• ベストアンサー

車検で削れる(値切れる)ところはどこでしょう?

20012340の回答

  • 20012340
  • ベストアンサー率20% (122/600)
回答No.12

私の車は三菱のディアマンテ(2500cc)です。7年目車検の結果を書いておきます。 法定24ヶ月点検:33000 エンジン各部点検 ブレーキ分解点検掃除調整 ステアリング関係・点検・締付 動力伝達装置点検・締付 エンジンルームスチームクリーニング 総合完了検査及びテスター手数料 下回り防錆塗装 ブレーキオイル交換 グリス類補充 ブレーキオイル代:1200 パワステベルト代:2500 スイセイパスター:3500(塗料だと思われる) その他(ランプが切れていたのでその交換など) 合計技術料:37500 部品代:7420 整備代合計:41920 税金は車種によるので略 車検代行料:9000 全合計:約12万円 ちなみにこの車検は「安心コース」とディーラーが言っていたコースです。2500cc車でこの値段なんですし高い気がしますね。 少なくとも 光軸調整   3360 プラグ清掃  2520 ブレーキ調整 2520      合計8400円 以上は間違いなく「基本技術料」に含まれるべきものです。 またオートマオイルですが、先日交換した際はオイルだけで7千円しました。量が少ないから補充するのであれば3千円程度で済むのかもしれませんが…。 もうひとつ言えば車検代行料も私のディーラーより2550円高いですね…。 ずいぶん走っている車なので痛んでいる所が山のように見つかって25万円になったのかもしれませんが、その見積もりには怪しい所が多いのでディーラーの方と相談して下さい。

関連するQ&A

  • 軽自動車の車検の料金について

    軽自動車に乗っています。 買ったところでやるのが安心だと聞いたので、ディーラーに車検を頼頼みました。 見積もりの段階で、整備料約17万、シャーシースチーム洗浄7千円、下回り防錆塗装5千円、完成検査7千ちょっとブレーキ、フルード交換料3千円、ブレーキーオイル、車検対応ショートパーツ、パスターダブル、パートクリーナー(?)交換の部品代が約8千円、諸経費(リサイクル料含む)約5万、合計で約9万8千円程の額となっていました。 車検終了後の請求書では、見積もりに加え、ブレーキディスクパッドセット、エアコンベルト、ブレーキローク研磨、ダストシールを交換したとなっており、部品代約2万3千円、見積もりの技術料から9千円程値引きし、そこに諸経費含め合計10万円の請求となっていました。 見積もりと請求額の差は大して大きくないですが、見積もりの段階で高いな~という感じがし、でもこんなもんなのかなあ。。。とも思って支払いました。 車のことをよく知らないので、ディーラーに「ここが悪かったので交換しました」と言われると「そうですか」という他なくなってしまうのですが、実際に交換の必要があるものなのかどうなのか疑問に思ったりしてしまいます。 この見積もり、請求金額は普通なのでしょうか? また、車検は買ったところでやるのが良い、という話について、ご意見ください。 カー用品店(イエローハット、オートバックス等)での車検、また、他に日帰り車検で料金も格安のものも目にしますが、そういうのはどうなのでしょうか? 料金が安いと点検が適当だったりするのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 車検費用について

    マイカー を買って3年経過{走行距離4320kmあまり走りません} 初めての車検を6月に受けるについて1時間程 車を預けて見積もりをもらったところ 下回り洗浄2100円 ブレーキ洗浄2100円 光軸調整4200円の整備が必要との事でした。ふっうでしょうか。

  • 教えて!車検

    7年目の車検を迎える者です。 ディーラーで見積りをとってもらったところ次のような結果でした。 1.検査+定期点検整備  保安確認検査料(工賃\7,350)         スチーム洗浄 (工賃\5,250)  下回り錆止め塗装(工賃\7,350)  24ヶ月定期点検(工賃\17,850)  ショートパーツ(部品・油脂代\17,850)  ブレーキオイル交換(部品・油脂代\1,711+工賃\3,675)  ワッシャードレンプラグ(部品・油脂代\36)  車検代行手数料(工賃\9,450) <1.の合計\54,772> 2.重量税・自賠責・印紙代・リサイクル(\77,880)  資金管理料金(\480) <2.の合計\78,360> 二年前の車検で走行距離が115,000kmで、その際にタイミングベルトなど交換済みです。 前回の車検から18,000kmほど走ってます。 皆さんに質問があります。 (1)保安確認検査料とは何をするのでしょうか? ブレーキランプやウィンカーの点灯を確認するぐらいなら必要ないかな…と思ったりしてます。(それぐらい自分で出来るし高いです。。) (2)スチーム洗浄や下回り錆止め塗装などしておいた方がよいのでしょうか?また適正料金でしょうか? (3)交換部品の代金と交換工賃や点検工賃は適正価格でしょうか? (4)車検代行手数料や資金管理料金は支払わなければいけないものでしょうか?また適正料金でしょうか? (5)これからは自分で車の管理をして次の車検では『○○は昨日換えたのでいいです。』って言えるぐらいになろうと思っているのですが、どうやっていけば良いのか分かりません。 メンテナンスノートでやっていけばいいのでしょうか?走行距離から交換時期を判断したらよいのでしょうか?…教えてください。 たくさん書いてしまいましたが、お詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。m(__)m 【自分の命を預けるものなのでこれからはもっと勉強しようと思います】

  • 車検、これって必要なのですか?

    初めて車検を受ける事になりました。とりあえずはディーラーで見積もりを出してもらったのですが、本当に必要なのか?と疑問に思ってしまう物もありました。特に『下回り高圧洗浄』『下回りパスター塗装』が本当に必要なのか疑問です。この2つって本当に必要なのでしょうか?

