• 締切済み

そう言われてみれば

先日、ニューヨーク出身の友人が、私のうちに遊びにきました。彼は日本が初めてだったんですが、彼が日本人について言ったことのなかで、私がひとつひっかかったことがあります。 「日本人は良くすいませんて言うけど、そのわりには道で人にぶつかっても謝らないひとが多い。どうしてなのかな?」 どうしてなんでしょう? みなさんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

noname#11106
noname#11106
回答No.8

アメリカっていろんな人種の人がいるから、ちょっとしたアクシデントでも、相手がどんな反応をするか分からなく危険な場合もあるので、とりあえず悪気じゃないんだよ、ごめんね!の意味で「失礼!」と言うって聞きました。 で、日本人は単一民族で平和だから、危機感が無いんじゃないでしょうか?とりあえず、相手にいきなり発砲されるような事もないですしね。結局はまだまだ平和なんじゃないでしょうか? あと、都会は人が多すぎだし、歩くスピードも速いから確かにあんまり謝らないかも知れないです。だって「あ」と思って謝ろうとしたら、相手がもういない事が多くて…。 私は出来るだけ「すみません」と言う様にしてますし、子どもにもそう躾けてます…。 でも逆に質問なんですが、アメリカ人って自分の責任問題が発生してくるような時、なかなか謝らないらしいじゃないですか。それはどうなのよ~と聞いてみたいです~。(事実じゃなかったらごめんなさい)

straight_flush
質問者

お礼

日本人は単一民族だから、ですか。うーん、おっしゃることは理解はできますが。。 接触したときに、その国の人間が示す態度って、理屈ではなく、肌で感じられることだと思うんですね。実際にその街に身をおいてみての、皮膚感覚の問題だと思います。ですから体験を元にした回答を期待したのですが。。。 あと、「アメリカ人が自己責任が発生したとき・・」については、これはどんなシチュエーションでのことでしょう。もう少し、具体的に書いていただけると何か返せるんですが。 アメリカ人はめったに謝らず、日本人はすぐ謝る、という性向がある、ということでしたら、一般論としてならいえると思いますが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 ぶつかる、と言いますがどのような場所でどのようにぶつかったかによると思います。  例えばラッシュ時の駅の様に、人が多く常に流れている場所では、謝る為に立ち止まったらその方がずっと周りに迷惑をかけることになります。それに一方的にどちらかが悪いならともかく、肩がぶつかるなどは日常茶飯事ですので、No.6の方が仰られているのと同じように謝っていてはキリがありません。  また、その人が謝罪に気付かなかっただけということもあります。上記のように人の流れが出来ている場所では立ち止まるわけには行かないので、相手のほうに顔を向けて軽く頭を下げるだけと言うのが普通です。が、すれ違った場合などでは自分の後で行なわれるのでまず気付きません。  一方で、それに慣れすぎたのか普段から謝らない人も増えてきてる気はします。都会で育ち、ぶつかりぶつかられても謝る事がない状況に小さい頃からいれば、仕方ないと言えば仕方ないことなのかも知れません。  元々は気遣いや状況判断から生じた「ぶつかってもきちんと謝らない」が、いつの間にか常識になってしまっているのかもしれませんね。

straight_flush
質問者

お礼

たしかに謝る謝らないは状況次第ですが、そういったことよりも、私は外国の他の都市との比較に話をもっていきたかったんですよね。質問の仕方が良くなかったかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuka_chan
  • ベストアンサー率39% (454/1158)
回答No.6

ぶつかっても謝らないのは都会の人だけだと思います。 わたしも初めて東京に行った時、ぶつかっても誰も謝らないので、かなり驚きました。( カルチャーショックというか。まさに衝撃。) でも、よく考えたら、東京は人が多過ぎて、ぶつかることも多いし、「確かにイチイチ謝ってたらキリがないよねぇ~」と、スグ納得しちゃいました。( 適応?) こちらは謝ってるのに冷たく一瞥されるばかりで最初の頃はイチイチ腹も立ちましたし、「 東京人って失礼だなー 嫌なとこに来ちゃったなー 」って、凄い思いましたが、自分も謝らなくなってからは、お互い様なので何とも思わなくなりました。(ゲンキン) …ということで、ぶつかっても謝らないのは「ぶつかることが多過ぎて、その都度 謝るのは面倒だから」ってだけの話だと思います。 とにかく、同じ条件下で( というか、どっちのせいでもない状況で )ぶつかって、相手は謝らないのに自分だけ謝るっていうシチュエーションは、かなり腑に落ちないし、ムカつくんですよね。 だから謝らない人ばかりのとこに行くと、それまでは謝っていた人まで謝らなくなって、謝らない人口ドンドン増殖 …みたいな。( 最初から沢山ゴミが落ちている場所に行くと、普段はポイ捨てしない人でも ついつい捨てちゃう、っていうのと似てる。) ホントわたしの田舎では、ぶつかって謝られない経験など皆無なんで( …て、田舎では ぶつかること自体あんまり無いんですが;)、とりあえず「日本人は謝らない」っていうのはチョット違うかな、って思います。 同じ都会同士で比べて「東京の人はニューヨークの人に比べて謝らないのはどうして?」という質問なら、本当に「えー、なんで?」って思うけど、「東京に謝らない人が多いのはどうして?」なら、答えはズバリ「都会だから(人が多いから)」かと。。。

