• ベストアンサー

家が競売されます。

hana2004の回答

  • hana2004
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.3

大変ですね。ご事情お察しします。 競売物件ってチラシで一度見たことがありますが、一般人に情報があまり来ないし、居住者に居座られた場合の立ち退き裁判費用等が実費負担になるのでそのリスクも含めて安い値段で業者が買い取ることが多いのではないかと思います。 一番恐れているのは居座りってことじゃないでしょうか? 業者ではヤクザまがいの対応も予想されます。 仮に賃貸契約を結べても賃料等でこちらに有利な面もないと思いますし、速やかに立ち去った方がいいのではと思います。 犬は難しいとは思いますが、安い家賃の所ならいくらでもありますし、来年になれば市営団地等申し込めるのでは。 行政の援助等は前年度の収入が対象となってしまうので来年から活用するとして、今年何とか乗り切って下さい。 今が底と思えば後は上昇していくだけです。 お子さんの為にも頑張って下さい。

azur2
質問者

お礼

ありがとうございます。子供達の為にも今まで必死で頑張って来ました。あとはここを無事に乗り越えさえ出来れば、新しい人生を歩んで行くつもりです。最後の最後でゴタゴタは起したくないというのが本心ですが、ヤクザまがいの対応、それだけが今は恐ろしいです。居座るつもりは毛頭ありませんので、せめて話し合いが出来るような業者さんに買って頂けるよう、今は祈るだけですね。 >今が底と思えば後は上昇していくだけです。 お子さんの為にも頑張って下さい。 お優しいお言葉をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 競売物件について

    競売物件について教えてください。 隣の家が競売にかかっています。 是非、購入したいと考えていますが、占有者者もいないようですし、入札しようと考えています。しかし、知り合いの不動産屋に聞くと、任意売買制度と言うものが有り抵当権者に、承諾を得れば直接交渉し、買取が出来るとのこと。そこで質問です。 1・この物件は既に、裁判所により、競売の開始?(公示)がされていますが、この時点でも、任意売買による直接交渉を行なっても良いのでしょうか? 2・入札を行なって、落札した場合、住宅ローンを使えるようになったと聞きますが本当でしょうか?

  • 競売物件入札するか困っています

    競売物件サイトで希望にあった物件を見つけたので、入札しようと考えているのですが、そこに載っている情報によると去年10月頃に傷害致死事件が起きてそれが原因で競売にかけられているようです。 そのような物件を落札して、後々何か問題が起こる可能性はあるでしょうか? (例:場所を把握されているので、事件に巻き込まれるとか、暴力団関係の事務所に闇で契約済とか。。。) 2年近く自己流で調べていますが、実際に入札したことはありません。 この物件が落札できたら、実際自分たちで住む予定です。 入札後のトラブルが一番怖いので宜しくお願い致します。

  • 競売物件について

    知り合いの近所に競売物件ですでに落札された家があります。 落札は昨年の10月なのですが、住人が未だに住んでいるみたいです。あまり感じのいい人ではないので早く出て行って欲しいのようなのですが、落札済みの競売物件でもその後住み続けるなんてことはありえるのでしょうか?落札からそろそろ1年経つのですが。

  • 競売について

    父親が死亡し相続した家がありますが、昭和50年代に 銀行のカードローンで5000万の借入があり(当時は 利息だけ払えばいいという内容です。)家のローンの 残債はありません。現状銀行の債権回収に手が渡り 来年の2月くらいには競売に係る模様です。競売は 避けて通れないのですが、入札で落札した業者に現状のままで家のローンを払うような形で住めるように 交渉する事は可能なのでしょうか?現在75になる母親が住んでいます。それと、最悪の場合入札後どれ位の 期間で退去しなければいけないのでしょうか?

  • 競売物件に住み続けられる?

    競売物件について教えて下さい。 通常の競売物件は入札され落札されたら基本的には明け渡しするのが義務ですね。 ですが、入札されずに落札されない場合、そのまま債務者が住み続けるのを良く見かけます。 この場合、この家屋の固定資産税はどういう状態でしょうか? 住んでいるとは言え自分のモノでは無い元の所有者は払う必要は無いのでしょか? 住民税は支払う必要はありますか? このまま落札されない場合は、タダでこの家に住み続けてもいいのでしょうか? この状態で3年以上住んでいるのを知って居るのですが、借金棒引き+住居確保 とある意味 うらやましい状態に見えてしまいます。

  • 競売物件について

    裁判所の競売物件の入札に参加しようと考えていますが、 所有者(債務者)占有の物件が多いので、心配です。 落札しても、いつまでも住めないのでは困ります。 競売物件を購入された方、落札しても困った状態になられた方、等、何でもお教え頂ければ嬉しいです。

  • 借金による競売及びその対応

    Aの家があちこちの多額の借金で競売にかかっています。その家はEという企業だけが担保に押さえており、そこが今回弁護士を通し競売にかけました。その入札に友達のBに落札してもらおうという計画です。入札のお金は友達のCに借ります。順調にBが落札したとします。しかしAにはDという人からも借金が多額にあり、そのDからも担保を何か入れてくれと弁護士を通じ通達及び裁判にかかっています。そこで、落札しても家を友人のBの名義のままにしておけば、今後、他の借り入れ先(多数)からは家を押さえることが不可能で、且つ、今まで通り、その家に合法的?に住むことは可能ですか?

  • 競売物件でのトラブル教えて下さい。

    競売物件の入札を検討していますが、落札後所有者さんとのトラブルなどをどういうケースがあるか教えて欲しいです。 所有者が何年も居座ることとかもあるのですか? またこれとは逆に、競売物件にかけられた物件をその所有者が拒否することができるのでしょうか?またその場合の方法とはどういうことが考えられますか?

  • 競売物件の入札の際の保証金

    わからないので、教えてください。 競売物件の入札の際の保証金と、いうのはもし家を落札できなかった 場合戻ってくるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 競売にかかった家を守る方法

    友人の実家が競売にかかっています 友人は両親の為に、入札に参加しているそうです でも、10月中旬に落札者に通達があるまで、自分が落札できるかどうか分からないそうです… どうにかして、友人が落札する方法はないでしょうか? あるいは、実家を競売から守る方法はないでしょうか? 親孝行な友人の実家を、どうにかして守ることはできないでしょうか?