• ベストアンサー

源泉所得税について

給与所得がある人に報酬を渡したいのですが、職場にばれるとまずいとの事で解決方法を考えています。 当方(支払う側)は源泉し、先方では確定申告したくないのが現状です。 受取側 (1)20万円以下の場合確定申告する必要があるかどうか? (2)不要な場合住民税の扱いはどうなるか? (3)職場にばれないか? 支払側 (1)源泉の義務があるか? (2)支払調書は発行要か? (3)その際は項目は何でも(報酬以外)大丈夫か

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

受取側 (1) 主たる職場も従たる職場も双方とも給与所得であり、それぞれ源泉徴収を受けていて、従たる職場からの所得が20万円以下なら基本的に確定申告の必要はありません。ただし医療費控除や給与以外の所得があり確定申告する場合は、源泉分離課税対象を除くすべての所得を合算して申告しなければなりません。(所得税法121条2) http://www.houko.com/00/01/S40/033A.HTM#s2.5 (2) 地方税にはこのような規定はないので、たとえ従たる職場からの所得が20万円以下で確定申告は不要でも市区町村への地方住民税の申告は行わなくてはいけません。 (3) 「職場」とおっしゃっているのが主たる職場のことなら、よく調べればばれます。従たる職場で一般徴収を選択しても、給与所得にかかる住民税に関しては特別徴収が原則ですので翌年2カ所分の税額を合わせて主たる職場の給料から天引きされます。  私が会社勤めしていた時は社員の居眠りが多いとか注意力が散漫であるなどのことが目立つとき、上司から本業以外のアルバイトをしていないか特別徴収の金額を手がかりに調べるようにいわれたことがあります。それ以外は意識して見ることはありませんでしたので、わかりませんでした。ですのでばれるばれないは、それぞれの職場や税以外の要素にもよると思います。市区町村によっては個別にお願いすれば2カ所目の職場の分は一般徴収にしてくれるところもあります。しかし、このサイトに寄せられた回答例ではことわられた事例もあるようです。  アルバイトしていることがばれたくないならまず市町村役場に相談して従たる職場の住民税は個別に一般徴収にしてくれと念を押してお願いすることかとおもいますが、実質的な解決にはならないかもしれません。社員のアルバイトはたいてい勤務中の居眠りなど別のことでばれることが多いようです。 支払側 (1) 扶養控除等申告書は一つの職場に提出して甲欄適用となります。従たる職場は乙欄適用となり源泉所得税の税額はあがります。 http://biz.yahoo.co.jp/tax/info/personal/g-03-page.html (2) 雇用契約があるなら給与所得となり必要となります。ただし、紹介していいのかわかりませんが、下記のようなトピックもあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1394469 職場が給与支払報告書を市区町村役場に送らなければばれない、ということもあるのかもしれません。しかしながら、各税務当局も各納税者の所得の捕捉にやっきになっておりますからばれることもあリ、そうなれば少なくとも延滞利子税などのペナルティを課せられます。 (3) 源泉徴収が必要な報酬の種類は税法で限定列記された範囲内です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2792.htm そのどれにも当たらなければ源泉徴収の必要はありません。給与以外の所得になり、それが20万円を超えれば確定申告をしなければなりません。ただし、その分の住民税は希望すれば一般徴収にしてもらえます(確定申告書にチェック欄があります)。一般徴収とは送られてきた納付書にしたがって自分で金融機関などの窓口で支払うやりかたで、特別徴収とは給料からの天引きを意味します。 >その際は項目は何でも(報酬以外)大丈夫か  まず税法が先にあるわけではなく、あくまでも実態で考えます。こういうことにしよう、と考えそれに沿って所得の種類を恣意的に選択するのはまず間違いですし、トラブルの種になります。仕事をしてもらってお金を払う関係の実態が有形無形の雇用契約が元になっているなら給与収入と考え、源泉徴収の対象になります。その際どのようなことが基準になるかは次の質問などが参考になるはずです。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1175297 の#3など。長文平にご容赦を。

その他の回答 (1)

