• ベストアンサー

妊娠中のチーズについて

bunnygirlの回答

  • ベストアンサー
  • bunnygirl
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.4

海外在住です。 私が妊娠中に医師からチーズについてアドバイスを受けた内容は、ソフトチーズは食べてはいけない、というものです。それは、低温殺菌されていない牛乳から作られている可能性があって、その場合、妊婦は普通の人よりも菌に感染しやすい、という研究があるからだそうです。また、その菌は胎児に影響が出る場合もあるとのことですが、その確率はきわめて低いということです。 注意するソフトチーズとして、ブルー、ブリー、カマンベール、ゴート、ゴルゴンゾーラなどで、モッツラレラ、クリームチーズ、チェダーなどのプロセスチーズは問題ないです。むしろ、カルシウムを摂取するために食べることを奨励されているくらいです。今検索してみましたが、アメリカの記事でアメリカ国内のものはほぼ大丈夫だが、輸入物は、低音殺菌されてない可能性があるから食べないように、という文章がありました。ちなみに、マスカルポーネは大丈夫とありました。 ただ、こういう海外の情報は、その地域ごとに応じた情報にしかすぎない場合もありますので、あまり鵜呑みにしないほうがいいかもしれません。ちなみに、欧米では一般的に刺身も食べてはいけないのですよ。日本では信じられませんよね。 もう少しリラックスしてもいいと思いますよ。 早くつわりから解放されるといいですね。

nomunori
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変失礼しました。 チーズの種類等、詳しいご回答、本当に有難うございます。 確かに地域によって状況が変わるようですね。 日本にいながら『海外での妊婦が気をつける事』等の記事を読み、ストレスをためる事の方がかえって体に悪いんだ・・・と、他の方からのご回答でもわかりました(^^;) 初めての妊娠で神経質になりがちですが、今後は赤ちゃんのためにもリラックスした毎日が過ごせるように気をつけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青カビチーズ?

    もらいものの青カビチーズのことですが。 密閉されているプラスチックの容器に、 ヤギの白い、やわらかそうなみずみずしいチーズの上に、 かなりの青いカビが、苔のように生えている!! 底側はほとんど生えてないんですが、上の表面にびっちり。 怖くてまだ開けていません。 これって本当に、食べていい青カビチーズなんでしょうか…? どう食べたらいいかわからなくて ネットであれこれ調べていたら、 私が調べたアオカビチーズは、どれも 乾燥しているっぽくて、 表面は白っぽく、 中にまだらに青カビが生えていて 決して苔状ではないものばかり (ゴルゴンゾーラ?)だったので。 不信に思いました。 あれは単に、生のフレッシュチーズがカビちゃっただけっぽい気がして… 不安!!! でも、両親は食べる気満々で、 今晩にでも食べようとしているんです!! そんな我が家の危機を、どなた様か、救ってください…。

  • 濃厚なチーズを探しています。

    パスタに削ってのせる思いっきり濃厚なチーズで値段が手頃な物を捜しています。 パルミジャーノ・レッジャーノやスイスのスプリンツでも特別濃厚な物が手に入れば それでもよいのですが、通販で何種類か取り寄せてみましたが、イタリアンレストラン で出てくるような濃厚さはありませんでした。 出来れば1kg単位で送料無料で買えるお店が売っている物が希望です。 色々チーズを取り寄せた経験をお持ちの方で、あそこのあれは絶対濃厚で美味しい と言う物があれば教えて頂けると幸いです。

  • イタリア産のチーズに関するトピック

    職場の友人が、「最近イタリア産のゴルゴンゾーラとかブルーチーズの黴についてのニュースを聞いたような気がするんですが、知りませんか」とたずねてきました。 黴毒とか菌に関するもの「だったような気がする」とのことなのですが、お心当たりのある方教えてください。

  • チーズに生えたカビを食べてしまいました!

