• ベストアンサー

「得る」の誤用かどうか  

よく耳にするのは「知りえること」とか「ありえるもの」とか言葉です。文法的には「知りうること」なら、正しいでしょうね?話し言葉では「知りえること」などもう常に使うんですか? 外国人ですから、知る方教えてくださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

「うる」は文語的表現です。 「広場にて開催します」「午前のみ受け付けます」「希望はありますか…有り・無し」「罪無き人々」などと同類の、文語の名残です。 本来の文語なら、終止形は「う」ですが、連体形の「うる」の形を終止形に借りています。 現代文法では、「える」です。

shinobuta
質問者

お礼

へー、そうなんですか。勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

「得る」は「える」「うる」どちらにも読めますから、意味は同じです。この時点で、文法的にどちらも正しいです。 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kanji?qt=%C6%C0&qtb=&qty=&qtk=0&pg=result_kj.html&sv=DC&col=KJ googleでも同じくらいヒットします。 "知りえること" 898件 "知りうること" 842件 話し言葉でも、使われる割合は同じくらいだと思います。

shinobuta
質問者

お礼

割合まで入れていただきましたね。とても納得できるんです。ありがとうございます。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

誤用でも何でもないです。 この場合は「両方とも正解、どちらを使っても構わない」です。

shinobuta
質問者

お礼

指摘いただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 書き言葉での誤用

    私が読んでいるネット小説の著者で、とてもよい作品を旺盛に書かれている方がいます。ストーリーは面白くて独創的、言葉の選び方も斬新です。 ただひとつ問題なのは、言葉の誤用が多いことです。効果を考えて故意に間違った言葉をあてはめている、というのではなく、明らかに間違っている箇所が散見されます。あくまで仮の例ですが、「汚名を返上する」を「汚名を挽回する」とするような、わかりやすい誤用です。 (これは誤用ではありませんが、メールのような表記方法(ひらがなや英語の小文字の多用など)や漫画の吹き出しに書かれる「………ッッ!?」のような記法も多く見られます。こちらは時代かな、という感じですが、個人的にはやはり微妙です) こういう「言葉の乱れ」が話題になるとき、必ず出るのが「言葉は変遷するもの。現在正式な用法として辞書に載っている言葉でも、もともとは誤用から転じている例もたくさんある」という意見です。私も、よほどのひどい用法でないかぎり、日常的に使われる言葉は変遷していくのが自然だという考えです。 ただ、それが「発してすぐ消える話し言葉」ではなく「書いたものが形になって残る言葉」、文学作品となると……どこまで「変遷」とみなすべきなのでしょうか。 もちろん選ぶのは読者であって、それが受け入れられるならその作品は残るでしょうし、自然淘汰されていくものだと思います。ただ、先に挙げた著者の方は、私(ごときではありますが)の目から見るかぎりでは本当に才能豊かな方で、言葉の誤用くらいで埋もれていっては惜しい逸材だと思っています(とはいえ、その誤用を指摘するような出すぎたマネができるのか、といえばそれはまた別問題になってくるのですが……)。 みなさんは、話し言葉ではなく書き言葉としての誤用、どこまでを「変遷」とみなされますか?

  • とりあえず「は」は誤用では?

    とりあえず という言葉があります。 この場合、とりあえずは、 というのは誤用ではないのでしょうか? つまり、「は」は不要なのではないでしょうか? とりあえず○○する、とかとりあえず○○しよう、とか言いますけど とりあえずは○○する、というのは正式には誤用なのですか? 「は」が存在する意味がまったくないのですが。 たしかに「は」があっても意味は通じると思いますが、 文法的に「正解」なのでしょうか?

  • 分からない日本語

    僕は外国人留学生で、よく“言わす、置かす、洗わす、取らす”などの言葉が耳に入るんですけど、広辞苑を調べても、こう言った言葉はぜんぜんないようです。 それらの言葉を説明してもらえますか?(言葉の意味は分かりますけど、文法のほうを教えていただきたいんです)。

  • 「振り返り」は誤用ではありませんか

    最近、福祉の分野で働くことになりましたが、「振り返り」とか「気づき」という名詞がよく使われるので戸惑っています。辞書にないから誤用とは言い切れないにしろ、日本語として不自然な感じがします。辞書を頼りに外国で働いた経験からいって、福祉や行政の分野で、辞書にない言葉を使うのは好ましくないと思うのですが。

  • 「ありがとう存じます」という言葉

    堅苦しい手紙でも「ありがとう存じます」と書く知人がいます。私には昔の話し言葉のように感じられ、違和感があります。 文法的に正しい言葉なら、私の方が偏見を持っていることになりますが、如何でしょうか。 お詳しい方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 「というか」の意味がわからないのですが...

    話し言葉でよく「というか(=つうか)」を耳にしますが、外国人の私にはよく意味が分かりません。「というか」の意味と使い方を教えていただけませんか。お願いします。 用例:「今でも、というか、今では特に、このシンボルとしての衣服の意味が巨大化した。」「というか、日本語バリバリなの。」

  • 話し言葉と読み言葉とでアクセントが変わってしまう人

    話し言葉と読み言葉とでアクセントが変わってしまう人 公共アナウンスや朗読などの「読み言葉」では 完璧完全な共通語を話せても、 日常会話などの「話し言葉」では関西弁のアクセントを 完全に消しきれない関西人がたまにいます。 極端な人になると外国語の発話でもこれが当てはまります。 (これはかなり稀なパターンらしいけど。) 例えば英語の非母語話者であるにも関わらず、 母語話者に聴かせても外国人だと見破れないほど 電車の英語アナウンスなどを正確に真似できる人が、 普通の会話をした途端に非母語話者だと 誰が聴いても一瞬でわかってしまうようなケースです。 【1】 皆さんの周りにはこういう人はいますか? その人はどういうパターンでしょうか? 教えてください。 【2】 ここから察するに、「読み言葉」と「話し言葉」とでは、 脳の使用領域が違うように思われます。 「話し言葉」は「読み言葉」のように自由が利かないのは、 一体なぜなのでしょうか? 脳科学に詳しい方は教えてください。 ※いや実はオイラも客観的にチェックしてもらうと 上記が当てはまるみたいなんで。 ただし関西ではないんだけど。 子供時代に身に付けた「クセ」をきれいに消せなくて。

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • 英語の口語と文語

    英語で話し言葉と書き言葉の違いで文法や語法の違いって主になんでしょうか? それと、従属語ってどんなのですか? 知っている方いましたら教えてください。

  • 「いらした」は、正しい尊敬語でしょうか?

    (1)「あら、まだいらしたの?」 (2)「どこへいらしたの?」など、「いらした」という言葉をしばしば耳にします。 (1)も(2)も、正しくは「いらっしゃった」(尊敬語)を使うべきではないかと思うのですが、いかがでしょうか。それとも、「いらした」でも文法的に間違いではないのでしょうか? どなたか敬語に詳しい方、教えていただけますか?宜しくお願いいたします。(^○^)