• ベストアンサー

芸能プロダクションの設立と活動方法

sionn123の回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 musha634さん こんばんは  芸能界と100%無縁の視聴者(観客)の立場からお話しますね。  したい事は凄く解るのですが、現状で商品(芸人さんをそう言う言い方するそうです)としては、商品価値が0%だと思います。例えばTVやラジオの場合、視聴率を考えるとある程度認知度のある芸人さんを使うのが当たり前だと思います。詳しくは知りませんが、例えばNHKの「オンエアーバトル」みたいな無名の芸人さんを発掘すると言う趣旨の番組ならいざ知らず、それ以外の番組では使っていただけないでしょう。なかなか難しいと思います。  まずは「商店街の売り出しイベント」とか役所等が主催する町の活性化のためのイベント等での司会等の地道な仕事を少しずつこなすしかないでしょう。ですから,町のプロモーター的な会社に名前だけでも登録させていただくしかないでしょうね。  歌手の場合「ホリプロスカウトキャラバン」等の優勝すれば大々的に宣伝していただける様なイベントに参加する方法で自分を売り出す以外は、自主制作でCDを作り路上ライブ活動をしながら今で言うインディーズと言う時代を経て認められてメジャーデビューする時代です。  お笑いで言えば、パッくんマッくんみたいに渋谷で路上ライブをして少しずつ自分の実力を世間に認めてもらって今が有るわけです。  歌手にしてもお笑いさんにしてもインディーズでいる間は,営業利益的にはほぼ0円と聞いています。そう言う状態で、プロダクションを作って大丈夫なのでしょうか??年間売上0円で税務署は何を言うかは解りませんが、予算さえあれば事実上プロダクションを経営する事は可能でしょう。但し少なくとも営業宣伝活動や電話代等の通信費はどんなに少なくしようとも掛かってしまう費用ですから、どれだけ会社を持ちこたえられるか凄く疑問を感じます。  厳しい事を言うようですが、売り出し中の間は出来れば大手のプロダクションに所属して、ある程度売れてきた段階で希望のプロダクション設立でも遅くないと思います。起業すると言う事は、その会社で最低レベルの生活を成り立たせると言う事ですから、現段階では生活が成り立たないと思います。もちろん多くのお笑いさん達はプロダクションに所属しながらアルバイトをして生活を成り立たせると言うことを聞いています。もしその状態でプロダクション設立したら、生活費+プロダウションの費用をアルバイトで稼がないといけなくなってしまうかもしれません。そんな事したら、人間としての最低限の生活が保てるかどうか・・・。その事を考えると、今はプロダクション設立する時期では無いと思います。  厳しい事を書きましたが、何かの参考になれば幸いです。

musha634
質問者

お礼

厳しいなんてとんでもない、貴重なご意見ありがとうございます。 立ち上げ当初は自営業の様な形式で運営していこうと思っています。 プロダクションに一度入ると、売れてからでは抜け出しにくいようです。ある種、タブーに近いようですね。 やはり、生活が成り立たないという事は明らかなので、バイト(副業)をしながら活動していかなければならないということは覚悟しています。 要は、最低レベルの生活にどこ(いつ)まで我慢できるかってことなのでしょうか。 必要経費などは、ある程度割り出してはいるのですが、もっと綿密な計画や調査が必要だと感じました。まだまだ甘いですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式に芸能人を呼ぶ費用

    近々、知人の結婚式があるのですが、サプライズでその人の好きな芸能人を結婚式に呼んであげたいと思っているのですが、芸能人に参加してもらうというのは、何にどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 ちなみに私が頼んでみようと思っているのは、 お笑い芸人の『ハイキングウォーキング』さん 歌手の『B'z』です。 経験のある方、情報がある方、芸能プロダクションの方、芸能関係者の方、いろいろなパターンを教えてください。 お願いします。

  • 【売れたい】芸能界で成功する為にすべきことといえば

    はじめまして。片山昭浩(かたやまあきひろ)と申します。 自分は、芸能界を目指す10代です。 所属する事務所などは、まだ決めていません。アイドルや芸人ではなく、役者として活動していきたいと思っています。 劇団などにはまだ所属していません。 今は、色々なサイトを見ながら情報を集める日々を送っています。 質問としては、タイトルの通りなのですが、芸能界に入って成功するための手順・指標のようなものをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 また、おすすめのプロダクション事務所や劇団がございましたら、合わせてご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 芸人の言うトレーニング&笑いのこと

    芸人がどのメディアで言っていた物でもいいので 笑いを向上させる関連のことを言っていたらそれを教えていただきたいです  うろ覚えなので間違っているかもしれませんが 今まで聞いたのを挙げてみたいと思います 松本人志「芸人は構成力が大事」的なことをいっていた 明石家さんま「新幹線などで話しているとある程度会話も覚えるやんかぁー」みたいなことをいっていた 明石家さんま 無理問答がよいという感じのことを言っていたらしい これらの発言は間違っているかもしれません これらの発言の詳細も教えてください  これらの様なものでなくてもいいのでとにかく笑いに関する発言を教えてください またそういうサイトや役に立つ物(情報から物からサイトからとにかく関連している物全て)を教えてください

  • 頭が良くなる系のサイトや書籍について

    頭が良くなる関連の情報のサイトや書籍、質問サイトにおいて。 いろいろ手法やノウハウ、統計など情報がありますが、実体験の話はほとんど見かけません。 あっても、頭が良くなった気がするとか、集中力があがった感じという曖昧なものです。 頭が良くなる方法って、ただの理論上で、本当は目に見える効果はないんじゃないですか? みなさんのご意見はいかがでしょう?

  • 情報サイトや情報ブログの作成

    サイトを作ったことのない初心者です。 何らかの情報サイトか情報ブログを作って、広告を載せて収入を得たいと考えています。 でも自分はただの素人で、自分では何の情報も持っていないため、書籍や既存サイトで情報を集めて、そこから得た知識をまとめようと思っています。 そのようにして作った情報サイトは違法なんでしょうか? 具体的には、例えば商品比較サイトだったら、このカテゴリに関してはこういう商品が発売中で、それぞれの特徴はこうだとか、メーカー名とか、価格とか。 医療情報サイトだったら、こういう症状があるとこういう病気の可能性がある、とかこんな治療法がある、とかこんな検査や薬がある、とか。 やり方としては次のような点に注意しようと思っています。 ・書籍や既存サイトの著者の考えなどは引用せず、事実の情報のみを利用する。 ・文章表現をそのまま使わないようにし、自分の言葉で書き直す。 ・サイトデザインや情報の並べ方などを真似することはしない。 ・1つの書籍やサイトの内容を丸々載せるようなことはしない。 これでも著作権侵害などと言われて訴えられる可能性はあるんでしょうか? その場合、他にどういう点に気をつければいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 吉本興業と松竹芸能について

    上方のお笑い芸人が所属するプロダクションは吉本興業と松竹芸能が 2大プロダクションと云われてますが、 戦前は吉本興業がお笑い芸人を独占していたが、 空襲で劇場や寄席が被害を受け 戦後の十年余り吉本興業が演芸から 撤退し、映画館経営に専念した折、その受け皿の役割を果たしたのが 松竹芸能で戦後から昭和40年代半ば位までは松竹芸能が優位だったと聞きました。 戦後十年余り経ち、吉本興業が演芸を再開した折、松竹芸能の層が厚く そこには入り込めなかった新人などが起用されそれが、結果として人気者を 多く育て昭和50年頃より立場が逆転したと聞きました。 唯吉本は 昭和初期にも漫才の人気が高まると、落語家の出番を少なくし、 多くの落語家が吉本を離れた(五代目笑福亭松鶴師の楽語荘 これが地域寄席等の 最初とされる) 1980年頃に「THEMANZAI」や「オレたちひょうきん族」等で漫才ブームの メンバーをキャスティングする時、フジテレビの横沢プロデューサーは レツゴー三匹を筆頭に松竹芸能所属のタレントも出す予定だったが、 吉本から「全員うちのタレントにしろ」と圧力をかけられたと云う話を聞きました。 そして売れたくなると使い捨てをすると批判されている方も居られます (立川談志氏や永六輔氏) 松竹芸能は秩序序列には厳しい反面 売れなくても面倒を見てくれる 受け皿的なものがあるのでしょうか メデイアに向けて売り出すのが吉本興業で マスメディアの露出は低いが劇場で面白いと認められ、人気が出た芸人は松竹芸能 の方が多いと思います。  この辺りの事をご回答いただきたいと思います。

  • 人気のお笑い芸人が知りたい

    人気のお笑い芸人が知りたい 最近、全くテレビを観ておらず、 若い方々との飲みの席で、お笑い芸人ネタについていけません。 手軽に人気芸人の情報を得られるサイト等ありましたら、 教えていただけますと幸いです。

  • 生活保護の不正受給は芸能界で蔓延してる?

    生活保護の不正受給って河本だけでなくて、沢山いるんじゃないですか?今日になってキンコンの梶原の母も不正受給っぽいじゃないですか。大阪で2000万円クラスのマンションをお母さんはプレゼントされてるのに生活保護受給してたらしいですよ。梶原は毎月40万円のローン払ってたとか。 本当にやばいならマンション売ってアパート暮らししたらいいのでは? ふと思ったのですが、これは氷山の一角で芸能界には家族に不正受給させてる輩が沢山いるのでは?とくにお笑い芸人に蔓延してそうじゃないですか? 低賃金の人がめちゃくちゃいそうだし、 そういう不正受給のノウハウとか仲間うちで情報交換したりしてんじゃないかと勘繰りたくなりませんか?

  • テナント経営指南

    親戚に店舗テナントを貸していたのですが廃業になったため賃貸することを検討しています。 不動産経営は未経験なので書籍等でノウハウをまなびたいのですが、書店にはマンションアパート経営の関連書籍は充実しているのにテナント経営について詳しく記述してある書籍が見つかりません。 テナント経営の基本が解る書籍やサイトなどありましたら教えてください。

  • 芸人さんの芸歴

    最近、若手お笑いブームで色々な芸人をTVで見かけますが たとえばAさんとBさんがいて、Aは芸歴が長くても一般にあまりTVで見かけない、一方Bは芸歴は短いが自分の番組を持ってる・・・という事もありますよね。 いまいち誰が誰より先輩(後輩)・・・というのが分かりません。 コレが分かると番組も一層面白く見れる気がするのですが Aさんは「芸歴何年目」とかそのような「芸歴一覧」みたいなサイトってありますか? 大物俳優とか大御所演歌歌手とかじゃなくて、できるだけ「お笑い芸人重視」でお願いします。