• ベストアンサー

水泳ダメでもダイビングできますか?

jamaicaの回答

  • jamaica
  • ベストアンサー率75% (40/53)
回答No.4

こんばんは☆ 皆さん「実際泳がされることはないです」っておっしゃっているんですが、私がOW取得する際はバッチリ泳がされたので一応お伝えしとこうと思いまして書き込みました。 私の受けた講習ですが、はっきりいって200m以上泳がされ(でもこれはずっと顔あげたままでした)、立ち泳ぎ15分、プカプカ仰向けに浮かぶのを20分くらいやらされました。 このように取得する場所によってしっかり泳がされてしまう事もあるので下調べしてから行ったほうがいいかもしれないですね! でも泳いでいるところをしっかりインストラクターの人が見ているわけでもなく、「過去70代のおじいちゃんも取得しましたよ~」なんて言っていたので多分きっちり200m泳げなくてもいいんでしょうね。きっとそれより水に対する恐怖感がないかとかを見ているんだと思います。(私の講習の時も200m泳げない人いましたが全員取得してました♪) 実際海に潜ってみると泳力ってあんまり必要じゃないかも・・・って思ったので質問者さんもCカード取得頑張ってみてください!(あ!いろいろ調べて是非私みたいに泳ぎのテストが厳しくないところで(^-^)!)海の中は素敵ですよ~☆

ishimatsu123
質問者

お礼

きっちり泳がされるスクールもあるんですね。 スクール選びには気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • セブ島でダイビングライセンス

    こんにちは(^▼^) 5月の半ばより、セブ島のパシフィックリゾートという施設で ダイビングのライセンスを取得しようと考えています。 が、連盟がPADIなので、200m泳ぎ10分の立ち泳ぎが必要とされていますが、200m泳ぎ10分の立ち泳ぎができません。 まったくの金槌ではないのですが・・・ 場所によっては、このテストなしでライセンスをとらせてくれるところもあるみたいなのですが、このパシフィックリゾートは、200m泳ぎ10分の立ち泳ぎができないと、ライセンスが取得できないのでしょうか?

  • ケアンズでダイビングを始めたいのですが・・・

    ケアンズへ旅行に行くので、この機会にダイビングを始めたいと思うのですが、 現地PADIスクールにCカード取得の受講基準を聞いたら 200M+10分間の立ち泳ぎが出来るのが条件との事でした。 一気に落ち込んでます。。 他のダイビングを始めようとしている方の質問に対する返答で泳げなくても大丈夫というのも見たのですが どこの団体かは書いてなかったんですよね。 正直現在ノンストップだと50Mが限度です。 ちなみに一緒に行く友人は15Mです・・ 1ヵ月後に出発予定なのでいまから練習しても間に合わないよー!!! ケアンズであまり泳げなくてもCカード取得できた方、または情報をお持ちの方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダイビングのライセンスを取ろうと思っています

    私は学生なんですが、この夏休み中にダイビングのライセンスを取ろうと思っています(「ライセンス」でなくて「Cカード」なんですよね)。でも、どのような基準でダイビングスクールを選べばいいのか分かりません。 タウンページで調べたところ、住んでいる街には10件ほどダイビングショップがあるらしいので片っ端から電話して聞いてみようと思っています。 一応、 (1)できるだけ安く取りたい  (2)ツアーに参加して取得ではなく、できることなら通ってライセンスを取りたい (3)海外でも使えるもの という希望があるので、「価格」と「通って取れるものなのか」、「海外でも使えるかどうか」を聞かなければならないと思っています。 それと過去の質問を見ると取得にかかる値段が安くてもウェットスーツを買わされたりすることもあるとのことだったので、ウェットスーツを買わされたりするかどうかも聞かなくちゃなぁとは思います。 他に聞いておくとよいことはありますか?

  • ダイビングのCカード取得について

     いま、ダイビングのCカードをグレートバリアリーフで取得したいと思っているのですが、200m水泳と10分間の立ち泳ぎのテストがあるので、きちんと取得できるかでとても悩んでいます。家族で行こうと思っていまして、母(50歳)が、基本的な泳ぎは問題ないのですが、200m水泳をする体力があるかで不安に思っています。  どなたか、グレートバリアリーフでCカードを取得した方がいれば、200m水泳とは、必ず連続して泳がなければ合格できないのかどうかなどを教えてください。お願いします。

  • ダイビングについて

    今回の夏休みに沖縄に行ったとき、体験ダイビングをしました。体験ダイビングは面白かったので、いろいろダイビングのことについて調べてみたところ、最低でもCカードを取らなくてはならないことを知りました。そこで、質問です。 ・Cカードには種類があるみたいなんですがどこのカードがいいんですか?? ・Cカード取るにはお金はどれくらいかかるのですか? ・関西でCカードをとれるスクールはありますか? 以上の点でお願いします。

  • ダイビングライセンス取得料金

    スキューバダイビングのライセンスを取ろうと、スクール情報を検索していたら、以下の内容で講習料が10000円と書かれていました。 「学科講習費/教材費/限定水域実習費/海洋実習費/カード申請料/器材レンタル代/ログブック代/保険」 かなり安いと思うのですが、あまり安すぎるスクールは危険でしょうか? また、実際にスキューバダイビングができるようになるためには、これ以外に何か料金がかかるのでしょうか。 「カード申請料」以外にCカードを取得するために、経費がかかるのでしょうか。

  • ダイビング

    ダイビングを始めようとしています。 ウエットスーツの下に着る水着はどんなのを着たらいいのですか Cライセンスをとるので まずスクールのプールかららしいのですが よろしくお願いします

  • ダイビングを始めたい

    最近、ダイビングを始めたいと思うようになりました。Cカードの取得まではなんとか自分なりに理解できたのですが、悪徳スクールもあるようで不安です。周囲にダイビングやってる人や関心のある人がいないのでなおさらです。スクールを選ぶときは何を基準にしたらよいのか教えていただけないでしょうか? 取得した後はどれくらい費用がかかるものでしょか?ツアー費用や用具費用などです。潜る回数によっても異なるとは思いますが、経験者の方はダイビングを始めたころはどのような計画をたててツアーに参加していましたか? また、クラブやサークルに入ったほうが楽しめますか?

  • 安いダイビングスクールは危険ですか?

    友達とダイビングのライセンスを取ることにしました。 友達は、別の友達が以前ライセンスを取得した、 伊豆のショップ(講習料金は63000円)に通うと言っています。 私はネットで33000円で取得できるスクールを見つけたので (ダイビングスクールクラブレシオ という所です) 出来ればそちらに行こうかと思っています。 ただ、友達からは、 あまり安いスクールに行くとあとから高い機材を買わされて、結局すごく高くつくよ。 と言われました。 ライセンスを取ると、機材やスーツを買わなければいけないものなんでしょうか? 友達の言うように、安いスクールでは機材購入を強制されるんでしょうか? また、ダイビングスクールクラブレシオ(渋谷店)について情報をお持ちの方がいれば教えてください。

  • スキューバダイビングについて

    はじめまして、今スキューバダイビングを始めようと思っています。 そこで兵庫県周辺(出来れば瀬戸内海)で出来るだけ安くCカードを取れるところはありますか?そもそも私はまだ高校生なのですが、Cカード取得出来るのでしょうか? また、実際始めるには全て込みで最低限いくらぐらい必要ですか? よろしくお願いします。