• 締切済み

AirEDGEで自宅サーバはできるか?

自宅サーバを立ち上げてます。 今度、プロバイダを乗り換えるのですが、 切り替えの間だけ暫定的に、AirEDGEで運用しようと思います。 AirEDGEではグローバルIPが振られるのでしょうか? どなたか、AirEDGEで常時立ち上げサーバをやった方いますか?

みんなの回答

回答No.2

No1氏のいうとおりで、プロバイダーのポリシーによります。 基本的にはグローバルIPが割り振られますが、 外からのアクセスを制限する場合があるので サービス運用には向かないと思われます。

taketaketake817
質問者

お礼

サービスに向かないのは承知の上なんですけど、 切り替えの間だけのために、別途回線を引くのもナンなんで・・(^^;) ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • helonpa
  • ベストアンサー率38% (108/278)
回答No.1

ご利用になるプロバイダ次第だと思います。

参考URL:
http://www.willcom-inc.com/p_s/service/data64/index.html
taketaketake817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 無謀は承知ですけど、AireEDGEでサーバを立ててみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅サーバーについて

    Redhat Linux 7.2をサーバーとし、 クライアントとしてWindows2000が無線LANで繋がっています。 no-ip.com でダイナミックDNSを取得し、 ApacheでWEBサーバーを公開しようと思いました。 いざ公開しようとした時に、 自宅サーバーをたてていいのかプロバイダに確認したら、 自宅サーバーは禁止とのことでした。 しかし、せっかく本を読みながらここまで来たので、 削除する前に公開できているか確認だけしようと思い、 試しに友人にアクセスしてもらったのですが、 「ページを表示できません」という表示でした。 サーバー(redhat 7.2)、クライアント(win2000)からはアクセスできます。 そこで質問ですが、 このような場合、プロバイダで禁止されているので、 プロバイダ側の設定でアクセスできないようになっているのでしょうか。 あるいは、単にこちらの設定ミスでしょうか。 あと、プロバイダに自宅サーバーを禁止されている場合、 サーバーの構築や運用などの学習をするにはどうしたらよいでしょうか? 最近学習し始めましたので、 基本的なこともわかってないかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • 自宅サーバのIPアドレスの規則性って?

    ある人が 「プロバイダと契約して自宅サーバを置く場合、その自宅サーバは契約したプロバイダの管理下のサーバの一つとして認識される。 だからその自宅サーバに割り当てられたIPアドレスはプロバイダのIPアドレスと同じになるよ。 たとえばそのプロバイダのサーバのIPアドレスが 111.122.133.144 だとしたら自宅サーバのIPアドレスは 111.122.133.XXX というように先頭3バイトまでは同じでラスト1バイトが別に割り当てられたアドレスになる。 そのIPアドレスの割り当てが動的か、静的か、によってXXXの部分が不変になったりサーバ再起動によって別のIPアドレスになったりするけど、それは自宅サーバ設置時の契約による。 プロバイダによってはIPアドレスの持ち幅が大きい所もある。 そういうところは自宅サーバのIPアドレスは 111.122.XXX.YYY となる。でもどんなにでかいプロバイダでもIPアドレスの違いが出るのはせいぜい下2バイトぐらい。 契約プロバイダのIPアドレスが 111.122.133.144 なのに、その下の自宅サーバのIPアドレスが 122.133.144.155 などのように1バイト目から異なるなんてことは有り得ない。 このように違うアドレスだったら契約プロバイダのネットワーク配下においておけないからね」 としたり顔で言うのですが、これは技術的に本当の話でしょうか? 契約プロバイダのIPアドレスと上2バイトが一致していれば、そのサーバはその契約プロバイダのサーバ、またはそこと契約した自宅サーバである、と断言できるのでしょうか? 技術的に詳しい方、お願いします。 (あ、もちろん、自宅サーバの下の家庭内LANの機器に割り振ったローカルIPアドレスの話は別の話です)

  • e-mobileで自宅サーバー作れますか?

    e-mobile 又は AIREDGEからネット接続を行って、 自宅サーバーを構築できるのでしょうか?

  • 自宅サーバーを構築したいのですが....

