• ベストアンサー

不法侵入者発見!取り押さえたまではよかったんですが。。

mattheweeの回答

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.6

1.今後の対応をお考えになるに当たって、優先順位をつけるとすれば、次のようになると思います。 (1)事件後における家族の安全確保。←重要度95%以上。 (2)治療費などの損害賠償の請求。 (3)侵入者の刑事処分。  この順番を常に念頭に置き、家族の安全確保のためなら、侵入者の刑事処分など“他人事”と軽く考えたほうがいいと思います。 2.まず、今後の解決までの道筋(案)をストーリー形式でまとめてみました(今後の展開を予測しておくと、対応が取りやすい。もちろん、この通りいかないこともある)。  「骨折の被害届に基づき警察は、被疑者(=侵入者)を傷害罪と住居侵入罪の牽連犯として書類送検する。検察庁で被疑者を再度取り調べる。その間、被疑者から見舞いと治療費、慰謝料の支払いの申し出があり(実際に支払いを受けること)、治療費などを受け取った後に減刑を求める嘆願書を検察へ提出する。被疑者は起訴猶予処分になる。」という流れが考えられます。  ただし、被疑者が起訴されるかどうかは検察官が決めることなので、起訴され裁判となるかもしれません。 以下、このストーリーに沿って対応策を書いてみます(※は私の感想です)。 3.回答の補足で「警察は話し合いでの解決を薦めて来る」と書かれていましたが、警察は犯罪が存在すれば、それに対して適法な刑事手続をするのが仕事です。 警察が厳しい処分を下そうとするのを、被害者である質問者さんが「穏便にして」というのが正しい対応だと思うのですが、警察が示談を勧めるというのは納得できません。現に住居侵入罪と傷害罪の容疑があるのですから、書類送検するのは警察の義務だと思います(※事件をうやむやにしないため、書類送検までは持っていきたい)。 4.質問者さんが被害届を出すことにより、警察は再度、被疑者を取り調べて検察へ送致(書類送検)することになると思います。しかし、警察がもたもたするなら、以下の対応策も考えられます(※ただし、慎重にお考えの上、行動して下さい)。  警察に対して、捜査を進めるように希望されるのなら、近所の人と一緒に警察署長(大きな警察署なら副署長のほうがいい)を訪ね、今回の事件と合わせて地域の防犯に対して要望を伝えるのも効果があると思います。このときには、刑事課長の顔をつぶさないために、刑事課長を通じて署長への面会を予約した方がいいです(署長を訪ねるときは2~3人の少人数で)。  さらに、警察への強力な圧力をかけるなら、学校を通じて行うことです(※学校には、警察への働きかけとは関係なく、知らせておいたほうがいいと思う)。 最近、子どもたちを狙った事件が多いので、幼稚園や小中学校では父兄に対し「不審人物や事件があれば、学校に知らせてほしい」というプリントを配っているはずです。お子さんが通っている学校長に事件の内容を話されると、学校は、校区内の児童に注意を呼びかけるプリントをすぐに配ってくれるはずです(もちろん、児童の名前は匿名です)。  このとき、「風呂場を覗いていた」という必要はありません。侵入者の目的は、わからないのです(匿名であっても、うわさが漏れることもある。お子さんが女の子なら心が傷つくから)。  このプリントをもって、学校長が(あるいは一緒に)警察署長を訪ねて、今度は児童の安全をお願いします(「侵入者を捕まえろ」なんて言いません。あくまで児童の安全をお願いします)。  警察というのは不思議な組織で、新聞記事とか学校のプリントとか文書になって広く知れ渡ると、無視できなくなるようです。  これによって、侵入者は少なくとも住居侵入罪で書類送検、おそらく傷害罪も合わせて書類送検されると思います。 5.書類送検されたら、侵入者から警察を通じて(あるいは弁護士から)、謝罪と示談の申し入れがあると思います。あわてず、侵入者からの申し出を待った方がいいと思います(不法行為による損害賠償は、3年以内なら請求できます=民法724条)。  示談交渉は、第三者が立ち会った方がいいので、侵入者に弁護士が付いた場合は、その弁護士事務所で行います。しかし、侵入者本人だけの場合、だれか保証人(侵入者の親族)を立ち会わせたほうがいいと思います。警察を通じてなら、警察の一室を借りることを提案してもいいと思います(警察は民事不介入だが、便宜をはかってくれるかも)。 質問者さんが弁護士に法律相談(報酬は1時間1~2万円)をしたついでに、示談交渉の席として事務所を貸してほしいとお願いする手もあります(席料は弁護士との交渉です)。 6.治療費などを支払ってもらったら、刑を減軽する「嘆願書」を書いてほしいと頼まれるかもしれません。頼まれたら、簡単に、書いてあげればいいと思います(※憎むべき侵入者ですが、逆恨みされないためと割り切る)。後は、検察が決めることです。   7.さて、今回は指の骨折で済みましたが、相手が刃物を持っている可能性があるので、素手でつかみかかるのは自殺行為です。かといって、バットや木刀を用意しておくと過剰防衛を疑われることにもなります。 用意されるなら、小中学生用の剣道の竹刀がいいです(手足を叩いても骨折することは少ない)。侵入者を撮影するため、感度のいい「使い捨てカメラ」を用意しておくのもいいです。 8.万が一、警察が過剰防衛などと言い出したら、「盗犯等の防止及び処分に関する法律」を出させて下さい。同法1条で、「自己又は他人の生命、身体に対する現在の危険を排除するため、犯人を殺傷したるとき」にも正当防衛は成立するとして、刑法に規定されている正当防衛をさらに広く解釈しています。「他人の生命」とは、お子さんのことです。 ※正直に言って、質問者さんには拍手を送りたい心境です。家族を守るために賊と素手で闘い、逮捕したのですから。警察署長表彰ものです。

markerchan
質問者

お礼

本当に有難うございます。犯人を取り押さえ新聞報道までしない様にした私が何か悪いことをしたような気持ちになっていたところを、貴殿のおかげで気持ちが前向きになりました。がんばりますので勝手なお願いだとは重々承知の上ですが貴殿に差支えがなければ、応援していただければ幸いです。

markerchan
質問者

補足

新聞等による広報は今からでもしたほうが良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 同棲してた二人の喧嘩について

    私の友達の話なんですが相手(男)と私の友達(女)は、去年の六月から約五ヶ月間同棲をしてました。そのときに殴ったり殴られたりの喧嘩して女の方が男に一針の怪我を負わせてしまいました。もちろん女の方も殴られたり蹴られたりしました。そのことで女の方は、慰謝料30万と治療にかかった1万弱払うことになりました。今のとこら分割で12万と治療費1万弱払ったそうです。やはりお金は、きちんとはらわなければいけないのでしょうか???男のほうは何かと傷害で訴えてもいいんだと言ってくるそうです。この場合、相手が訴えれば傷害罪になるのでしょうか???この問題をどう解決したらいいか アドバイスお願いします。

  • 傷害事件の加害者

    知人が傷害事件の加害者になりました。事件の発端は飲食店でたまたま居合わせた相手からの挑発で、しばらくは相手にしないようにしていたらしいのですが、我慢しきれなくなり喧嘩になったようです。相手は大怪我(しばらく集中治療室にいたみたいです)をし、本人はほとんど無傷です。知人には傷害の前科があるのですが、実刑になってしまうでしょうか?相手が先に攻撃してきたことは他の人たちの証言で警察も分かっているようです。こういう事件の場合、早急に弁護士をつけて示談交渉をしたほうがいいのでしょうか?示談が成立すれば、少しは刑は軽くなるものなのでしょうか?乱文で申し訳ありませんが、お知恵をお貸しいただければと思っております。

  • これが「武道の世界」なの? 武道体験入会中の怪我について

     とある武道の体験入会に何回か行きました。何回か行った時に指導者にあえて「こうやると危ないよ、怪我するよ」という技をかけられ、首に激しい痛みを感じ、タクシーで病院に行きました。頚椎捻挫と診断され、一ヶ月にわたって治療していて、楽にはなりましたが、首だけではなく手にも痛みというかしびれのような症状が残っています。  指導者には「武道の世界において、多少の怪我は覚悟しなければならないし、首の捻挫など、怪我のうちにはいらない」と言われ、負傷時の対応や謝罪はありませんでした。同等の能力を持った相手とならわかりますが、指導者が生徒、しかも女性をこのような状態にしておいて、謝罪もしないとは、それが「武道の世界」なのでしょうか。  また、このような場合に治療費の請求ができるものでしょうか。ちなみに保険は体験入会中なので案内もなく未入会、けがについての誓約書も書くことを求められていませんでした。

  • 暴行傷害の慰謝料。最高額は?

    何かの漫画で胸ぐら掴んで壁に押しつけただけで、暴行に対しての慰謝料を求められるという話がありました。 その時の相手の弁護士が言った台詞の中で、胸ぐら掴んだだけとはいえ、弁護士が出てきた以上は数十万程度の慰謝料じゃ済まないぞみたいなことを言ってました。 怪我をした場合の治療費を払うのはもちろんですが、慰謝料ってそんなに取れるもんなんですか? 暴行や傷害の慰謝料って、最高額はいくらぐらいになるんでしょうか? そんなに取れるんだったら、暴力振るわれたときは一切応戦せずに死なない程度に殴られるままになって、高額な慰謝料請求して経済的に潰してやった方が良いですよね。 でも、せいぜい治療費+10万20万程度のイメージがあるんですが…。

  • 傷害事件の慰謝料について教えて下さい。

    簡潔に書きます。皆様宜しくお願いします。 数日前、彼女と一緒に家へ帰る途中に一人の男にからまれました。 相手は酔っていて、突然難癖を付けて私の左頬を殴ってきました。 私は柔道を習っていたので、それを生かし相手を怪我させる事なく取り押さえ、警察へ引き渡しました。 相手はそのまま傷害罪で逮捕をされ、今は留置場に入っています。 その時の事件で、私は全治2週間の怪我を負いました。 相手は40代の方で奥さん子供がいない方です。浮浪者風だったのですが、有職者でした。 私は相手には勿論の事、刑務所に入って頂きたいのですが、慰謝料も請求したいと思っております。 私が一人な時に、相手もただの酒の勢いで殴ってきて、後日反省しているのでしたら、私は大事にもしなくても良かったのですが、相手は「この野郎、覚えていろよ」や「事件の事を全く覚えてない」等と言って全然反省もしていません。 後、彼女と一緒に居る時にからまれた事にとても怒りを感じています。 事件の翌日、犯人の仕事場の上司から「示談をしたい」と連絡が来ました。 私は「示談はする気はありません。でも100万用意出来るのでしたらいいですよ」と言ってやりました。 相手はそしたら「そんなお金はご用意出来そうもないので、示談は諦めます」と言って来ました。 その時に治療にかかった費用だけは払ってもらいました。 そしてもう相手方からは連絡がありません。 私は、弁護士に依頼して慰謝料を請求しようと考えていたのですが、周りからは「弁護士費用の方が高くつくと思う」と言われたので、どうしたらいいのか困っています。 殴られ損になるのは嫌です。一体、私はどうしたらいいでしょうか? 後、相手は場合によっては罰金刑のみで済む可能性もあるとも友人から聞きました。これは本当でしょうか?もし本当でしたら、どうしたら相手の罪を重くする事が出来ますでしょうか? お返事お待ちしております。

