• ベストアンサー

集合論

f:A→B、g:B→Cをともに全単射とすれば、g。f:A→Cも全単射であることを示す方法はどのようのやったら良いのでしょうか??また(g。f)*-1=f*-1。g*-1であることを証明するやり方というのはあるのでしょうかあ??どのように考えたらいいのでしょうかあ??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Caper
  • ベストアンサー率33% (81/242)
回答No.3

● まちがっていたら、ごめんなさい。 ● 合成写像を表わす記号は・とします。 ● g・f が全射であることの証明 c が C の任意の要素であるとする。仮定より g:B→C は全射であるから、g(B)=C である。すなわち、   g(b)=c      … <1> を満たす B の要素 b が存在する。さらに、仮定より f:A→B は全射であるから、f(A)=B である。すなわち、   f(a)=b      … <2> を満たす A の要素 a が存在する。<1> <2> より、   g(f(a))=c   g・f(a)=c     … <3> である。C の任意の要素 c から A の要素 a の存在と <3> が導かれるのであるから、g・f:A→C は全射である。 ● g・f が単射であることの証明 a, a' が A の任意の要素であるとする。仮定より f:A→B は単射であるから、   f(a)≠f(a')    … <4> である。次に、   b=f(a), b'=f(a') … <5> とおく。<4> <5> より b≠b' である。仮定より g:B→C は単射であるから、   g(b)≠g(b')    … <6> である。<5> <6> より、   g(f(a))≠g(f(a'))   g・f(a)≠g・f(a') … <7> である。A の任意の要素 a, a' から <7> が導かれるのであるから、g・f:A→C は単射である。 ● (g・f)^(-1)=f^(-1)・g^(-1) の証明 C の任意の要素 c に対して、(g・f)^(-1)(c)=a を満たす、すなわち g・f(a)=c を満たす A の要素 a が存在して、なおかつ a=f^(-1)・g^(-1)(c) を満たすことを示せばよい。 c が C の任意の要素であるとする。仮定より g:B→C は全射であるから、g(B)=C である。すなわち、   g(b)=c      … <8> を満たす B の要素 b が存在する。さらに、仮定より f:A→B は全射であるから、f(A)=B である。すなわち、   f(a)=b      … <9> を満たす A の要素 a が存在する。仮定より g:B→C は単射であることと <8> より、   b=g^(-1)(c)    … <10> である。仮定より f:A→B は単射であることと <9> より、   a=f^(-1)(b)    … <11> である。<10> <11> より、   a=f^(-1)(g^(-1)(c))   =f^(-1)・g^(-1)(c) ● 最後の証明はあやしいです。といいますのは、次の定理の証明がなされていないからです。  「 写像 f の逆対応 f^(-1) が写像となるための必要十分条件は f が全単射であること。また、そのとき f^(-1) は全単射となる 」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • drdevil
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

No.1 さんが一番大事なことを言っています.人に頼る前に工夫しなくてはなりません.f, g が全単射であるなら,簡単な場合でいいですから,それを絵に描いて考えましたか.逆についても同様です.数式だけで考えるのは慣れてからでも十分です.その前に視覚化する等,これ以上考えられないというくらい自分で工夫して下さい.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Caper
  • ベストアンサー率33% (81/242)
回答No.4

  私は ANo.#3 で回答した者です。脱落した部分がありましたので、補正させてください。ごめんなさい。 ● g・f が単射であることの証明 [ 誤 ] a, a' が A の任意の要素であるとする。 … ( 中略 ) … A の任意の要素 a, a' から <7> が導かれるのであるから、g・f:A→C は単射である。 [ 正 ] a, a' が A の任意の異なる要素であるとする。すなわち、a≠a' とする。… ( 中略 ) … A の任意の異なる要素 a, a' から <7> が導かれるのであるから、g・f:A→C は単射である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hotarana
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.2

前者について。 素直に… 1)g○f:A→Cは全射 2)g○f:A→Cは単射 の2点を(順番はどっちでもいいから)示せばよいです。 (勿論、一気に全単射である事を示してもいいですよ。) 後者について。 #1の方同様、逆写像の定義をまず確認して下さい。 何をどうすりゃいいか、すぐに見えてくるはず。 では、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken1tar0u
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.1

