• 締切済み

経済の基礎とは?(経済学部生の方など)

ブログなどで経済、経営をテーマに僕自身の視点なんかを発信したいのですが、経済、経営の基礎を押さえておきたいを思います(当方理系卒) これだけは読め!っていうのありませんか? また経済学部生の方いましたら、 卒業までの教科書リストを教えてもらえませんか?

みんなの回答

noname#155689
noname#155689
回答No.2

経済分野で回答します。 卒業したのは随分昔なので 教科書リストは忘れてしまいました。 私が、経済および経済学を「面白い」と思い始めたのは むしろ卒業した後でした。 きっかけはポール・クルーグマン http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%EB%A1%BC%A5%B0%A5%DE%A5%F3 の以下の論文。 http://cruel.org/krugman/japtrapj.html 話も比較的分かりやすいし 何よりも語り口が魅力的だと思いました。 ブログの参考としては、これなんかお薦めです。 http://cruel.org/asahireview/asahireviews08.html#krugman で、もう少しちゃんと経済学を学びなおそうかな、と思って (とはいえマクロのみですが) 手に取ったのがスティグリッツ。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492312579/249-0497763-4414767 この人、ただの学者ではなく実務も担当されている方だから 話がリアルで多少難しい部分も楽しく読めると思います。 特にコレ。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198615195/qid=1118110290/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-0497763-4414767 あと、虎の巻?として むしろ最初に読む1冊としてコレを薦めておきます。 http://edit-real.com/esaka/archives/000230.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.1

 経営学部出身なので、経営系の著作を中心に参考文献をあげておきます。あと、各大学のオンラインシラバスなどで各学部学科でどの文献をTextとして使用しているか確認できるので、オンラインシラバスを利用して参考にするということも良いと思います。あと、Amazonなどのサイトで良さそうと思うのを書店で見て見るのもお勧めします。 【経営学総論・概論関連】 ・『ゼミナール経営学入門 ゼミナールシリーズ』,加護野忠男著,(2003),日本経済新聞社 ・『図説経営学演習』,岸川善光著,(2002),同文館 ・『経営の経済学』,丸山雅祥著,(2005),有斐閣 ・『はじめて学ぶ人のための経営学』,(2000),片岡信之著,文眞堂 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-7069208-1102635 【経営管理・組織論・中小企業・マーケティング・経営情報関連】 ・『組織論』,桑田耕太郎著,(1998),有斐閣アルマ ・『経営管理』,高橋伸夫著,(1999),有斐閣アルマ ・『21世紀中小企業論』,小川正博著,(2001)有斐閣アルマ ・『マーケティング戦略』,和田充夫著,(2000),有斐閣アルマ ・『経営情報システム』,宮川公男著,(2004),中央経済社 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641120498/qid=1118104928/br=1-9/ref=br_lf_b_8/250-7069208-1102635  下記の参考URLは、Amazonにつながっているので経済・経営関連の書籍を探すのに参考にして見てください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/466282/ref=amb_b_nav_466282/250-7069208-1102635
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済・経営学部のことで

    わざわざ閲覧なさってくれた方々ありがとうございます。 さっそく本題です。 文系の経済学部(または経営学部)では 将来には、どんな仕事や職種があるのでしょうか? また、経済学部(または経営学部)で、 もっとも理系分野に近い仕事はどんなのものがあるのでしょうか? もともとなかったり、気に障ったりしたらすいません・・・。 (文系分野の話で理系分野の話をすること自体、申し訳ありません;;)

  • 経済学部について

    経済学部は近い将来理系になると聞きました。 理系は基本的に就職が有利とされていますが 経済学っていうのはどうなんでしょう? そもそもなににやくだつのですか? 経済学がなにを勉強するのかというのも曖昧にしかわかっていません汗 経済学部のかた、教えて下さい!あと経済学は面白いでしょうか? もうひとつ、経済学部で大学院に行く人はいますか?? 文系の大学院というのはあまりききませんが行く人はなぜいくんでしょう? 質問がわかりにくいかもですが、詳しい方、教えて下さい!

  • 経営・経済学部と文系

    私は、高校二年の文系の生徒です。 経営・経済学部に興味を持ち、進学を考えています。 検索したところ、以前同じような質問があったのですが 聞きたいところが少し違ったので質問させて頂きました。 私立の三科目入試を考えています。 ある大学のパンフレットを見ていたところ、 経営・経済学部には理系からの出身者も多く、 また数学が必要だということを聞いて不安に思っています。 一応数学の偏差値は全国平均はありますが(ちなみに進研模試です) 英・国二教科の偏差値にくらべると大分低いので、 大学進学してから数学で困ることがあるのではないかと不安に思っています。 どの程度のレベルがあれば安心、といえるのでしょうか? 一概に言えることではないと思いますが…。 経営・経済学部に進学された方、もしよろしければ教えてください。

  • 法学部、経済学部、経営学部、商学部卒業の方

    わたしは、法学部、経済学部、経営学部、商学部のどれを受けようか迷っているんんですが、将来何になろうかはっきり見えてきません。 そこで、法学部、経済学部、経営学部、商学部を卒業後、どのような進路先があるのか、どんな小さなことでもいいので教えてください。

  • 経済学部と経営学部の違い

    漠然としすぎて、答えずらいというか、簡単にはいえないことだと思いますが・・・ 経済学部と、経営学部の違いを教えてください。 現在高2で、理系を目指してやっていますが、経営コンサルタントのような仕事も気になり、今色々と調べているところです。 本来であれば、自分で調べるべきなんですが・・・ 本を読んでも、いまいちわかりませんでした。 将来、企業にアドバイスをしたり、自らの会社の経理に関わっていけるような仕事がしたいです。 そこで、理系の、経営工学部というのも、簡単に教えていただければと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 経済・経営学部の数学について

    経済・経営学部を探していると、 数学をとらないで受けることができる学校があります。   私はとても数学が苦手で、数学はなるべく避けたい気持ちもあります。   ですが、経済・経営学部となると入学試験で数学を避けたとしても大学に入ってからたくさん使うと思います。   質問内容は 「経済・経営・商学部ではどこでも高校数学基礎はできていないとキツいでしょうか?」 「それとも基礎といわず発展まできちっと出来ているのが当たり前なのでしょうか?」 「試験で数学を避けて入ったとして数学がまったく出来ないと苦しみますか?」  「大学に入った後で数学を基礎から教えて貰える大学もあると聞きましたがあてにしないほうが良いですか?」 「数学必須の経済系大学と数学必須ではない経済系大学では圧倒的に質が違いますか?」   質問数多くてすみません; ひとつでもよいのでご回答お待ちしておりますm(__)mよろしくお願いします!

  • 経済学部、経営学部の卒業後

    経済学部と経営学部はそれぞれ卒業後どんな仕事に就けますが?またどんな仕事がありますか?

  • 理系のための経済学の基礎を押さえるための良い教科書をご存知ですか?

    経済学の基礎を勉強しようと思い、伊藤元重さんの「ミクロ経済学」(タイトルはちょっとあいまい)を買って読んでみました。 元々、経済には興味を持っていたためか、あまりに内容が平易すぎて、いらいらが募りました。理系の私にとって、数式抜きに説明しようとするスタイルがだめだったのかもしれません。それで、よい教科書をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えないでしょうか? 私の バックグラウンドは、理系の大学院生で、微分積分・確率統計には精通しているつもりです。また、経済学自体にはもともと興味はもっていて、大学入試のために経済学(政経倫理)を勉強したことがあります。また、大学の教養単位で経済学を受講しました。ただ、教科書を買って一通り勉強したことがなく、基礎に不安を感じたので勉強しようと思い立ちました。 そもそも経済学の基礎を押さえたい動機は、公共経済学を興味を持ったためです。 周りに経済に詳しい人がいないので、どうしても独学なってしまいます。教科書・参考書の善し悪しは、独学する上では重要だと思っています。

  • 編入学 工学部から経済学部へ

    地方国立大学の工学部の1回生です。 工学部に入った理由というのは、やりたいことがあるからというわけではなく、ただ数学と化学が他教科に比べ、できたからという非常に単純な理由のためでした。そのためか、いまだに工学部というものの学習内容に面白さを見いだせないのです。そもそも物を作るとか、実験をするということが好きではないのだということに今更気づきました。 最近、親のすすめもあり、簿記というものの勉強を始めたのですが、これがおもしろいのです。簿記を通じて、経済というものに非常に強い興味を持つようになりました。 それから、経済学部への三年時編入という選択肢があることを知ったわけですが、 編入試験についてどのくらいの勉強とどのようなことを勉強していけばよろしいのでしょうか? これは大阪大学の場合ですが、筆記試験の内容として、英語と経済・経営に関する基礎的な問題とありました。 英語は調べてるうちにだいたいわかったのですが、経済・経営に関する・・が漠然としすぎていていまいちわからないです。 お勧めの参考書等あれば教えてください(思い立ったのは最近なので、経済に関する知識はほとんどないです)。

  • 経済学部の数学について

    国公立大学経済学部の新入生です。 数3をとろうかどうか迷っています。経済系の資格をとったりは考えていなくて経営を学びたいと思っています。数学はとっておいたほうがいいでしょうか。 一度授業出てみたんですが難しくわかりにくくもし必要なら高校の教科書で自分でやってもいいのかなとも思いました。 数学は必要でしょうか。経済学部の数学の必要性を教えて下さい。 次年度からのためにも今年とるべきでしょうか。アドバイス下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう