• ベストアンサー

京都金福寺芭蕉庵の石碑

芭蕉庵の思い出を書きたいのです。男子の一人が何か石碑の前で幽霊のポーズをして写真を撮ったという記憶があるのですが、それが句碑だったのか、誰かの墓だったのか、昔の事で思い出せません。ご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

金福寺の芭蕉庵の付近に、与謝蕪村の墓があります。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/viviplan/basho.html http://f18.aaa.livedoor.jp/~ogino/kyouto_kita/

参考URL:
http://www002.upp.so-net.ne.jp/viviplan/basho.html,http://f18.aaa.livedoor.jp/~ogino/kyouto_kita/
rmtdncgn
質問者

お礼

与謝蕪村の墓でした。懐かしくて笑ってしまいました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ●大分の十字架石碑

    ●大分の十字架石碑 はじめまして、私はクリスチャンなのですが、昔聞いた話で記憶もおぼろげなので質問させて頂きます。 大分の何処かに隠れキリシタンの石碑(お墓?)があり、豊臣政権、徳川幕府に弾圧されるなか、断崖絶壁だったか、山道だったか、悪路だか、良く覚えていないのですが、政府の目をかいくぐる為に難所に作ったらしく、2つ並んで置いてあり、裏側にこっそり十字架が描かれているそうです。 今でももちろんあります。 普通の人なら何とか行き来出来ますが、年寄りには無理なそうです。 この石碑(お墓)がどう云うものなのか、何をやるために作ったのか、正確に何処にあり、何と云う名前なのか、ご存知の方がいらっしゃったら、お教え頂けないでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 芭蕉を探しているのですが

    近所の庭にバナナの木のような植物が生えていたので、庭の主の方に尋ねたところバナナではなくて、日本に昔からあるバショウ(芭蕉?)とのことです。その方に、よれば冬には枯れるが春には毎年生えてくるとの事です。どのような経緯で手に入れられたか訪ねたところ『昔のことで覚えていない』とのことでした。  芭蕉を手に入れたいのですが、売っている店をご存じの方はいらっしゃらないですか? ネットで売っているところをご存知でしたらお教えてください。グーグルで探しても見つかりません。 また、関東より東の雪の降る地方でも庭に植えられるバナナをご存知でしたら教えてください。(そんなバナナ以外でお願いします)

  • 京都のお寺 神社で石碑を探しています

    小学生のころ訪れた京都のお寺・神社を探しています 多分嵐山~嵯峨野方面だったと思うのですが、 小高い丘か塚のようになったところに細い階段(山道)のようなものがあり そこを上りきると(約5分くらい?)将軍か天皇の石碑(かなり大きかったように記憶しています)がありました。 その石碑にお賽銭をおいておまいりされていたような記憶があります その場所をご存知の方 お知らせください

  • 松尾芭蕉について

    お世話になります。謎の多い人物として松尾芭蕉の名前が出てきているのですが、お詳しい方に教えて頂きたいです。 2~3年前に「松尾芭蕉が旅を終え、実家に帰ってきた時、母親が他界。何もない状態だったそうです。しかし、へその緒とそれを入れたある箱だけあり、その箱には松尾芭蕉の「誕生時間」が書かれていた」という大学教授が資料提供した記事を読んだ記憶があります。 最近、ふと思い出しまして、いろいろと探したのですが松尾芭蕉は「生年月日とか生まれた所など」謎が多すぎる人物だとしか答えが出てきません。私が読んだ記事の真偽を教えて頂ければ幸いです。

  • 長野県上田市で見かけた石碑

    私は色々な地域の文化財とか古い建物を見るのが好きで、先日長野県上田市へ出かけた時に見かけた石碑で気になるものがあったのですが、特に文化財に登録されてるものでもないようで、色々調べてもわかりません。それがどういったものなのかご存知の方がいたら教えてください。 場所の記憶が曖昧なんですが、緑ヶ丘辺りで、道が三叉路になってる分岐点にその石碑が建っていました。板状の石碑だったと思います。何か文字が刻んであったのですが読めませんでした。果物もお供えしてあり大切に守られているような印象を受けました。

  • 芭蕉の俳句の蛙の大きさは?。又、どのような蛙なのでしょか。

    芭蕉の俳句に「古池や蛙飛び込む水の音」がありますが、この蛙の大きさは、どの程度のものなのでしょうか。 私は、トノサマガエル、妻はアマガエルと言ってつまらない事ですが口論となりました。 スッキリしようとインターネットで検索してみたところ、ツケガエルがヒットしましたが、みな、同じ原文をコピペしているようで、理由などはわかりませんでした。又、ツケガエルを検索してみました所、写真なども見つからずモヤモヤしてきました。 どなたか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 芭蕉の桜の句

    お世話になってます。 今度は俳句の背景について、また教えてください。 松尾芭蕉が伊賀上野で詠んだらしいのですが、 さまざまなこと思い出す桜かな という一句です。 茶道の師匠に教わり、確か「同じように見える桜も毎年違う花をつけ、自分も桜を見るたびにいろいろな思い出がよみがえる」というような意味だったと思います。でもこれ、かなりうろ覚えなので、この歌の詠まれた背景を詳しくご存知の方いましたら、教えてください。 ちなみに、伊賀の方では、この歌にちなんだ干菓子(桜型の軽いおせんべいのような)もあるそうです。「さまざま桜」とかいう名前で… よろしくお願いします。

  • 松尾芭蕉の最期を描いた話を探しています。

    確か、学生時代に国語の教科書に載っていたのを 読んだ記憶があります。 松尾芭蕉の床を囲んで最期を看取る… その時の弟子たちの心境や様子なんかを描いたもの だったように記憶しています。 10数年ぶりにふと思い出したのでとっても曖昧な 情報ですいません。 ご存知の方、よろしくお願いします。 その他にも、中・高生時代に国語の教科書で習ったもので 面白かったものなんかがあったら教えて下さい。 例えば、『夢十夜』 夏目漱石 も、思い出して、 最近読みました。教科書には10話のうちの1つか 2つしか載ってなかったので、他の話もかなり 面白かったです。

  • 四国のいのち

    昔の写真を見返しました。20年くらい前に四国に住んでいたことがありますが、そのとき会社の人とマラソンに参加したときの写真が出てきました。マラソンに参加したことは覚えていますが、その写真は四国の地形を形どった石碑をバックにみんなで撮ったのですが、その石碑には「四国のいのち」と記載されています。近くにはダムがあるようで、ダムの上の道を走っている写真もありました。山奥のようです。 その場所がどこだったのかが全く記憶がないのですが、手がかりはわずかですが、場所がわかる方いましたら教えてください。

  • 松尾芭蕉の忍者説の本

    松尾芭蕉が忍者であったという説の本を探しています。 30年位前に一度読んで大変面白かったので、もう一度読んでみたいと思い、ネット検索をしたり図書館の司書さんに 調べてもらったりしたのですが、分かりませんでした。 「奥の細道」から芭蕉の足跡を辿りながら、普通の人間では考えられない行程を元に、芭蕉が忍者であったという仮説を 立証していくような内容の本だったと思います。 1980年以前の刊行だと思うのですが、斉藤栄著の「奥の細道殺人事件」ではありません。 どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。