• ベストアンサー

送ります.comゆうパック

n_sironekoの回答

回答No.3

本物です。実際に今日郵便局から自宅に荷物をとりに来ました。クロネコメール便でユウパックに貼る紙と近くの郵便局の電話番号が記載された紙が届きます。ユウパックの紙は荷物に貼り、郵便局に電話をかけたところ郵便局員が、取りに来てくれましたがまだ、7月からのサービス開始で浸透していないらしくて(私の区域では、第一号だったかもしれません)、郵便局の人も良くわからないようでしたが、これからどんどん浸透していくと思いますよ。

参考URL:
http://www.shipping.jp/search.cgi?x=30&y=30&z=30&we=1000&fr=0&to=0&w1=1&w3=1&w15=1&w4=1&w26=1&w5=1&w6=1&w24=1&w7=1&w18=1

関連するQ&A

  • 「送ります.comゆうパック」について

    オークション出品時の商品送付の方法についてお尋ねします。 私としては価格が比較的安価なYahooゆうパックを利用したいのですが、ファミリーマートが自宅からかなり離れているので、別の用件で自動車を使った時のついでにしか中々利用できません。 一方、自宅のすぐ近くにはファミリーマート以外のコンビニや郵便局があります。従ってゆうパックを利用することが多いのですが、軽くて箱サイズが大きい場合はかなり割高になります。 そんな時、「送ります.comゆうパック」というものを知りました。これは重量制のゆうパックということで 郵便局に持ち込めばいいとのことです。配達料金もYahooゆうパックとほぼ同等か多少安めの料金設定になっています。ただし利用するのには事前登録が必要で登録に15日間かかるとのことです。また専用のあて先ラベルが登録した時に3枚送られるとのことです。 そこで、この、「送ります.comゆうパック」を利用している方(または仕組みを知っている方)に教えていただきたいのですが、登録になぜ15日間もかかるのでしょうか?郵便局と提携しているこの会社はあまり聞いたことがないような会社なのですが、信頼は問題ないのでしょうか。また登録時に送られてくる3枚の専用のあて先ラベルが無くなった場合、どうすれば新しいラベルが手にはいるのでしょうか。また使い勝手とかはどうなのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • http://www.なんとか.com/ について

    こんにちは HPを作るにあたって .com のドメインに憧れているのですが、 http://www.なんとか.com/ というアドレスは どうやったら手に入るのでしょうか。 個人の方のサイトでも結構見かけるので… ↓ここでしか入手できないのでしょうか? http://www.onamae.com/ まったくの無知で申し訳ありませんが、 他にも方法があるならばご教授をお願い致します。

  • .comゆうぱっくって?

    最近オークションで時々耳にしますが どのような物か分かりません どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか? お願いします

  • 〒 ゆうパック 500円

    法人決算書が 公認会計事務所から送られてきました。 しかし 郵便配達人は 誤配があって 開封されて中を見られた様子 「ごめんなさい」 と置いていかれました。情報等がいっぱい記載された内容 万一 取引先等から 苦情等があったら 「ごめんなさい」では 通りません。これって 個人情報保護**ではないか!! 経験者・ご意見お待ちします。 乱暴な表現はお断りします。

  • ゆうパックカードの偽造品について

    ゆうパックの偽造品が出回っていると聞きました。私も過去にオークションなどで購入したのですが、本物か偽造品なのかわかりません。見分ける方法がありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ゆうパックの新料金について

    http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html  ←ゆうパックのホームページや同じような質問をみたのですがわからないので教えてください。重さでなく大きさで料金がかわることは理解できましたがホームページにある特別料金(3)というのがよく分かりません。詳しいかたいらしたらお願いします。

  • ゆうパックとヤフーゆうパックについて

    大きさで料金が決まるゆうパックと、重さで料金が決まるヤフーゆうパック、この二つがあれば、他の、たとえば、佐川急便、日本通運、ヤマト運輸は、ほとんど必要ないような気がするのですが。郵便局以外、他社のメリットというのはどういうことが考えられますか? 大口の場合は、郵便局以外の、運送会社にもメリットはあると思うのですが。個人の場合は、郵便局意外だとそれほどメリットはないかなぁーと思うのです。

  • 郵便ゆうパック 500円

    法人決算書が 公認会計事務所から送られてきました。 しかし 郵便配達人は 誤配があって 開封されて中を見られた様子 「ごめんなさい」 と置いていかれました。情報等がいっぱい記載された内容 万一 取引先等から 苦情等があったら 「ごめんなさい」では 通りません。これって 個人情報保護**ではないか!! 経験者・ご意見お待ちします。

  • ゆうパックの補償について

    ゆうパックの補償について質問です。 8月末にゆうパックにて荷物を郵送しましたが、郵便事故に遭い、紛失されてしまいました。 荷物が予定通りに届かなかったことによる損害もさることながら、個人情報にかかわるような中身だっため、とにかく探して必ず返してほしいと訴えてきました。 昨日ようやく荷物が見つかったとの連絡があり、その件についてはほっとしているのですが、この場合、損害補償はどうなるのでしょうか…? これまでの経緯から、こちらが強く訴えない限りは積極的に動いてはもらえないような気がするのですが、今後どのように話を進めていけばいいのか分からずに悩んでいます。 中身はお金で補償してもらえるようなものではありませんので、その件についての補償は期待していません。 ただ、結局荷物は先方に届いていないわけですし、せめて送料くらいは返してもらいたいのです。 結局荷物は見つかったわけですが、その場合、送料くらいは返してもらえるのでしょうか・・・? それとも、送料+アルファくらいは請求できるものなのでしょうか・・・・? 周りいこのような事態に遭遇した人もおらず、無知ゆえに困っています。 どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 送ります・comゆうパックを利用されている方にお尋ねします(至急)

    落札者としてこの制度を知りました。出品者として 利用したく今手続き中なのですが過去ログを 読んだのですがあまり信用がおけない、利用したことが無いと言う方がほとんどですし 関連する質問も多くありませんでした。当地はヤフーゆうパックが無く、軽い大きな品物やプリンターを発送するのにどこよりも安い発送料金が魅力です。手続きは もう少しで終わるのですがこれを使って発送したことのある方、トラブル、信用性についてぜひ 教えて下さい

専門家に質問してみよう