    よろしくお願いします。 勉強のために自宅サーバーを構築したいのですが、加入しているプロバイダーのサービスでは サーバーの構築が禁止されています。ケーブルテレビのZAQです。 当プロバイダーで自宅サーバーを構築するには、ZAQスーパーというコースに加入する必要がある ようです。しかし、月額利用料金が、17500円と高価なため不可と判断しました。 サーバーで何かをしたいというのでなく、勉強のためにサーバーそのものを作ってみたいというのが 目的です。 サーバーには固定IPアドレスが必要なようですが、ZAQに加入しつつ他のプロバイダーから固定IP アドレスを契約するなどして、自宅サーバーを構築することは可能でしょうか? 何か良い方法をご存知の方、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 自宅サーバーへつながらない

    自宅サーバーへつながらない 今日サーバー用にOSをインストールしたばかりの初心者なのですが、sshにてLAN内の自宅サーバーをリモート操作したいと思い、やってみたのですがつながりません。 サーバーはVineでクライアントはUbuntu、WinXPです。WinXPはTeraTerm、cygwinでつなごうとしていますがこちらもつながりません。 一応Ubuntu(cygwin)でのコマンドを書きます。 $ ssh サーバー側ユーザ名@サーバー側IPアドレス ssh: connect to host 192.168.11.5 port 22: No route to host と、このようになります。 上記コマンドに使ったIPアドレスはサーバー側のifconfigで調べたものですが、「診断くん」で調べたところ別のIPアドレスが表示されました。 「診断くん」で表示されるIPアドレスはクライアントPCとサーバーPCと同じになりました。 プロバイダは学校指定のものなのですが、そのプロバイダが自動的にプロクシを通しているのではないかと思います。(そのあたりの知識は少ないので変なこと言ってるかもしれません) 以上のことからLAN内のサーバーにsshできない原因はプロバイダで自動的に通されるプロクシのせいだと思っているのですが合っているでしょうか? サーバー側の/etc/hosts.allowにはクライアントの元々のIPアドレス、「診断くん」で表示されたIPアドレスの両方を記述しました。 それともう一つ質問が。 もし私の考えが合っていて、サーバーPC、クライアントPCがプロクシを通していることが原因なら、それをふまえた上でリモート操作はできるのでしょうか? もしかしたらおかしなことばかり言ってるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • DDNS・自宅サーバ(メールサーバ)について

    Mac mini (Mac OSX 10.6 sever)でダイナミックDNS・自宅サーバ(メールサーバ)を運用しようと考えています。 googleで検索するとダイナミックDNSでWebサーバはあってもメールサーバは最近ありません。運用するのは大変なんでしょうか??固定IPでもあまり検索に引っかかりません 。。。Linuxでも盛んでないようですが、、、なぜでしょうか? ご教授をお願いします。

  • 自宅サーバーの名前解決について

    先日、ムームードメインでドメインを取得しました。 自宅のIPアドレスが固定IPアドレスという事もあり、自宅にサーバーを立て、取得したドメインでWebサーバーなどの運用を考えています。 そこでご質問なのですが、無料のネームサーバーを探しています。 あまり知識がないのですが、自宅固定IPに対して、取得したドメイン名を紐付ける無料のDNSサーバーをご存知であれば、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅サーバーの独自ドメインの設定

    テストサーバーとして自宅サーバーを設置しました。 今はIPから引いているのですが、知り合いに教えるときなどに現在使っているドメインのサブドメインを使って教えたいと思っています。 現在は、ムームードメインのムームーDNSを使っているのですが、Aレコードに自宅のIPを書き込んだところ、サブドメインからIPひろばで検索するとちゃんと自宅のIPが表示されますが、IPから検索すると、サブドメインではなくプロバイダのホスト名が表示されてしまいます。 また、診断くんなどのサイトでもリモートホストはプロバイダのものでした。 おそらく、プロバイダのホスト名とサブドメインの両方が自宅のIPを指しているのでしょうが、IPから検索したときにサブドメインを表示するにはどうすればいいのでしょうか?

  • 自宅にサーバー。

    ホームページを作ろうと考えているのですが、 常時接続なら自宅のパソコンをサーバーにすることは可能なんでしょうか? また、出来るとしたらそのときの速度は普通のレンタルサーバーと比べて どうなんでしょうか? (出来るならADSLにしようかと考えています。)

  • 自宅サーバーを構築するには・・・

    linuxマシンを自宅サーバーとして自宅内でLANを構築したいと考えております。その際サーバーマシンには、ドメインを別に取得してメーラーやHPをのせたいと考えています。プロバイダによっては自宅サーバーを規制しているところがあると聞きました。実際にはどうなのでしょうか? 回線はBフレッツのファミリータイプです。 Bフレッツもプロバイダが限られているようですし、プロバイダに関して詳しい方よろしくおねがいします。 自宅サーバーが構築できるプロバイダと料金が安いという観点からお願いします。

筆王ver3で立ち上がらない問題
このQ&Aのポイント
  • 筆王ver3で古いですが立ち上がりません。筆王のアイコンをクリックすると最初の画面が出るのですが、その後に「このページは表示できません」というメッセージが表示されます。
  • Webアドレスが正しいか確かめてください。Bingでこのサイトを検索してみてください。
  • 今年の1月には表示していましたが、突然この表示が出て動きません。どうぞよろしくお願いします。
回答を見る