straight_flush
質問者

お礼

>同じ都会同士で比べて「東京の人はニューヨークの人に比べて謝らないのはどうして?」という質問なら、本当に「えー、なんで?」って思うけど、「東京に謝らない人が多いのはどうして?」なら、答えはズバリ「都会だから(人が多いから)」かと。。。 まさに前者が私の聞きたかったことです。地方と東京を比べて云々という質問ではないことは、質問文を読んでいただければわかると思うのですが。。 まあ、ニューヨークとの比較だけではないですが、あえてニューヨーカーの発言を紹介したのは、考えるきっかけになればと思ったからです。東京と世界の都市を比較してみたかったのですがーー 海外旅行のカテで聞くべきだったかな。 >とにかく、同じ条件下で( というか、どっちのせいでもない状況で )ぶつかって、相手は謝らないのに自分だけ謝るっていうシチュエーションは、かなり腑に落ちないし、ムカつくんですよね。 それってかなり日本人的な感覚だと思います。アジア的、とも言えるのかな。中国なんかはわりと日本に近いとは、知り合いの中国人に聞いたことあります。ぶつかると「ざけんな」を視線に込めてにらみ返す人、けっこういるって聞いたときは、意外でした。 アメリカ、ヨーロッパは、そういうのとは全然違う感覚で動いてると私は思うんですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11353
noname#11353
回答No.5

こんにちは! 赤の他人だし、謝ることが恥ずかしいからじゃないでしょうか 周りの目を気にしてるからだと思います。 私は謝りますけどね(笑) 今は当たり前のことをするのがどっちかというとカッコ悪いとか 謝ることはかっこ悪いっていう認識が結構広まってるような気がするので。 それか肩が当たったこと自体大したことじゃなくて、迷惑をかけてないって認識なのかも 要は自己中って事かもしれないですね(笑)

straight_flush
質問者

お礼

日本人は親切で礼儀正しいというイメージをもってる外国人は少なくないと思います。問題はその人たちが実際に日本に来て、どんな印象をもつのか、ということですが、彼の場合、もともと印象として持っていた「礼儀正しい」日本人像と、ぶつかっても無視して歩いていく日本人との間で、多少のギャップは感じたみたいです。まあ私は日本と日本人のいいところだけを感じて帰って欲しいなんて思わないので、彼がそう感じたのなら、それでいいと思います。「なぜ」ときかれて、いちおう自分の考えは言っときましたけど。 なんだか関係ないお礼ですね。 >・・謝ることはかっこ悪いっていう認識が結構広まってるような気がするので。 かっこ以前に、社会性の問題だと思います。日本人はそこが少し弱いかもしれないとは、たまに思うことがあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

他の国の人に比べて日本人はぶつかっても謝らないとは思わないなぁ。自分の記憶ではぶつかって謝られなかったケースはあまりなかったように思います。そんなに都会じゃないからなのかな。 その方が外国人だったからじゃないですか?外国人に声を掛けるのは躊躇しちゃうじゃないですか、平均的な日本人なら。例えそれがぶつかったお詫びであれ。特に僕らの世代は「アメリカで事故ったら『i'm sorry』って言っちゃいけないんだよ」なんてまことしやかに言われてましたから、とっさに何て言って良いかわからなくなるんじゃないでしょうか。

straight_flush
質問者

お礼

私は旅行が好きなので海外にもよく行きますが、日本人はぶつかっても謝らない人多いと思います。住んでるとこは東京なので、東京と世界の都市を比較しての感想ですが。ただそれがなぜなのかっていうのは、いままであまり考えたことはなく、彼に言われて「そういわれてみれば」と思ったんですが。 それと、彼が日本人に対して上の疑問を持ったのは、「すいません」が自分に対して言われなかったから、ではないです。日本人同士のかかわりを見ていて、そういう印象をもった、ということです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