  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.2

報酬ですね?給与、賃金ではなく? 20万以下であれば確定申告は必要ありません。 この場合住民税の申告は必要ですが、報酬であるなら、本給の特別徴収とは別にして普通徴収で払う(報酬分は会社に通知が行かない)ようにすることが可能です。 (給与、賃金なら合算で会社に通知が行きます) 源泉徴収義務者であれば源泉義務があります。 (言葉そのままですね・・) 支払調書も発行すべきですね。 項目は・・実情に沿ってとしか言えませんが・・。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2502.htm

関連するQ&A

  • 源泉所得税ゼロの支払調書

    皆様アドバイスを宜しくお願い致します。 先日支払調書が届きましたが、 今まで受け取ったことのない支払調書でした。 平成17年分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書 細目1 ○○○ 支払金額 3210000円 源泉徴収税額 321000円 細目2 ××× 支払金額 275000円 源泉徴収税額 0円 支払調書は一枚で、細目2について 源泉徴収をしていないようです。 この場合、確定申告では、どのように申告したら 良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い 致します。

  • 支払調書と源泉徴収票

    源泉徴収についてお尋ねします。 会社から個人に報酬を支払った場合、それが給与であれば、源泉徴収票を発行し、文字通り報酬であれば、支払調書を発行するということは、過去の質問から分かったのですが、「源泉徴収票は義務」「支払調書は義務ではない」となると、報酬をもらったほうからすれば、支払調書がもらえない場合、いくら源泉されているのか分からない(報酬をもらったことすら忘れている可能性もある)と思うのですが、いかがでしょうか?

  • 源泉所得税

    士業をしております。 法人に源泉所得税を差し引いて請求書を出しています。 確定申告で、源泉所得税の還付請求をしているので、支払調書が欲しいのですが、法人からは協力が得られず、その法人から源泉所得税の支払調書を頂けません。そこで、こちらの方で支払調書を作成し、法人の印をもらい、法人に代わって税務署に納税するには具体的にどうすればよいのでしょうか?教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 報酬等の支払調書について

     「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」は、以前は3枚綴りでバックカーボンになっていました。最近、税務署にもらいに行くと、ノーカーボンに変わっていました。理由を訊くと「支払い先に支払調書を発行する義務は無いので、その様に変わりました。」とのことでした。でも、支払調書をもらわなければ源泉されているのか、いないのか、わからなくなって確定申告の時に厄介だと思うのですが。どういう理由で発行の義務がないのでしょうか?私なぞ、発行の義務がないので送りません等と言われた日にゃ、困ってしまいます。

  • 給与の源泉徴収票と報酬の支払調書

    フリーランスで仕事をしており 複数の給与所得と報酬を複数の企業から得ています。 毎年源泉徴収票と支払調書の数の合計は二桁になります。 当然、確定申告をする必要があるのですが、 昨年分のは医療費控除等の金額が整理できておらず どうせいつも還付ポジションになるので、確定申告が翌年以降になっても延滞税はかからないと 確定申告をほっておいたら、居住する市町村から 住民税の納税通知が給与課税ベースできました。 (報酬の支払調書の金額は、確定申告がないと捕捉できないんでしょうか?) 質問ですが、 給与については、給与の支払者は給与所得者の居住する市町村に報告していると理解していますが、 報酬の支払いについては、支払者は、報酬の受取者の居住する市町村に報告していないんでしょうか? 報酬の支払者が申告を行わなかった場合、市町村ないし税務署はどうやって報酬の捕捉を行うのでしょうか?

