• ベストアンサー

バーレーン戦でジーコはなぜ選手交代を終了間際まで引っ張ったのでしょうか?

air44の回答

  • air44
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.8

答えは単純明快! ジーコの采配が下手だからです。 っていうか本人は現役時代(もちセレソンね)に 代えられた経験が少ないからじゃないですかね。 試練云々とか、バランス云々って、言う意見は疑問。 中田浩二(これもコンビネーションには不安)は まだいいとして、FW投入は遅すぎる。 ヤナギが今回よかったのは 前線できっちりチェイスしてくれた所。 もちろん攻撃に関しても想像より相当良かった。 けど、明らかに後半はバテバテ、チェイスも散漫に なってました。 1トップのFWとFWを交代させてバランスが崩れるとは 思えないし、むしろ、前線でのチェイスが落ちる方が 危険だと思う。 なら、ゲンクでも玉田でもいいから入れて、前線で 相手にプレッシャーをかけたほうが安心だし、 ひょっとしたら、2点目が取れたかも。 だいたいこの程度の相手に勝てないならって思う監督 なら、失格です。 W杯でこんなに日本相手にひいて来るとは思えないし、 ジーコの名誉も傷つく、さらにW杯まで時間があるから チームを成長させられるでしょ。 とりあえず、あと1つ。きっちり決めて欲しい!

関連するQ&A

  • 日本代表選手

    ジーコの選考、采配には疑問だらけです。 (1) 松田のような選手を選ばないで、どうして能力のない柳沢、サントスなどがでているのでしょうか?ジーコと仲が良いからでしょうか? (2) 日本のフォワードに決定力のある選手、ポストプレイのできる選手がいないのだから、0トップ又は1トップ MFでシュートセンス、パスセンスのある選手を増やしたほうがよくはないのでしょうか? 0トップ GK 川口 DF 中沢、松田、坪井 MFボランチ 宮本、福西 MF 中田、小野、加地、小笠原、中村 1トップの場合MF1人減らして高原か大黒 こんなのは駄目でしょうか? サントス、宮本も相手国の立場からみれば大きな穴、 中沢、福西、加地、中田の負担が多すぎるように思えます。 お暇な時にご回答頂ければ嬉しいです。

  • ジーコ監督解任デモはなぜ一次予選でも起きた?

    ジーコ監督は日本をどうにかW杯へ導きましたが、解任騒動も絶えませんでした。 2005年3月末の解任のうわさは負ければバーレーン戦で敗れればW杯進出が危うくなるためでしたが、2004年3月末にも解任デモは起きてしまいました。それも、シンガポール戦に勝ったにもかかわらずです。 噂だとシンガポールとの対決で苦戦したのが理由とされていますが、バーレーン戦は2度とも勝ったとはいえども1-0で、ホームでの北朝鮮戦もスコアは解任デモの発端となったシンガポール戦と同じ2-1でしかもロスタイムでようやくつかんだ勝利だけに、04年3月の解任デモは納得がいきません。しかも、同年2月のオマーン戦後も辛勝を理由にデモを起こしたそうです。 一次予選での解任デモは、負けたのならともかく、苦戦したとはいえなぜ勝ったにもかかわらずおきてしまったのでしょうか?苦戦した試合は最終予選でもあったのに…

  • 次の監督は?

    バーレーン戦で日本代表が負けるか引き分けると、ジーコはやめるという報道がなされています。しかし、今回の予選は一応3位まではW杯出場のチャンスがあります。バーレーン戦で良い結果でなくても、まだ3位になる可能性は十分だといえます。果たして今の時期に監督を交代しても良い結果が出るのでしょうか。また、次の日本代表の監督として適切な人はいるのでしょうか。策士とはいえないジーコが監督のままでも不安がありますが、どんなものなのでしょうか。教えてください。

  • 日本で一番上手なサッカー選手は?

    日本vsバーレーン戦の試合後、一緒に見ていた妻からこのような質問があって悩んでしまいました。 「日本で一番上手いサッカー選手は誰なの?」 ...中田?中村?玉田?小笠原? そもそもサッカーでは何を以って「上手」という指針を計るんでしょう?ドリブルの上手さ?パスの正確さ?シュートの強さ?ヘディングの高さ?チーム全体を見る指揮力?いろんなファクターがありますよね。 どーでもいいことですいませんが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 マンガだったら「翼くんだね」と即答できるんですが。

  • ディフェンスを交代しなかった事情は?

    オーストラリア戦、完敗でしたね ゲーム自体から気合が伝わってこないというか・・(中田選手ってどうして大事なところで簡単に転んじゃうんだろう、ファウルもとれないで。なんで日本の選手って、ゴール近くでがむしゃらに点を自分でとろうとしないで、ホラお前やっとけ、みたいな感じで他人任せなパスを出すんだろう) でも決定的だったのは負けを決められた後半10分ですよね。 ジーコ監督は試合後のコメントで、相手が攻撃選手を変えたので苦しくなった とコメントしていますが、なぜそれに応じて、すぐディフェンス選手を変えなかったのでしょうか?せめて一点とられた後にでも。色んな疑問がわきます 1、そもそも相手の攻撃選手に対抗できるような選手が日本チームには存在しない 2、疲れていようが、出ている選手のほうが、控えの選手よりはいい 3、ルール的にそういうことができなかった 1の場合、そもそも負ける運命にあったように思えますが、こういった大きな大会の場合、相手の交代選手のことも考えて、こちらの控えの選手も誰がいいのか考えるべきだと思うのですが、そもそもいないなら仕方ないですよね。でもそれなら戦わずして負けた、ということですよね。あまりにもみじめに思うし、4年間の特訓はなんだったのかとも思います 2、の場合、相手の交代直後ならまだしも、1点2点ととられたら、ああ現状のディフェンス選手ではだめだと素人目には思えてしまうのですが、そうでもないのでしょうか。日本の守備における控えの選手たちというのは、疲労でくたくたになっている選手にも劣るほどひどいものなのでしょうか 日本もそうなのですが、オーストラリアも最後のつめがずっと甘かったので、最後の10分をおさえていたら、ラッキーな勝ち方をしたんじゃないかあとも思います。決して気持ちのいい勝ち方ではないですが、勝つことはできた試合だったと思います

  • 印象に残るラグビーの名選手

    ラグビーワールドカップが盛り上がってますが、もし、今までに強烈な印象に残った日本人ラガーマンを2人挙げるとしたら、どなたになりますか? 私は、間違いなく、今から40年ほど前、近鉄で活躍した、名フォワード、小笠原 博氏と、まるで、ミズスマシのように縦横無尽に駆け回った、現在、テレビでもよく見かける大畑大介氏です。小笠原氏は、元自衛隊の空挺部隊出身の当時としては高身長の184cmもあり、体の大きい外国人選手をバッタバッタとなぎ倒しながら突進していった姿がいまだに目に浮かびます。また、大畑氏が京都産業大学時代、確か、西京極球場での試合で、冒頭に書きましたように、ミズスマシのように、ステップを踏んで、相手を翻弄している姿を見て、大変、驚いたことがあります。

  • 日本代表のスターティングメンバー

    今日のサウジ戦でも変わりませんでしたね。 オシム監督の構想ではあのメンバーが固まっているのだと思いますが、少し不安です。 というのは、ジーコジャパンのときに同じようなことがありましたよね。 確か、加持選手が試合中に怪我をしてそのとき交代で入ってきた選手(誰か忘れましたが)はほとんど試合に出場してなくて試合勘など忘れてるような選手を出して結果隙をつかれ・・・というシーンが。 1つの形を作るのはいいことだとは思いますし、当たり前に起こることなのでしょうが、やはり不安な部分もあります。 今日のサウジ線でもそうでしたが、選手交代枠で「佐藤」「羽生」「矢野」この3名ばかり使っていますよね。 他の選手はどうしたー!って感じですよね。 スターティングメンバー同じ、変える選手同じなら今日の試合のように対策が施されて当然ですよね。 敗因にはそういったオシム監督の采配ミスもあるのでは?と思います。 みなさんはどうお考えですか?

  • 2006W杯私的日本代表23人。

    5月15日にドイツ大会の日本代表が発表されます。 GK:川口、楢崎、土肥 DF:加地、駒野、宮本、中沢、坪井、田中誠、三都主、中田浩 MF:中田英、小野、中村、稲本、福西、遠藤、松井、小笠原 FW:久保、柳沢、大黒、高原 ジーコ監督の事ですから、恐らくこの23人が選ばれるでしょう。 しかし、これでお終いではつまらないので もしも皆さんが日本代表の監督で、同じく5月15日に発表するのであれば、どのようなメンバーを選出するか教えて下さい。 先発布陣と、キャプテンも同時にお願いします。

  • 日本-ブラジル戦

    全くサッカー詳しくないのですが、今朝の試合だけに限りませんけどジーコの人選に疑問を持ちました。 まず、大黒選手の投入が後半からだった事。今一番調子がいい様に思いましたがナゼに後半からだったのですか?素人考えですが最初から使えばいいじゃんって思うのですが…。 次に鹿島勢?(柳沢、中田浩含)の起用への拘りを感じましたがどうなのでしょうか?相対的に鹿島勢が多い割には誰も役に立っていないような…。まさかジーコともあろう人が実力とは別のところで選んでるのでしょうか? あとついでに聞きたいのですが、三都主は上手いのですか?最近しか見てませんけど彼がドリブルで突破をしようとすると、『ことごとく』止められて、ヘタすれば三都主のファール。逆にカウンター?で、かなりの数がピンチになってましたよね?ディフェンスですよね、彼。しまいにゃ彼がドリブルするのを「わあ~!やめてくれ!」と思ったんですが…。彼じゃなきゃダメなのでしょうか?ジーコは。彼の代わりはいませんか? よろしくご教授ください。お願いします。

  • W杯メンバー!今回も、サプライズ召集あると思いますか?

    W杯メンバー!今回も、サプライズ召集あると思いますか? ベテラン選手が入って欲しい気もするんですが… 精神的にチームをまとめてくれる存在! 私は、中田英のファンでした!引退のショックもあったのですが~前回のW杯以降、代表に対して期待度が下がってます。 期待されてない時に『勝利』するんだよね~ 小笠原(鹿島)どうでしょうか?