• 締切済み

「いただきますよう」?「いただけますよう」?どっち?

正しいのは、 「教えていただきますようお願い申し上げます」でしょうか? 「教えていただけますようお願い申し上げます」でしょうか? それとも場合により使い分けがあるのでしょうか? 日本語って難しい~っ。。。。

みんなの回答

  • choket
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.13

すみません。どんどんわからなくなってきました。 私は、「もしこちらの方にお越しになる機会がございましたら、是非ともお足をお運びいただけますよう、よろしくお願いいたします。」を使います。 また、秘書の方に「(本日は不在だから後日)●●様のお返事をお教えいただけますよう、お願い申し上げます」もつかいます。 どちらも使えるような気がするのですが・・・ また、#4の方があげているみ○ほ銀行の文章はどうなのでしょうか? ご利用のお客さまは、この機会にぜひ・・・・切替えのお手続きをいただ「け」ますよう、よろしくお願いいたします。 ・・・・あらかじめご了承いただ「け」ますようお願い申し上げます。 *「き」を用いると、「お客さまがそうする」と決めつけているようで、高圧的な感じがします。 「お客さまに手続きしていただける」ように会社が「お願いしたい」とはならないでしょうか? すみません。ご教授お願いいたします。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.12

#8です。 誤解されているかも知れないので、若干補足します。 #11さんが示された辞書の分類で、「動作者の意志に基づく場合」には「~していただく」と言うべきでないと主張しているわけではありません。 例えば有益なアドバイスを受けたときに、 「いいことを教えていただきました」 と言ったとします。 相手が好意から、自発的に教えてくれた、というのがことの在り様でしょう。 それを、自分が頼んで教えてもらったかのような「形」にして表現する謙譲表現でしょう。 この表現自体は何の問題もない、正しい日本語です。 ただ、形は形として首尾一貫しなければなりません。 つまり、実質的に動作者の意志に基づく行為を、「私が…教えていただいた」という形で表現しているのであり、「あなたが…教えていただいた」ではないということです。 単独では正しくても、「私が…教えていただくようお願いする」となると、正しくないと言わざるを得ないのです。 「お試しいただくようお勧めいたします」 はどうでしょうか? このような「~ようお願いする」「~ようお勧めする」において、「~」の部分には相手の行為を示す語が来るべきであって、「形」の上だけでも「私の行為」として表されている語は来るべきではない、と言いたかったのです。 前回答の蒸し返しになるかも知れませんが、 「彼に車で迎えに来てもらうように頼んである」 「彼に車で迎えに来てくれるように頼んである」 どちらが正しい日本語でしょうか?

  • moooon
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.11

goo国語辞典に載ってますよ。 (4)(補助動詞) (ア)(「…て(で)いただく」の形で動詞の連用形を受けて)他人から恩恵となるような動作を受ける意を表す。 (a) その動作が動作者の意志に基づく場合。 「先生にもほめて―・きました」「セーターを編んで―・く」 (b) その動作が受け手の意志に基づく場合。 「いやなら帰って―・こう」「ゆっくりくつろいで―・きたい」 (イ)(「お…いただく」の形で動詞の連用形、「御(ご)…いただく」の形でサ変動詞の語幹を受けて)他人にその動作をしてもらう意を表す。 (a) その動作が動作者の意志に基づく場合。 「わざわざお越し―・いて恐縮です」「御心配―・きましたがもう元気になりました」 (b) その動作が受け手の意志に基づく場合。 「しばらくお待ち―・きます」「この計画に御協力―・きたい」 (ウ)(「…させていただく」の形で)相手に自分がしようとする動作についての許しを願う謙譲表現。 「私が進行役をつとめさせて―・きます」「ここでもう少し待たせて―・きたいのですが…」 [可能] いただける

回答No.10

No.8回答に大賛成です。 最近は,相手が何かをして「くださる」のにこれを,「いただく」という誤った言い方が大流行です。 また,相手が何かを「なさる」というべきところも「いただく」と(誤って)言う言い方も流行っています。今のうちに誤りを正さないと,この言い方をするひとが過半数を超えてしかも年数も経つと辞書に載るようになってしまいます。 質問の例文はどちらも「お願い申し上げます」ですが,最初の文はこれを生かすと 「教えてくださいますようお願い申し上げます」が正しくなりますが, あとの文は何としても前半の可能表現と後半の「お願い申し上げます」結びつけて生かすことができません。 「教えていただければありがたいです」とか「~れば幸いです」などの言い方をすれば「~いただけ」の部分を生かすことができます。 文意が変わってしまいますが 「教えていただけますよう(私が)努力いたします」 なら成り立つでしょう。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.9

ああ、そうでした。>No.8さん 妙に感じていたのはそこだった。 「お教えくださるようお願い申し上げます」 「いただける」を使うと、「教えていただければ幸いに存じます」ってところでしょうか。 だから「教えていただきます」を読んだときに高圧的だなぁ、無礼だなぁ、と感じたわけだ。^^;) すっきり。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.8

どちらも、正しくありません。 「いただく」の主語が何かを忘れてしまったために使われだした誤用です。 「私が」あなたに「教えていただく」 のです。 自分の行為を人に頼んでどうするのでしょうか。 「いただく」=「もらう」です。 「僕が」君に「教えてもらう」ように頼む。 「君が」僕に「教えてくれる」ように頼む。 を比べれば、明らかでしょう。 これを応用すれば、 「お教えくださいますよう」 「御教示賜りますよう」 が正しいことがわかるはずです。 「~いただきますよう」は主語が自分なので、絶対的に謝り。 「~いただけることを願っております」の形であれば文法上は正しい。 「よく読んでいただければ…」が正しく、「よく読んでいただけば」(主語が話し手)は誤りであることも、 御理解【いただける】(×いただく)ものと信じています。 余談ですが、「毎度ご来店いただきまして、ありがとうございます」に違和感を覚える人がいるのも、これと同じ理由によるのです。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.7

本来の日本語としては、依頼する場合は「いただきます」ですね。 「いただけます」は、他の方もおっしゃっているように可能を表すので、「いただけますか。」と疑問には問題なく使えますね。 今回のような依頼の場合は、「いただける」から「いただく」ことになるので、わざわざまわりくどい可能表現を使わないのが本来の表現という意味です。 ところが、なるべく口調を和らげる、尊敬や可能を交えた方がていねいに聞こえるという用例が増えていることに関連してか、単なる依頼であっても「いただきますよう」よりは「いただけますよう」の方が、一歩ひいているように感じるということで、使われるようですね。 ですので、受け取り手によって、感じ方は異なります。 「いただけますよう」に違和感を感じる人は、「相手が可能かどうかの裁量にまで踏み込んだ依頼は失礼である」と思うかもしれません。 一方、「いただけますよう」と「相手の意識をおもんぱかって何て親切なんだろう」と思う人は、普通に受け入れるでしょう。 「基本的になるべく正しい使い方」としては「いただきます」ですが、使い手によって、今後どうなるかはわかりませんね。 さて、原文のうちで、「教えて」は「いただけません」ね。 「お教えいただきますよう」でしょうね。(笑)

noname#19923
noname#19923
回答No.6

「いただく」は主語の行為・動作によって話し手が恩恵を受ける場合に用います。 「教えていただきまして、ありがとうございます」 「お越しいただいて、恐縮です」 「出て行っていただきたい」 「いただける」は、「いただく」の可能動詞形です。「~することができる」と言い換えれば分かりやすくなるかもしれません。 「教えていただけますか」 「お越しいただけますか」 「出て行っていただけるとありがたい」 「このままお持ち帰りいただけます」 ご質問の文の場合、「いただき」でなくてはなりません。「あなたが私に教えてくれ」ということです。 「いただけ」ですと、「あなたが私に教えられてくれ(教えることができてくれ)」ということになって、変ですね。

noname#16510
noname#16510
回答No.5

こんにちは。 「いただきます」と「いただけます」この二つは似ていますが、違う単語が使われています。 「いただきます」の方は「いただく」というカ行5段活用の動詞です。いただかーない、いただきーます、いただく、いただくーとき、いただけーば、いただけ というように活用する言葉です。 それに対して「いただけます」は「いただける」という言葉が使われています。この言葉は「いただく」から派生した言葉で、可能の意味を含んでいます。いただけーない、いただけーます、いただける、いただけるーとき、いただけれーば、いただけよ(またはいただけろ)活用はカ行下一段活用です。つまり「いただける」=「いただくことができる」ということです。 「いただけます」のような言葉は可能動詞と呼ばれます。他にも「歩ける」「走れる」「書ける」「話せる」「読める」などなど数多くあります。 というわけで可能の意味を含んでもよい場合には「いただける」が使えるということになります。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.4

興味が湧いたので検索してみました。 みずほ銀行のHP 定期預金、積立定期預金、外貨預金、投資信託のお取引をご利用のお客さまは、この機会にぜひ 「みずほダイレクト」に切替のお手続きをいただきますようお願いいたします。 それまでの間「みずほダイレクト」はご利用いただけませんので、あらかじめご了承いただけますようお願い申しあげます。 「答えてねっと」HP 快適にご利用いただく上で、以下の事項を厳守していただけますようお願いします。 ■以下のような行為はおやめください。 ... 単に「マニュアルやヘルプを見なさい」といった内容の回答は慎んでいただきますようお願いいたします。 他にも使い分けてるケースがたくさんありましたが、いまいち明確ではないですねえ。 とくに「答えてねっと」は「慎んでいただきますよう」「厳守していただけますよう」でなんで区別するか不明です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう