• 締切済み

SDS-PAGE

SDS-PAGEで2-メルカプトエタノールを加えて、S-S結合を切る操作は何の意味があるのでしょうか?教えて下さい

みんなの回答

  • tween20
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

SDS-PAGEはタンパク質をアクリルアミドゲルを通過させて、移動度とタンパク質を構成するアミノ酸の値が比例するので、そこからタンパクを分析していくという方法です。 アクリルアミドゲルは網:篩(ふるい)のようなものでその目によって分子を篩い分けるといいます。 分子量:アミノ酸の数、で分画していくために立体構造では篩を通りにくくなったりしてアミノ酸数に忠実な移動度が得られない可能性があります。 そのためβメルカプトEtOHで直鎖状にします。

回答No.1

SDS-PAGEで、タンパク質が分子量応じた移動度を示すためには、直鎖状になっていなければなりません。自己分子内のS-S結合は、タンパク質に二次構造をとらせるので、移動度が分子量と相関しなくなります。そのため、S-S結合を切ってやる必要があるのです。ただし、複数のペプチド鎖がS-S結合でつながっているタンパク質は、それぞれのペプチドに分かれた状態になってしまいます(たとえばインシュリンやイムノグロブリンなら2種類のペプチドに)。

shallowsleep
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。各タンパク質の泳動条件を同じにするということでいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 電気泳動(SDS-PAGE)のタンパク質変性の原理?

    電気泳動(SDS-PAGE)で、タンパク質サンプルをSDSと2-メルカプトエタノールで加熱処理すると、タンパク質のS-S結合が切れ、1本鎖になり、マイナスの電荷を帯びるために分子量に依存して分離されるという原理は理解しておりますが、その1本鎖分子が横状のまま流れるのと縦状で流れるのとでは、アクリルアミドゲルの網目構造での分子ふるい効果に影響がでると思います。 ようするに横状では泳動スピードが遅く、縦状では泳動スピードが速くなってしまうと想像しております。 この辺の原理を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • SDS-PAGEについて

    タンパク電気泳動の際、SDSを加えることにより、もともとの電荷(プラスやらマイナスやらタンパク独自が保有していた電荷)をマイナスに帯電させますよね。そして電流を流し、アクリルアミドゲル中で分子ふるいにかけ分子量ごとに分離させるんですよね。 そこで質問ですが、タンパクの分子量に関わらず結合するSDS量というのは一定なのでしょうか。 現在就職活動中で先日技術面接時に、「タンパクの分子量によって結合するSDSの量も変わるの?」って聞かれて「はい」って答えたら、「違う量のSDS結合したらそれだけで流れ方変わってくるでしょうが。同じ量のSDSが結合して、そして分子ふるいにかけるんだよ」って叱られました(笑) 自分で調べたうちではタンパク1gに対しSDS1.4gが結合するという記載もあったので、タンパク分子量によりSDS結合量も違うと思うのですが。 SDS結合量依存的に流れ方は変わるのでしょうか。どうなのでしょうか、ぜひとも意見をお聞かせください。

  • sds-pageのサンプル量について

    カマキリの脳(エタノール固定) されたものをsds-pageをして大丈夫でしょうか またサンプル量はいかほど必要なのでしょうか 全くわからない初心者なのでどうぞご指導よろしくお願いします。

  • SDS-PAGE

    なぜSDS-PAGEにGlyが入っているのですか?

  • SDS-PAGEについて

    SDS-PAGEは疎水性アミノ酸に結合する。 と解析の手法の説明に書いてありました。 なぜ疎水性アミノ酸に選択的に結合するのですか?

  • タンパクのサブユニット構造

    下記のデータのタンパクのサブユニット構造がわかりません。 ゲルろ過による分子質量 200kD SDS-PAGEによる分子質量 100kD 2-メルカプトエタノール存在下でのSDS-PAGE 40kD 60kD 40kD, 60kDがジスルフィド結合しているってことはわかりますが なんて答えればいいのかわかりません。 教えて下さい。

  • SDS-PAGEについて

    SDS-PAGEの結果分子量が本来得られる結果よりも大きく出てしまう場合については知っているのですが、逆に小さく出てしまうことはあるのですか?また原因は何ですか?

  • SDS-PAGEのタンパク質固定について

    SDS-PAGEのゲルをメタノールと酢酸の混合液で固定化しますが、この操作によってタンパク質が固定される機構を教えてください。

  • SDS-PAGEについて

    こんにちは。お世話になります。 SDS-PAGEでゲルを作製し、コームをとった時、ウェル内に、ゲルの薄い膜ができてしまいました。ウェルを洗ってもとれません。使用したコームの厚さもゲル板に合うものでした。これは、どんな原因が考えられるのですか?またこの現象を防ぐためにどうしたらよいのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • PAGEとSDS-PAGEの違いについて

    PAGEの一種がSDS-PAGEであることは分かるのですが、 PAGEの方はアクリルアミドとN,Nーメチレンビスアクリルアミドだけを使い、SDS-PAGEの方は、そのアクリルアミドとN,Nーメチレンビスアクリルアミドに加えて、さらに界面活性剤のSDS(=ドデシル硫酸ナトリウム)を使うのですか? PAGEとSDS-PAGEの違いがよく分からないので、教えてくださいませんか?大学一年生によく分かるように教えてくれませんか?