教科書の全単射の定義を読み返しましょう。そして、g。f:A→Cが全単射であるということはどういうことかを定義どおり書き出してみましょう。それが証明の目標地点ですね。つまり証明の最後にそれが導き出せれば良い。さて、そこに向かうスタート地点は、f:A→Bとg:B→Cですから、それを同じように定義どおり表現しなおして見ます。きっとスタート地点から目標地点までの道筋が見えてくると思います。 まずはできるとこまでやってみて改めて質問してください。 2つめの質問で、g*-1というのは g^(-1) つまりgの逆写像でしょうね。(*はあまり使わないのでは?)これも最初の問題と同じで、逆写像の定義をきちんと書き出せば簡単に証明できるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写像の証明問題を教科書の定理、定義を組み合わせながらやっていたのですが

    写像の証明問題を教科書の定理、定義を組み合わせながらやっていたのですがうまく出来ません。 どなたか次の問題の証明過程を教えてください。 f:A→B, g:B→Aをともに全単射とすれば、g。f (gとfの合成写像): A→Cも全単射である。 このとき、(g。f)^-1 (gとfの合成写像のインバース)=f^-1。g^1(fのインバースとgのインバースの合成写像)であることを示せです。 お願いします。

  • 集合論についての質問

    松坂さんの『集合位相入門』からです。 p30によると、f:A→Bの写像として,PをAの任意の部分集合とするとき。 f(P)={b|∃a∈P(f(a))=b)} と表記できます。 一方QをBの任意の部分集合としたとき、 f-1(Q)={a|f(a)∈Q}と書かれています。 質問(1) これをf-1(Q)={a|b∈Q.f(a)∈Q}と書くこともできますよね? その場合、f(P)の場合のように、f-1(Q)={a|∃b∈Q.f(a)∈Q}と∃記号を使わなくていい理由を教えてください。 質問(2) a){x|C_1(x)∨C_2(x)}={x|C_1(x)}∪{x|C_2(x)} b){x|C_1(x)∧C_2(x)}={x|C_1(x)}∩{x|C_2(x)} という関係は成り立ちますよね。 質問(3) p31の定理3からです。 質問(2)の内容を認めたら、 (4.3)'は f-1(Q1∩Q2)={a|f(a)∈Q1∩Q2}={a|f(a)∈Q1∧f(a)∈Q2}={a|f(a)∈Q1}∩{a|f(a)∈Q2} =f-1(Q1)∩f-1(Q2) となります。 同様にすると(4.3)も f(P1∩P2)={b|∃a∈P1∩P2(f(a)=b)}={b|∃a∈P1(f(a)=b)∧∃a∈P2(f(a)=b)} ={b|∃a∈P1(f(a)=b)}∩{b|∃a∈P2(f(a)=b)} =f(P1)∩f(P2) という間違った結果が証明されてしまいます。 これは∃があるときとかが絡んでいるんでしょうがいまいちわからないです。 よろしくおねがいします。

  • ベルンシュタインの定理の証明について(集合論 Wikipedia)

    集合の勉強をしているのですが、 ベルンシュタインの定理の証明が分からずに困っています。 参考書として「集合・位相入門 松坂和夫著」を使っているのですが そこに載っている証明法が理解できず、ネットで調べてみた所、Wikipediaに簡単そうな証明法が出ていたので、とりあえずこちらから理解しよう思ったのですが、こちらもまた理解できずに困っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 理解できない箇所は2箇所で、 まず h(x)=  f(x) xがCの元の時     g-1(x) xがCの元でない時 の部分で、 f(x)とg-1(x)は同じもののような感じがするのですが、 どこが違うのかということです。 もう1箇所は g-1(C)=g-1(C/C0)=f(C) の部分です。 よろしくお願いします。    

  • 集合に関する問題が分からなくて困っています

    僕は集合とかの問題が苦手なため、担当教官にいくつか基礎問題を出してもらって考えていたんですが・・・ 教官が答えをくれないので正しい答え(考え方を含む)がよく分からないんです。 問題数も多いんで重要だと指摘された4問を教えていただけるとうれしいです。 1つでもいいんでどうかよろしくお願いします。 1.任意の有限集合A、Bに対して、  集合A~B⇔AからBへの全単射が存在するとする。   このとき~は同値関係である事を示せ。  (記号~の意味はAからBへの全単射が存在するという定義らしいです。) 2. 集合A,Bに対して  A≦B⇔A⊆B   とする。  (1)≦は順序関係である事を示せ。  (2)inf{x、y}=x∩yとなることを示せ。 3. (1) 集合x、yに対して、  {{x}∪{y}}-{{y}}   どんな集合か。 問題1に関してはノートなどを見て書いてみたんですが、 反射:f(a)=a 対称:f(a)=bとするとf^-1(b)=a 推移:f(a)=b、f(b)=cとするとf(f(a))=c 教官には違うと指摘されただけで終わりました。何が違うんでしょうか? ちなみにf^-1はfの逆行列という意味です。

  • 集合 位相 について (数学) 教えてください

    位相数学についてです f:A → B g:B→C とするとき g ο f が全射ならば gは全射 g ο f が単射ならば fは単射 であることを示せ なかなか位相について自分で掴むことができず 簡単な証明でも分からなくて困っています 教えていただきたいです。

  • 合成問題の証明教えてください(><)

    背理法を使ってみたんですがよくわかりませんでした。 写像f:A→B,g:B→Cとその合成写像g。fについて示せ。 1 f,gともに全単射であればg。fはまた全単射である。またこのとき(g。f)^-1=f^-1。g^-1である。 2 g。fが全単射ならばgは全射である。もしこのとき、さらにgが単射でもあれば、fは全射である。 3 g。fが単射ならば、fは単射である。もしこのとき、さらにfが全射でもあれば、gは単射である。 わかる方よろしくお願いします。

  • 無限集合の定義で

    ∃f:全単射 such that f:A→B (但し、BはAの真部分集合) の時、Aを無限集合と言うのがデデキントの無限集合の定義だと思いますが 非可算集合の時にも(例えば実数体)このような全単射写像はするのでしょうか?

  • "無理数全体の集合から実数全体への全単射が存在する"の証明の説明をお願いします。

    次の問題の解答で分からないところがあるので説明をしてもらいたいです。 問: 無理数全体の集合からRへの全単射が存在することを証明せよ 解: R-Q から R への全単射の存在を示せばよい R-Q は無限集合であるから、可算部分集合 A が存在する ここで Q は可算集合なので、A∪Q は可算集合 よって全単射 f: A→A∪Q が存在するので 関数 g:R-Q →Rを     g(x)= { x (x∈R-A)         〔 f(x) (x∈A) と定義すると g は全単射である ■ 最後のところで、なぜgを上のように定義すると全単射になるのかがわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 集合位相入門 松坂和夫 第1章$5問題11

    (質問の編集の仕方がわからなかったので新しく作成しました) 全射f:A→B、s,s'をfの右逆写像, V(s), V(s')の一方が他方に含まれていればs=s' の証明について、自分で何日か考えているのですがわかりません。教えていただけないでしょうか? (証明したいこと) ∀b∈B, s(b)=s'(b) (前提) 1. ∀b∈Bについて∃a∈A, b=f(a) -------- 全射f:A→Bの条件 2. ∀b∈Bについてf・s(b) = f・s'(b) = b ------ 右逆写像の定義 3. V(s)⊂V(s') よろしくお願いします。 質問の後で回答の方針としては下記を考えつきました。 1.s=s' が成り立っているときはV(s) = V(s')となる 2. V(s)を終集合、Aを定義域とする写像をsに対してs1で考え、V(s)を始集合、Bを値域とする写像をfに対してf1と考えるとf1・s1=Ibでこのときf1、s1はともに全単射となる。 3. 同様にs'1も全単射になるように考えられるがこのときv(s1)⊂v(s'1)であってかつ s1:A→V(s1)が全単射、s'1: A→V(s'1)も全単射であるからV(s1)=V(s2)となりs1=s'1 このときs=s'が言える 2.は大丈夫そうに思いますが、3を示すのはまだちょっとできません。

  • 集合の問題

    集合Aから集合Bへの写像f:A→Bが与えられているとする。 Aの2元a,bについてf(a)=f(b)のときa~bと定義すれば、 関係~が同値関係であることを示せ。 さらにfが全射であれば同値類集合A/~と集合Bは対等であることを示せ。 前半はいいのですが後半がいまいちわかりません。 以下のように示したのですがどうでしょうか? X/~={[x]|x∈X},[x]={y∈X|x~y即ちf(x)=f(y)} これよりg:A/~→B:g([x])=f(x)が全単射かつwell-definedであることを示す。 (well-defined) [x]=[x']とする。この時∀y∈Xについて y∈[x]とすればf(y)=f(x)=f(x')となるのでg([x])=g([x']) よってgはwell-defined (全射) ∀y∈Bとするとfが全射であるから∃x∈A s.t. f(x)=y これよりx∈[x]だから∃[x]∈A/~となるのでgも全射となる。 (単射) g([x])=g([y])⇒f(x)=f(y)とするとx∈[x]⇒x∈[y]がいえる。 其の逆も言えるので[x]=[y]