日本語の「すみません」はいろんな表現方法がありますからね。 呼びかけの Excuse me 感謝の意をあらわす Thank you very much 謝罪の I'm sorry この3つの意味が日本語は1つ言葉になっているので 外国人には不可解でしょうね。 たしかに謝罪の「すみません」は聞かないですね。

straight_flush
質問者

お礼

>たしかに謝罪の「すみません」は聞かないですね。 それがなぜか、という質問です。 彼は日本語のすいませんにいくつかの意味があるということは知っています。知った上で、接触したときに謝罪の意の「すいません」がでないのは、どうしてなのだろう、ということなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日本人はやはり忙しいんですかね・・・。 早く行かないといけないから、振り返って立ち止まるのも面倒っていうか・・・ 想像でしかかけません。すみません。

straight_flush
質問者

お礼

忙しいから、ですか。 どんなに忙しくても、すいませんぐらい言える時間あると思いますけど。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12952
noname#12952
回答No.1

あぁ~。。 私なんてよく友達に何かをもらったら「あっ、ごめ~ん、ありがとう!」と言ってしまいますが、ぶつかっても無視の時もあればほんっとに心から謝る、機嫌のいい日もあります笑。 日本人に「すいません」って「ありがとう」にも取れるって言うか・・・何て言うんでしょう??何かをもらった時に「あぁ、すいませんすいません。」という人、いますよね。 ごめんなさい、役に立たず。。。すいません笑、

straight_flush
質問者

お礼

感謝の「すいません」を「ありがとう」に置き換えれば、すいませんの使用数、激減するでしょうね。そうすればいいのにと、すいませんをあまり言わない私は思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の「治安が良い」のは自殺者が多いからですか?

    日本の「治安が良い」のは自殺者が多いからですか? アメリカだったら銃乱射をするような人が、日本では銃がないのはもちろん性格も内向きな人が多いばかりに、そういう道を選んでいるというだけの話ですか? 少し大げさな例でしたが、学校のクラスとかで「ウチのクラスは、男女の分け隔てなく仲がとても良いです!」とかいっても、その中にも必ず暗い人がいて、その人は除外されてますよね。 男子校出身の私はそういう思いをすることはありませんでしたが・・。 ご意見お待ちしております。

  • 店員さんから「おはようございます」と挨拶されたらきちんと挨拶しますか?

    開店時間にデパートに行くと、店員さんが「おはようございます」と丁寧に挨拶しますよね。東京のお客さんは会釈程度又は無視する人が多いですけれども、関西の人は「おはようございます」ときちんと挨拶を返す人が多いのでしょうか? 先日、大阪出身の友人と話していて、店員でも挨拶を返すのは当たり前と言っていて驚いてしまいました。 客として、皆さんは挨拶を返しますか? お住まいの大まかな地域も教えて下さい。 ちなみに私は、日本の北部出身で会釈だけします。

  • ニューヨークは田舎者の集まりなんですか?

    元光GENJIの諸星和己さんが、インタービューの記事の中でニューヨークは田舎者が多いと仰られていました。またBSのある番組ではインタービューを受けていた白人の人も自分は田舎出身だと言っていました。 自分はニューヨークというと世界中から都会育ちの人が集まってくるイメージを持っていたのですが、実態は田舎者が大多数を占めているのですか? ニューヨークで暮らしたことがある人などいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 「日本人の友人」と「日本の友人」について再度質問します。

    「日本人の友人」と「日本の友人」について再度質問します。  日本語を勉強中の中国人です。先日、私の作文に次のような表現がありました。「先日、日本人の友人から羊羹をいただいた」です。日本の方から、ここの「日本人の友人」を「日本の友人」にしたほうが良いという添削意見をいただきました。以前も「日本人の友人」と「日本の友人」についてこちらのサイトでご意見を伺ったことがありますが、どうもいまひとつよくわかりません。私は中国在住で、中国在住の日本人の友人から羊羹をいただきました。  そこで、視点を変えようと思い、またお尋ねいたします。皆様は次の意味を表す時に、どのように表現されるのでしょうか。たとえば、皆様は日本在住で、日本在住の中国人の友人からお茶をもらったとします。「先日、中国人の友人からお茶をいただいた」に違和感があるでしょうか。それとも「先日、中国の友人からお茶をいただいた」なのでしょうか。それともほかの言い方をお使いになるでしょうか。  ちょっと神経質になりました。どなたか私の疑問を解いていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 続・大切な友人に告白されました

    先日、「大切な友人に告白されました」で質問したものです。皆さんの率直なご意見を頂き、気持ちが少し固まりました。 昨夜、電話をしていて様子のおかしい私を彼は「就職のことで悩んでるの?何かあったらすぐ相談するんだよ」と優しく励ましてくれました。 情なのかも知れませんが、やっぱり彼氏のことが大事です。大好きです。 友人にはこのことをきちんと話して、ケジメをつけようと思います。(時間はかかるかもしれないけれど出来たらまた、友達として付き合いたい) 彼氏には事実は伝えず、私の胸の中で償って行こうと思います。 私のやろうとしている事は、道を誤っていないでしょうか?いずれは本当の答えが私の中に生まれてくると思いますが、私なりのケジメをつけたいと思っています。

  • ニューヨーク・バンクーバの旅

    7月にニューヨークへ行くことになったのですが、帰りに友人の住むバンクーバーにもいってみようという話が出ています。 期間は1週間しかないのですが、この2都市を一週間で行くとどんなことになると思いますか? 今回の仲間では私だけニューヨークへ行ったことがあり、みんなの要望を聞く限り(ニューヨークでは野球、美術館、ショッピングなど)、1都市だけにした方が良いのでは…とも思ってしまいます。 大丈夫でしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 核投下・広島/長崎

    お世話になってます。 目を通していただいてありがとうございます!! 先日、大学のセミナーで日本の被爆についてのディスカッションをしました。 議題は『日本への2度にわたる核爆弾投下は道徳的に理にかなっているか?』でした。 ヨーロッパ出身を中心とした同セミナーグループの友人たちは9割以上が 『理にかなっている』『投下されて当然』という意見でしたが私にはどうもそうは思えません。 私は、理にかなっていない、という意見を出しました。 アメリカが戦後の覇権を意識して、ソビエトの参入をできるだけ少なくしたかった、というのが投下の主な原因であり、日本の降伏だけが目的ではなかったと思います。 また、日本の敗戦がほぼ濃厚であったこと、とくに長崎への投下は日本への攻撃というよりはソビエトに向けた威嚇であったため、日本が被爆する必要はなかった…などが主な理由です。 そこでなのですが、みなさんはどうお考えになるか、道徳的に理にかなっていると思うかどうかお聞かせ願えませんか?? 広島への投下・長崎への投下両方に対してでも、片方ずつに分けてくださってもかまいません。 その理由なども教えていただければ幸いです!! よろしくお願いします。

  • 大阪に在住する韓国人

    私の周りがたまたまなのかも知れませんが、ソウル出身の人は皆無です。 全羅道の人も聞いたことありません。 みーーーーーーんな釜山、チンジュ、馬山、などの慶尚道(キョンサンド)出身です。 偶然とは思えません。 何か理由があるのでしょうか?

  • 生きるのがつらい

    生きるのがしんどくてつらいんですけど、皆さんはどうでしょうか? 日本は自殺者が多い割に、みんな、つらいつらいってあまり人には言わないし、友人や同僚なども、あまりつらそうにはしてません。 私自身はつらくて堪りません。しかし、自殺したいかと言われると、そこまででもないかなと思っています。 皆さんは生きるのがつらいですか?

  • タバコ吸う人 お酒飲む人 両方やる人やらない人 どれが多い?

    先日、ある居酒屋で、友人たちと以下のような議論をしました。 日本人の成人のうち、 (1)タバコは吸うけれどお酒は飲まない人 (2)お酒は飲むけれどタバコは吸わない人 (3)両方ともやる人 (4)両方ともやらない人 これらの中で一番多いのはどれか。また一番少ないのはどれか。 みなさまの中で、答えをご存知の方がいればぜひ教えてください。できましたら、その割合の実数があるサイトのリンクを張っていただければ大助かりです。 答えをご存じなくても、私はこう思うというご意見がありましたら、どんどん書き込みしてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7300CDWのCDインストールができない問題について相談します。
  • Windows10環境で有線LAN接続でMFC-J7300CDWのインストールを試みましたが、問題が発生しました。
  • 関連するソフト・アプリがないため、問題の解決方法についての情報を探しています。
回答を見る