    チーズに生えたカビを食べてしまいました! 先日、「チーズたら」を食べていたところ、カビが生えている事に気づきました。 状況はこうです。  ・「チーズたら」は缶の中に保管されていた(うっかりしていました)  ・食べたのは10本位  ・最後の1本を手に取った時、カビが生えているのに気がついたので、その1本は捨てた(カビの色  は1箇所は青みどり、もう1箇所は黒でした)  ・すでに食べた10本にもカビが生えていたかも  ・食べた物の中に、一つ、オレンジ色の点が付いていた物があった  ・急性症状は特になし(翌日一時の間、少しの腹痛はありましたが) カビには毒があると聞いているので、急に不安になりました。 以下の事について、どなたかご回答いただければと思います  ・今回の事が原因でガンになる可能性はあるのか  ・今回のカビが強力な毒を持っている事も考えられるのか(アフラトキシンのような・・・)  ・ガン以外にも、健康に被害があるのか  ・どの程度の量を摂取すると、人体に害が出るのか 心配でたまりません。 よろしくお願いします。

  • イタリアントマトカフェジュニアのモッツァレラチーズのパスタ

    先日、イタリアントマトカフェジュニアのモッツァレラチーズのトマトパスタを初めて食べたのですがとてもおいしくてぜひ自宅でも作ってみたいと思いました。 チーズが溶けてパスタに絡み合ってとてもはまってしまいました。 もし食べた事がある方いらっしゃいましたら、だいたいこんな感じのレシピなのでは?とわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  • イタリアンレストラン

    大きくて丸いチーズ(ゴルゴンゾーラ?)に直接からめてくれるレストランを探しています。10年くらい前に代官山にあるイタリアンレストランで食べたのが非常においしくて、また食べたいと思っていたんですが、そのお店の名前を忘れてしまいました。 都内近郊(できれば新宿や池袋あたり)でパスタにチーズを直接からめていただけるレストランを知っている方いらっしゃいましたら是非情報を宜しくお願い致します。

  • ゴルゴンゾーラをいただいたんですけど

    友人(女性)からゴルゴンゾーラチーズのかたまりを頂きました 我が家では兄と私だけが 食べる事はできるんですけど 塩分とアンモニア臭がキツイのと 今カビに神経質になってる時期 あんまり嬉しい頂き物では無いのですが  どうやって料理に使っていいものか 教えていただけませんか? パスタでゴルゴンゾーラのソースのを食べた事はあります パンの上にのせてトーストしても 溶けませんでした

  • ブルーチーズに詳しい方、教えて下さい!

    最近、ブルーチーズ(ゴルゴンゾーラ)配合のお菓子の美味しさに目覚めてしまいました。 そこで、チーズ本来の味も色々試してみたいと思っています。 ネットで試し買いした「ブルーキャステロ(クリーミィブルー)」はすぐに食べきってしまったので、近所のスーパーにあった「ブルーキャステロ(デニッシュブルートラディショナル)」を似たものだと思って購入してみたのですが、どうしても好きになれません。癖の強いチーズなので、当たり外れがあっても仕方がないのでしょうが、値段が値段なので失敗は出来れば避けたいのです。 チーズに詳しい方、どうぞ教えて下さい。 ブルーチーズはどこのメーカーの物が美味しいと有名なのでしょうか? それと、そのまま食べるにはどうしても無理・・・というブルーチーズを料理に使う方法はありますか? 回答、よろしくお願いします。

  • 硬質チーズの保存はどうすれば良いのでしょうか?

    硬質チーズの保存方法についてお訊ねします。 スペイン産の硬質チーズ2Kgのブロックを利用しきれず困っています。8分の1はすりおろし、少しずつ使っていますが、大きい上に硬く、切り分けるのも一苦労です。シチュー、パスタ、オムレツ等に利用していますが、外国産のチーズは濃厚で高脂肪。何回か使用すると、家族も飽きてくるようで一向に減りません。硬質チーズは日持ちすると聞きましたが、表面にカビのような物が付着し始めました。その部分は削り落としましたが、このまま冷蔵保存しても処分するようになるのでは....と困っています。高価な物なので、捨てずに長期保存出来れば良いのですが。冷凍保存するにも大きすぎてとても入りません。どなたか良い保存法を教えて下さい。たくさん消費できる料理等も合わせて回答していただければありがたいです。

  • チーズフォンデュ

    先日、初めてチーズフォンデュをやりました。 チーズを溶かすために白ワインの辛口を入れて食べたのですが、臭いは良いのですが、辛口のせいかちょっと苦味が気になります。  そこで質問ですが、    1 使ったのはレトルトの「ふOんじゅ亭」ですが、やはグリュイエールチーズやエメンタールチーズを使うと 苦味は消えますか?  2 甘口のワインは使うと甘くなりそうですが、だめでしょうか?  3 キルシュ(サクランボのお酒)やコーンスターチやナツメグやレモン汁を良く使うそうですが、使う目的は何でしょうか?  4 味をほんのり甘くする方が食べ易いと思うのですがだめですか??

専門家に質問してみよう