  • 先日、知人に誤って怪我をさせてしまい被害届を警察に届けられました。

    先日、知人に誤って怪我をさせてしまい被害届を警察に届けられました。 こちらとしても申し訳ない気持ちも大きいので治療費、慰謝料等を支払い示談を希望したのですが 相手側が弁護士を挟み、後遺症傷害も含め検討しているので早急に示談は考えていませんと言われました。 相手の怪我は首のムチウチと指の骨折との事でした。(加療一カ月)正直状況から見ても そんなに大きな怪我だとは思わなかったのでビックリしました。こういった場合早急な示談交渉はもう無理なのでしょうか? また、事件後、すぐにその知人を見かけたのですが、ギブスも何もしていなかったので(指も首も)その知人の周りの人間に聞いてみたところ、特にいつもと変わりなく普通の生活を送っているとの事でした。怪我をさせてしまった事で後遺症が残ってしまうのであれば もちろん責任は取るべきだと思います。ただ本人が安静に治療に専念して頂けない事で後遺症が残る可能性もあるかと思うのですが、もうそれは言われても仕方ない事なのでしょうか?

  • 福岡市内で、暴力団との問題に強い弁護士を探しています。

    福岡市内で、暴力団との問題に強い弁護士を探しています。 数年前に暴力団と名乗る男に暴行を受けたのですが、その男が数日前に別の傷害事件で逮捕されたと新聞に載っていました。 当時は相手が暴力団という恐怖がありどこにも相談しませんでしたが、入院などで100万円以上かかっています。どうにか治療費だけでも取り戻す事はできないものですか?

  • 傷害 民事告訴

    傷害 民事告訴 先日知人に顔面を殴られ全治一週間の怪我を負いました。話をしていたところいきなり殴りつけられました。相手は酒を飲んでいてこちらは素面でした。 (1)この場合、刑事告訴することは可能でしょうか? (2)民事で訴訟を起こしたとして治療費、慰謝料を含めいくらぐらい請求できるでしょうか? (3)民事訴訟を起こした場合どの程度の費用(弁護士、諸経費を含め)がかかるのでしょうか 回答お願いします。

  • 弁護士基準で任意へしたいんです

    2月に原付(相手)対自転車(私)の出会い頭衝突事故に会いました。 医師に「頚椎の異常がレントゲンから見られるので、半年~1年は治療がかかる、それでも治らない人もいるので、その場合は後遺症傷害で処理した方がいいよ。」と言われました。 相手の怪我はそれ以上に大きく、私にも過失はあり、相手への私の支払いも発生してきそうです。 ただ、私が相手に支払える保険の限度額が1千万までなので、超えないか心配です。 相手の方は一生懸命電話しているのに、電話にも出てくれず弁護士に相談中というばかりです。 怪我の状況も後遺症が残る複雑骨折だと言ってばかりで、毎日不安です。 私の怪我の程度は言ってません。 保険屋さんも事故当初「お互い怪我をしたし、充分治療してください。その後連絡ください。とりあえずお互い怪我をしたし自賠責に請求で。」と簡単に言われたままです。 相手からの請求が1千万を超えた時の補てんの為に、自分の慰謝料も出来るだけ手にしたいと思っています。 保険の請求の方法を健康保険を使い通院⇒自賠責へ請求⇒「{(治療費+弁護士基準の慰謝料)-自分の過失分}-自賠責から支払われた額」がプラスの場合はその分 と(物損や自賠責へ請求できない部分)-自分の過失分を任意へ請求しようと思っています。 *相手との交渉や過失割合の話し合いがこんなにこじれるとは思わないで、既に自賠責のokをもらい3カ月分のみ自賠責請求済み この方法で大丈夫でしょうか? 私の怪我の場合は⇒{(治療費+弁護士基準の慰謝料)-自分の過失分}-自賠責から支払われた分はプラスになると思われますか? *とりあえずは弁護士基準で任意保険に請求したいのです。 *そういうのは自分で請求額を書き請求できますか? *行政書士さんや弁護士さんに任せるべきですか?

  • 傷害保険の賠責について

    傷害保険の特約で、自転車事故の項目を付けており、賠責1億までという風にしていますが、相手に怪我を負わせた場合、通常は治療費のみで、示談金等は出ないものでしょうか。