• ベストアンサー

節操のある女性になりたい

ユキ(@yukipie1983)の回答

回答No.3

こんばんは。HN/ユキです。 私は#2さんと似ている回答になりますが、 自分に正直で有り続けたいです。 あとは ・なるべくなら人に弱みは見せない ・どんな悪状況でもポジティブに です。 貫けたらカッコイイし、幸せになると思っています。

関連するQ&A

  • 節操が無い、無節操について

    本来どういう意味なのでしょうか 又どういうシチュエーションで使うのが適当ですか テレビなどで誰かが使用した時に その使い方は違うと 思ったことはありますか 私はたまに政治家が使うのを 見聞きします。

  • 節操がないですか

    33才男性です。 今、好きな子がいて彼女は26才です。 僕は最近までつきあってた人がいて、そのことは彼女も知っていると思います。 4月までつきあってました。 もし、片思いの彼女に告白したら、節操がないと思われるでしょうか。 でも、一目惚れというか。しっかりしてて、気がきくいい子なんです。 なんだか、どんどん惹かれている気がして。 ちなみに前の彼女とはけんか別れとかではありません。 彼女の方にいろいろと事情があって結婚はできないというか、僕も納得しています。

  • 節操がないですか

    私は33才男性です。 今、同じ職場の26才女性に片思いです。 私には、つきあっていた彼女がいましたが、4月にわかれました。 特にけんかわかれではありません。 彼女がいることは片思いの女性も多分知っていると思います。(わかれたことは知らないと思います。) 片思いの女性に告白するかどうか迷っています。 節操がないと思われるでしょうか。

  • 信念・・・

    おまえの人生における信念はなんだって言われて何も答えられませんでした。 みなさんにはこういっった信念がありますか? 是非教えてください

  • 節操のない人って?

    節操のない女性ってどういう女性の事をいいますか?

  • 節操ない女子

    ぼくは大学生なのですが節操のない女子が苦手です。 男の体にベタベタ触ったり、好きなわけでもないのに男子と二人きりでご飯を食べにいくというのに少し不快感を覚えてしまいます。 また母親譲りのせいか、断るということが苦手で 何か誘われたら用事などがない限り「行く」と返事してしまいます。 その二つの性格が相まって、友達の女子の一人に困っています。 その子は少しメンタルが弱くて相談相手もいないみたいです。 それで落ち込んだときなんかはぼくを飯に誘ってくるのですが、 相手が悩んでいるということを考えると放っておけなくて不本意ながら行ってしまいます。 その不本意さの表現といってはなんですが、食事に行っても淡々とするようにしています。 実際、好きなわけでもない異性と二人で食事するというシチュエーションが嫌いで、全然楽しくないです。 しかもそれで済むかと思いきやFacebookやTwitterでその事実をアップするので最悪です。 まわりの友達にも「G(女子の名前)のことを頼んだぞ」とか言われるのが嫌です。 半分くらいジョークなのかもしれませんが、そうだとしても嫌なんです。 加えてグループLINEなど、他の人にも見える形で「B(ぼく名前)の家に行きたいぞ」とか言ってくることもありました。 怒って空気を悪くするのも気が引けるので「やめろー(笑)」とか軽く否定はしますが その後も個人LINEで家に行きたいと駄々をこねたので 流石に気持ち悪くなって「家汚れてるんだよー」とか言い訳をしたのですが その後「寂しいんだよ!」とか言ってきて結局家に上げざるを得なくなりました。。。 相手は、ぼくが相手のことを異性として好きではないことも知っているし、 相手も他の男子のことが好きだと自ら言っているのですが、 だとしたら、なおさらおかしいとしか言いようがないです。。。 ぼくが幾分が堅物なところもあるのでしょうが この場合は相手の方がおかしいと思うのですが、、、どうしたらいいでしょうか。 注意するにも相手のメンタルが弱くて折れてしまいそうです。

  • 「節操がない」ににた言葉で

    みさかいない。等 あなたは○○○ないの様に使う言葉ありませんか? くだらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 親の節操

    30過ぎの女性です。 結婚を考える相手がいて、 この間お互い実家に挨拶を済ませました。 そろそろ籍を入れることを考えています。 しかし、私の親が猛反対です。 親以外の知人や親戚は「いい人見つけたね」と 言ってくれるような人を、です。 親の要求がとんでもなく高いのですが、 それより理解できないことがあります。 30過ぎて、結婚まで考えている人に対して、 「お泊まりなんて汚らわしい!」と言うのです。 「じゃぁ籍入れるよ」と言うと許さない。 ジェネレーションギャップというとそれまでですが、 親の権限って何でしょうか。

  • 表現の自由と云う無節操さ。

    マスコミは 『フランスかわいそう』 『IS最悪!!』 な一辺倒な報道に終始していますが イスラム国側の主張は 「神への冒涜!!」 など一月に起きた雑誌の表紙への誹謗中傷に対するモノ に対する抗議、政治的主張による改善の要求などだと思います 確かに 「オマエの母ちゃんでべそ~ww」 などと言われたら怒るだろうし それが 人生、すべてを心酔させている人物、偶像に対して言われたら それは怒り以上のモノでしょう フランスの選民思想が根底にある中東のアイコンへの 『表現の自由』という大義名分な理論偽装をした 冒涜という見方もできますが みなさんはどう思います?

  • 素直に聞くことと、自分で考えて行動する時のバランス

    素直さが大事と言います。 一方で、まわりに流されずに、自分の信念を貫くのも大事。 みなさんはいかなる時に素直に、 いかなる時に自分の信念を貫きますか? 判断基準もあれば、お願いします。