  • 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」について

    SOHO的な仕事をしていますが、売上の代金の受取時に源泉徴収をされる会社とされない会社があります。(これも??なのですが・・)  で、一昨年までは源泉徴収をされていた会社はすべて「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」というA6の紙を2月頃までにもらっていましたが、昨年新たに取引を開始した会社の中に「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を発行してくれない会社があります。その会社についてですが、発行しない理由として「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」は「源泉徴収票」ではないので発行する義務はないので発行をしていないとことです。なお、税務署に対しては提出義務があるので一定金額を超える金額を支払っている方の分についてはきちんと税務署に提出しているとの事です。 で、昨年までは源泉徴収をされる会社の分についてはすべて「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を添付していました。  しかし、本来確定申告においては実際には発行をしてもらっている会社のものを含めて「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を確定申告書に添付する必要はないものなのでしょうか?   確かに「所得税の確定申告の手引き~確定申告書B~」31ページ「申告書の提出時に添付等する書類等」には特に記載されていないようですが・・。結構、細かい仕事が多いので提出する必要がないなら楽になるのですがどうなのでしょうか? それから、「一定金額を超える金額を支払っている方の分についてはきちんと税務署に提出している」の一定金額とはいくらなのでしょうか?

  • 源泉所得税って何ですか?

    源泉所得税って何ですか? 21歳大学生です。 春頃からウェブ関係の在宅アルバイトを始めました。 在宅で仕事の数も少ないため、稼ぎは月数千円程度です。 その会社が秋に法人化した、との事で報酬の支払い通知書に「源泉所得税」というのが記載されるようになりました。 源泉所得税とは何なんでしょう?? 月10万くらい稼ぐと税がひかれると聞いた事がありますが、今回の場合のような数千円でもひかれるんですか? 月に数百円しかひかれてないとはいえ、かえしてもらう方法もあるのでしょうか? 確定申告というものでしょうか?? 全く知識がないんですが、確定申告は学生もできますか? 難しくないんでしょうか?^^; 質問ばかりですみません><; アドバイスお願いいたします!

  • 報酬の源泉徴収に詳しい方教えてくださいm(_ _)m

    質問お願いいたします。 私は今年から小さな町の自治体に勤めております。担当している仕事で源泉徴収でわからないことがあって、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。 町民で看護師の資格のある人に自治体に登録してもらって、町のお年寄りのお宅に訪問に行ってもらう事業なのですが、その際に報酬(1件2000円+交通費実費)を支払う事務をしています。以前からこの事業をしているようですが、報酬からは税金を徴収していません。これって正しいのでしょうか? 前任者からは「この人たちは事業所得になるから各自で毎月の明細を持って確定申告してもらうから源泉徴収は必要ないよ」と言われました。これまで、雇用ではないので年末に給与の源泉徴収票も発行していませんし、税務署に報酬の支払調書も提出していないようです。高齢化の進んだ町なので、1人あたり平均月10万円支払うこともあります。 各自で確定申告をしなければ、所得税も住民税もかからないことになるような気がしまして…。支払い時に10%引かなくていいのでしょうか?また、支払者側として税務署には報酬の支払調書を提出すればよいのでしょうか?(提出する場合は交通費は支払額に含めてよいですか?) 国税庁のホームページも見ましたが難しくてよく理解できませんでした。どうかご教示くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 税理士への支払いで源泉税が引かれていない?

    税務署へ出す支払調書を初めて作ることになりました。 そこで、支払調書の書き方について教えて下さい。 税理士(個人の方で税理士法人ではない)に報酬20万円を払っているのですが、 請求書では源泉税が差し引かれていないので、会社では、その報酬に対する源泉税は納付していません。 税理士への支払いは、源泉徴収の対象となると思うのですが、 当社が納付していないとなると、先方の税理士が源泉税を納付しているのでしょうか? 当社が税務署に提出する支払調書は、「支払金額20万円、源泉税0円」のままでよいのでしょうか? それとも、源泉税分もきちんと計算して書かなければなりませんか? よろしくお願いします。

  • 雑所得

    いつもお世話になっております。 (1)H20年の報酬・料金の支払調書をもらいましたので、雑所得で申告したいと思います。 支払調書には 区分      源泉徴収税額        報酬3万      3千        旅費1万      1千    と書かれています。 この場合、収入は4万 源泉4千で申告すればいいのでしょうか? 旅費?よくわかりません。 (2)給与所得の源泉徴収票で種別が謝金5万、源泉税5千とかかれています。それは、給与所得で申告でいいでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう