える文章なのでしょうか? それとも自分が明らかに著作者である場合は使ってもいいのでしょうか? そして、「保護されている」とは具体的にどういうことでしょうか?著作者の許可なく改造・転載などされた場合など、罰則があるということだけでしょうか?

  • 著作権について

    「他人のWebページに掲載されている風景の写真を無断で自分のWebページに利用した」という問題で,複製権を侵害していると思いますが,公衆送信権を侵害しているかどうか教えてください。これは著作権の問題で,複製権だけを答えにしているのですが,公衆送信権はどうなのでしょうか。

  • 著作権関係です

    著作権関係の質問ですが、ここのほうが 詳しい方がいると思い質問します。 知りたいのは、本のカバーの写真をネットで 公開する場合、どこからが著作権侵害となるか です。多分、公表権というのだと思いますが。 自分が読んだ本の感想をまとめたページを 公開しようと考えています。その際、その本の 表紙をデジカメで写したものを一緒に載せたいと 考えています。許可なくカバーの 写真を使えば、著作権侵害ですね。 しかし、カバーが少しでもが写っていたら、 著作権者の許可を得なければならないとすると、 例えば本棚を背景にした写真、あるいは映画の ワンシーンなど公開困難になると思います。 写っていても、著作権侵害にならない限度、或いは 条件があると思うのですが、どういった基準があるのでしょうか? 文部科学省の、公式見解などがあるのでしょうか? 客観的な、判断基準を御教え下さい。

  • 著作権法違反URLをリンクした場合

    タイトルの通りなのですが、質問させていただきます。 ●著作権法違反、著作権を侵害している(着うた、動画・・)WEBページのURLを自分のサイトにリンクした場合、著作権を侵害していないにもかかわらず、幇助で摘発されるのでしょうか? 私個人の考えとしては、WEB上にあるものは誰でも観覧できるものであって、WEB上にある著作権を侵害しているURLをリンクした場合であっても、その行為は実際にアップロード等をした訳でもないので著作権法違反や幇助にはあたらない(現在は著作権を侵害しているファイルのダウンロードはなんの罪にもとられない為、そのURLをリンクしてそこからファイルをダウンロードしてもなんの問題もナシ)…と考えているのですが、皆さんの考えはどうでしょうか? あくまで私の乏しい知識からの考えなので、この手の法律に詳しい人から是非とも意見が聞きたいです。回答のほどよろしくお願いします。

  • 著作権について

    学校の論文で新聞社のWeb上の記事を引用したいと思っています。 引用といっても、記事は何ヶ月かに渡って連載されたものなので、文章をそのまま引用するのではなく、記事の概要を書きたいと思っています。 もちろん、記事の出所は明らかにするつもりなのですが、その新聞社のHPには「記事・写真の無断転載を禁じます」と書かれているので、著作権の侵害にならないのか心配です。 この場合は著作権の侵害になりますか? またその他にもHPから資料や文章などを引用しようと思っているのですが、これらは「参考HP」としてURLを載せても著作権侵害になるのでしょうか?

  • 著作権侵害について

    著作権侵害について ウエブ上の写真を切り取りして個人や友人間で保管したりするのは、 大丈夫なのでしょうか それを販売に使うといけないのでしょうか

  • 著作権、肖像権

    映画や写真をネットで勝手に公開した場合、著作権や肖像権を侵害することになりますよね。 一つ質問ですが、紹介するのはOKでしょうか? 自分で著作権を侵害せず、 例えばyoutubeなどの動画共有サイトで勝手にアップされていた著作物をブログや掲示板で紹介して感想を述べる。 その時一切、リンクも貼らず題名だけ(文章だけ)で公開して感想を書くことはセーフですか?アウトですか?

  • Web上での音楽CD情報の掲載、どこからが著作権侵害か

    最近Webサイトを作り始めたのですが、著作権を侵害してないか不安になり、質問させていただきます。 Webサイト上で自分のお気に入りのジャズCDを紹介しています。 CDジャケット写真の掲載でも著作権侵害になることまではわかったのですが、 いろいろと著作権に関して調べていくうちに、個人でCDを紹介するようなWebサイトを作ること自体が 著作権の侵害になってしまうのでは?という気持ちになってきました。 CD製造会社の許可を得ていないものとして、 以下の場合は著作権の侵害または何か法を犯す行為になってしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 Webサイト上にて、 1. CDアルバムタイトルと演奏者名(参加演奏者名すべて)、および収録曲名の掲載。 2. ステレオ or モノラル録音の掲載 (なぜか多くのWebサイトでは明記されてない)。 3. 演奏(録音)日の掲載。

  • 著作権侵害のレベルとは?

    今、webページを作っています。 素材は素材集からおとしきれないものを、写真をとることになったのですが、 たとえば、あるメーカーの特定の商品をイメージとして掲載したい場合、 自分でとった写真は著作権侵害にあたるのでしょうか? その写真を販売することが目的ではなく、パッケージのイメージとして参考にのせたいという程度です。