• ベストアンサー

お酒が飲めるようになるには

dryoshi1の回答

  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.4

うちの父親は製薬会社の営業(今で言うMR)だったのですが、全くお酒飲めませんでした。 でもみんな、後になって「えっ、お酒飲めなかったっけ」と言ってます。 きっとお酒は飲めないけども、お酒の場にはとけ込んでいたのだと思います。 逆に少し飲んでしまうと、飲めるじゃないかといって、余計悪いような気がしますので、お酒を飲まないでお酒の場に合わす努力をするのが良いかと思いますよ。

candymango
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相手が陽気に酔っていれば、それに合わしてシラフでも陽気に合わす術はマスターしていると思うのですが、すすめられた酒がツライんですよね。 中には「俺の酒が飲めないのか?」とくってかかる人がいるのも事実です。 意外と高名な大企業の方ほど理解ないんですよね。 「ノミニケーションが出来ないヤツにコンサルティングを任せられない」とか言われたり。 まるで子供ですよね。

関連するQ&A

  • お酒が飲めなくて困っています。

    現在大学生なんですが、大学に入ると一気にお酒を飲む機会が増えました。 しかしお酒は全く飲めません。 飲めても甘いジュースみたいなカクテルを一杯だけならなんとか我慢して飲めます。 ビールや焼酎日本酒などは口の中に含むだけでも嫌です。 とにかくアルコールの味が受けつけません。 みんながジュースみたいってゆうやつも自分にとっては苦いアルコールの味がします。 お酒を飲むと顔はすぐに真っ赤になり、心拍数が上がり、頭痛をもよおし、お酒を飲んで良いことなんて一つもありません。 酔っているとゆう感覚が全くわかりません。 テンションなんて上がりませんし逆に気持ち悪くて下がります。 自分はお酒が飲めない体質なんだとは自覚していますが、そんなことこれから社会人になりますし言ってられません。 お酒は飲むにつれて強くなっていくといいますし、努力はしているのですが、とにかくお酒がおいしくないので飲むのが辛いです。 お酒が飲めないのは人生を損してる気がします。 もうこれはこうゆう体質なんだと諦めるしかないんでしょうか。

  • お酒飲めないんですけどおいしいお酒ってありますか?

    私は二十歳なんですが下戸でお酒がまったく飲めません。 ただ弱いだけじゃなくお酒自体をあんまりおいしいとも思わないのですがこの歳になると飲み会とかに誘われる機会も増えましたし飲み会の席で自分だけ飲んでないと居心地が悪いので自分でも飲めそうなお酒を探しています。 まず自分は基本的なビールとかカクテルのアルコール臭ささとか苦味が駄目で缶一本飲めませんでした。 梅酒でなんとか小さな缶を飲めるくらいで普通に飲めたのはカルーアミルクというやつくらいでした(友人のをもらったら美味しかった) 日本酒は飲んだこと無いです。 お酒は酔うとすぐに気分が悪くなるのであまり自分から挑戦しないのでなかなか飲める種類が増えません。 もしなにかいいやつがありましたら教えてください 宜しくお願いします。

  • お酒ほとんど飲めません

    私はお酒の味はとても好きなんですが体質的にアルコールが合わなくてすごくつらいです。ので、飲み会とかはもちろんいけないんです。どんなアルコールでも三口くらい飲むともう回ってきちゃいます。すごーくゆっくりゆっくり、二時間くらいお話しながら飲むとワイングラス半分くらいやっと飲めます。でもそれでもそれくらいです。バーとかの雰囲気はすごく好きなので今まではたばこを吸ったりチーズ食べたりしてたのですがやっぱりお酒のみたいのでなにかおすすめないですか?カクテルグラスで飲めるものでできればピンク色の、女の子らしいのがいいです。たぶんアルコールが弱いものをつくってくださいと頼めば作ってくれるとは思いますが、カクテルに詳しい人教えてください。

  • お酒を飲むと下痢をします

    私は元々お酒は全く飲まなかったのですが、5年前ほどから酒の席で飲まないのは淋しいと感じ、付き合い酒を飲み始めました。今は甘いカシスのカクテルを3杯ほど飲めるようになりました。 しかし飲みの後は必ず下痢をします。 カシスオレンジも美味しく飲め、3杯目くらいで心地よいほろ酔いになります。それ以上は飲みません。 でもその程度で下痢してしまうものでしょうか?肝臓が弱いのでしょうか?ちなみに父は下戸ですが母は私と同じように少し飲めます。 これからも飲みたいので、下痢をしない飲み方などあればお教えください。

  • お酒が飲めなくなりました

    最近なのですが、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎が飲めなくなりました。 飲めないといっても、体質的に受け付けないのではなく、我慢すれば飲めるといった状態です。 カクテルやサワーなどは飲めます。 もともと、プライベートではお酒は一切口にしません。 飲み会などで勧められて飲むといった感じです。 実を言うと、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎をおいしいと思ったことは一度もありません。 あの匂い・味すべてが嫌なのです。 ですが、人から勧められると断れず、ついつい飲んでしまっていました。 最近は、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎の類が出てきただけで「勘弁してほしい」と思いようになってきました。 それが関係あるのかわかりませんが、飲み会自体つまらないもののように思えてきました。 私のように、急にお酒が飲めなくなる・嫌いになるというのは何か理由があるのでしょうか? また、今後就職などで新しい環境に移った場合、私のような人は下戸だと言った方がいいでしょうか? 社会人から聞いた話ですと会社によっては下戸だというと周囲が引いてしまうということもあるそうなのですが・・。

  • お酒が弱くても飲めるカクテル

    私の彼はお酒があまり強くありません。 仕事の付き合いでたまに飲み会があったりすると、苦手なのにビールや勧められるお酒を我慢して飲んでるようです。 むしろバーなどでウィスキーやバーボンなどの洋酒を、ロックで少しづつ飲む方が酔わないそうですが、もとがそんなに強くないのでやっぱりそんなには飲めません。 男性だし、お酒の機会も多いし(特にこれからの季節はほとんど毎週飲み会・・・) 女性だとカシスオレンジとか、ほとんどジュースのようなお酒でも場がつなげますが みんなの前であんまりかわいらしいお酒は頼みたくなくて、がんばってビールを飲んじゃう彼の気持ちも分かるので、何かいいカクテルはないかなと思って質問しました。 アルコール度数が弱くて、男性でもオーダーしやすいカクテルがあったらぜひ教えてください! できればチェーンの居酒屋さんでも必ずあるような、メジャーなカクテルだと助かります。

  • お酒を美味しく飲みたいのですが・・・

    30代の男です。 タイトルの通りなのですが、どうすればお酒を美味しく感じられるのでしょうか? お酒を飲みに行くのは週に1回位の付き合いで、ビール中ジョッキ2杯飲んだらあとはサワーとかカクテルをグラスで3~4杯飲んでおしまいといった感じです。これくらいでは全く酔わないので、弱いというわけでもないと思うのですが(たぶん・・・強い人の基準はわかりません)、お酒をおいしいと思ったことがなく、惰性というか、付き合いというか、正直お金の無駄でしかないとすら思っています でもお酒を好きな人って本当においしそうに飲みますよね 「お酒の味がわからないと人生半分損している」なんて言いますし、せっかく飲みに行くのなら楽しく飲みたいと思っています どうすればお酒をおいしく感じることができるのでしょうか? 一応付き合いとかあるので「飲みの誘いを断れば・・・」というのはなしでお願いします

  • お酒が飲めない人ってどういう人なのでしょうか?

    私はお酒が飲めないわけではないのですが、 3~4ハイ飲んだだけで吐いてしまいます。 ビールは匂いと味が苦手で飲めません。 サワーとカクテルは飲めますがそれほど美味しいとは感じません。 (元々炭酸が苦手なんです^^;) しかし、酔ったと自覚するような感覚にはいまだになったことがありません。 頬が熱くなる感覚はありますが、記憶がなくなったりはしません。 (一度5ハイほど飲んだときは多少足元がフラつきましたが;) ウィキペディアで検索したところお酒というものは生まれつき飲めるか飲めないか決まっているらしいです。 この私の経歴から見て私は飲めない人(下戸?)ということになるのでしょうか?? それとも飲めない人とは本当に1口でも飲んだら気持ち悪くなるとか、匂いですでにダメとかそういう人のことを言うのですか?

  • お酒を飲んだときの寒さ

    わたしは20の女です。 お酒を飲むと寒くなります。 ガタガタと震えるほど寒いのです。 普通は暖かくなると思うのですがなぜでしょうか? わたしはお酒に弱く、いつもカクテルやサワーをグラス半分ほどしか飲みません。 飲んでもグラス一杯です。 それでもとても寒いのです。 そのような方他にいらっしゃいますか? また、対策法などあったら教えて下さい。 お願いします。

  • 好きな人との初食事でお酒。下戸です。

    明日、好きな人と初めて二人で食事に行くことになりました。 まだどんなお店かは決まっていないのですが、夜なのでお酒は必然的にあると思います。 相手の人は普通にお酒飲めるみたいなのですが、私(女)は相当な下戸です。 お酒やお酒の席が嫌いという訳ではないのですが、とにかく体質的に弱いです。 小さいコップ半分のビールで超顔真っ赤、心臓ドキドキ、十分酔っぱらいます。 これまで飲み会では、たまに付き合いで最初の一杯を注文することもありましたが、下戸なりのスキルで、周りの雰囲気でも十分酔って楽しめるので、はじめからウーロン茶を頼んでしまうこともよくあります。 今回の場合、好きな人の手前顔が真っ赤(+むくみ)になるのが絶対嫌なので、初めからウーロン茶かな・・・と思っているのですが、相手がお酒を注文する場合、最初からソフトドリンクは微妙でしょうか? けれど、今までの経験上、特に1対1の席では、片方しか飲んでいないと、飲んでいる方に気を遣わせてしまうのは感じていました。 それはそれで避けたいのです。。。 どうしたら良いでしょうか?(>_<)