  • ガソリンスタンドの車検について

    ミラココアを新車で買って初めての車検をコスモ石油でやろうかなと考えています。 料金表を見てみると軽自動車で早期割引ありで46000円と格安なのですが、これにはタイヤローテーションやブレーキクリーニング等は付いていてこの値段なのでしょうか? また、上記の特典や光軸調整、サイドスリップ調整、ブレーキフルード交換等付いて51000円の車検会社があるのですがどちらがいいと思いますか?

  • 車検見積り金額について

    初めて車検をします。軽自動車です。 ディーラー見積りで、\98,008でした。 なんだか高いような気がするのですが、妥当な料金なのでしょうか? もし高いとすると、どの項目が高いでしょうか? もっと安いところがあるように思うのでうすが、ど素人なのでディーラに任せた方がいいのでしょうか? ほかにおすすめのところがあれば教えて下さい。 <内訳> 整備代 \39,598(24ヶ月点検技術料\13,230、保安確認検査料\8,085、アンダーシャーシー・エンジンーム洗浄料\5880、ブレーキ調整\2,205、エンジン調整プラグ交換\3,675、タイヤローテーションバラン調整\1000、ブレーキフルード交換工賃\1,470、スパークプラグ\1,953、ブレーキオイル油脂代\2100) 重量税\8,800 自賠責保険\24,180 印紙代\1,100 車検代行料\14,700 リサイクル料金\9,630

  • ベリーサの車検見積もりについてアドバイスをいただけると嬉しいです。

    ベリーサの車検見積もりについてアドバイスをいただけると嬉しいです。 本日、ディーラー(マツダ)に新車購入後初の車検見積もりを出してもらいました。明日内容決定の電話をしなければならないのですが、素人なのでどの項目が必要でどれが不必要なのか区別がつきません。 ディーラーからは、お勧めプランですと言われたのですが、これは別にやらなくてもよいという項目がありましたら、ぜひ教えてください。 走行距離は30000kmです。技術料が発生するものは合計額を書いています。 諸費用\53870 法定2年定期点検整備料金\15330 保安確認検査料\7770 エンジンシャーシスチーム洗浄料\6510 下廻り防錆塗装\5250 ブレーキメンテナンス(メンテナンスキット、クリーナ、シリコングリス)\3990発煙筒交換\829 エンジンオイル交換\3989 オイルフィルター交換\1785 エアーエレメント交換\2520 冷却水補充\2520 ブレーキフルード交換\4830 ATフルード交換\7244 ワイパー交換\4010 エアコンフィルタ交換\4410 以下お勧め作業 エンジン保護剤\5229 エアコンコンディショナー\3150 ガラス撥水コーティング\4000 エアコンエバボレータクリーニング施工\3150 ボディ簡易コーティング\2079 合計\143620 家族からも初めてでそれは高いのでは…と言われ、不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 車検について相談です

    来月車検を控えています。車検屋さん(?)で車検だけ通して、その他整備を ディーラーでやってもらおうと考えています。 以下はディーラーの見積りにあった整備作業になりますが、この中で不必要なも の、またはこれはやらなければならないと言うものを教え て頂けませんでしょうか。名前を検索しても、車 に全く明るくないのでよく分かりませんでした。…何となく清掃交換作業はしたほうが良いのかなと思うのですが。。 *調整作業 ・エンジン調整 1944円 ・ベルト張り調整 1296円 *清掃、交換作業 ・ブレーキ清掃 1512円 ・エンジンルームスチーム清掃 1620円 ・下回りスチーム清掃 3780円 ・ブレーキフルード交換 3888円 また、前回も同じ車検屋さんで車検だけ通したの ですが、その時の請求書に、「フロントディスク ブレーキパット清掃、リヤドラムブレーキシュー 清掃」とあるのですが、これは上記のディーラー での整備作業の「ブレーキ清掃」と同じ作業になるのでしょ うか? 車の状況としまして、4月にディーラーで6ヶ月 点検を受けて、エンジンオイルとオイルフィル ターの交換をしました。また、前回車検時に指摘 されたので車検のすぐ後にディーラーでブレーキ フルードとLLCの交換をしてもらいました。 軽自動車、平成18年に新車購入、走行距離は約37000km、街乗りです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 車検の光軸

    アコードワゴンをディーラーで車検を取りました。 仕事で荷物満載で 代車に荷物を載せ替えました。 車検が終わり 荷物を移し変えたので 当然光軸は変わるので 再び光軸の調整を頼んだところ  メカニックが 車検の時に 光軸調整しないで 車検受かったので 光軸調整はしてないと言いました。 ノーマル車に 荷物を満載すると 対向車からパッシングを連発されるほど 光軸は上向きになります。 光軸調整無しで車検に受かることは有り得ないと思います。 今回、ディーラーはどのようにして車検を通したのでしょうか? ディーラーだと 光軸の検査無しで 車検が通るのでしょうか? とても疑問です。 因みに 前回の車検では 車検後の 光軸の調整をやり直してます。

  • もうすぐ車検でディーラーにお願いしようと思ってるのですが解らない事があります

    来月レガシィの初車検でディーラーにお願いしようと思ってるのですが解らない事があります。 ディーラーのHPを見てたら基本整備料金内に 基本料金22050円 完成検査料金6300円 スチーム洗浄代6300円 シャーシ塗装代6300円 計40950円 なのですがスチーム洗浄とシャーシ塗装というのが何だが解らないのですがどういった事をするのでしょうか?またこれは絶対やらないといけないのでしょうか?