• 締切済み

家が主役のお話?!

mamepの回答

  • mamep
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.2

ディズニーの「小さな家」もそうですね。 私は小さい頃この本が大好きでした。 でも残念ながら絶版のようですが、ビデオはあります。

参考URL:
http://www.toysrus.co.jp/p/p/3gk/

関連するQ&A

  • 絵本を探しています。

    33年くらい前のえほんで、小さな家が主人公で、周りの環境が変わってしまって 住みにくくなるのですが、最後は確か、ちいさな丘のうえに建つことができる。 といった内容の本を、捜しています。わたくしの幼いころに読んだ絵本ですが、心に残っていますので娘たちによんでやりたいのですが、タイトルすらわかりません。どなたかその本についてご存知の方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古くからある絵本

    大人の間でもひそかなブームになっているようですが、 私も気になる絵本があってお尋ねいたします。 内容も、うろ覚えなのですが内容は、擬人化された小さな家が小高い丘に建っていて、周りの木々や小鳥たちを温かく見守っています。 やがてこの、のどかな場所にも近代化の波が押し寄せて、ビルや道路が作られますが、この小さな家だけはずーっと同じ場所に建っていて、とても哀しそうです・・・ 途中忘れましたが、最後は再びもとの環境に戻って楽しく暮らしました・・・というような内容だったと思います。 説明が分かりづらくてすみません。

  • 知らない男の家に泊まり色々触られましたとします。

    例えばの話し家出などでネットで知り合った知らない男の家などに成人女性が寝て体や下半○を触られたり怖い思いした場合警察に行くと今後どうなりますか??最後までされておらず触るのみで終わった場合です!!拒否したら家を出ていくように言われたなどで最後までしていない場合です。

  • 家が耐えられないくらい寒いんです。。。

    こんにちわ。 私は南半球のニュージーランドで暮らしています。今、日本は夏でしょうが、南半球は真冬なんですね。今年の5月に、賃貸の一軒家に引っ越したのですが、この国の一軒家はどうやら断熱材とかが施されていないところが殆どなんだそうです。そのためなのか、最近、明け方は家の中で5℃くらいなんです。。。泣きそうです。普通寒い国では暖房設備がシッカリしている聞くのですが、南極に近いというのに、そのような設備がなされてないことに腹が立ちます(苦笑) 実はもうすぐ赤ちゃんが産まれるので、赤ちゃんのためにも暖かい環境にしてあげたいと思うのですが、光熱費がものすご~く高いので、電気暖房付けっぱなしは、家計に響いて痛いです。私達夫婦は、寝るときはクイーンサイズのベッドの足元だけに電気毛布を入れていて、ヌクヌクしながら寝てますが、赤ちゃんが生まれたらベビーベッドに寝せるつもりです。赤ちゃん用の湯たんぽは用意しましたが、それだけで赤ちゃんにとっては寒くないでしょうか。 それから、赤ちゃんのいる環境として、明け方5℃の家ってどうなんでしょう!?本を見ると、室内環境は18度~20度に保った方がいいと書いてあったのですが、その室温になるのは、朝から暖房を付けっぱなしにして正午過ぎです。 それでもこっちの現地の子はスクスク育っているのですから、難しく考えすぎない方がいいとは思うのですが、初めての子育てになるので不安もイッパイで。 日本でも鉄筋コンクリートのマンションにしか住んだことがない私は、一軒家がこんなに寒いと思ってもいませんでした。赤ちゃんが出来たからという理由で、大き目の一軒家に越してきたのに、こんなに冬が厳しくなるなんて想定外でした!!今の私の格好も、洋服4枚重ねの上に、腰の周りにひざ掛けを巻いてます。それでも、手がかじかんできます。。。 どうにかして、暖房だけに頼らずに部屋を暖かくキープしたいのですが、良い方法をご存知の方がいらしたら、お知恵をお貸しください。。。

  • 男の子が焼いたパンがどんどん膨れていく、という話の絵本

    昔読んだ絵本を探しています。 内容は覚えているのですが、タイトルや作者が分からないのでもし心当たりがありましたら教えてください。 内容↓ パン屋の男の子が夜中に一人でパンを焼く。 オーブンに入れたパンがどんどん膨らんで、家の中を下から上へ進んでいく。 男の子は屋上の上に追いやられて、最後はそのパンを街の皆で食べる。 絵本屋で探しても見つからないし、友達に聞いても知らないのであまり有名な本ではないのかもしれません。 宜しくお願いします。

  • 古いですがタイトル教えてください

    今から10年以上昔に読んだ本です。3冊あるんですが、いずれか一つでも知ってたら教えて下さい。 一冊めはネズミかリス〈♀)が主人公で、ある人間の家の屋根裏部屋に住む話です。 その屋根裏部屋にはその家の子供の物と思われる人形の家があります。 そこを改造して住む・・というような話だったと思います。他にはその家のおもちゃのオモチャの兵隊なども出てきたように思えます。 そのオモチャ達のお母さん的な立場になるような感じでした。 二冊目はある丘の上で草を食べてる三匹(この辺うろ覚えですが)のヤギが橋を渡って向こう側の丘に移動する話です。 その途中、後ろからオオカミか、黒ヤギかとにかく悪者が追ってくる、という話でした。橋の上で決着がついたような気がします。 最後はヤギ達は無事向こう側の丘に行く事ができたと思います。 最後の本は仕掛け絵本なんですがもうずいぶん古いです。 仕掛け絵本なので開くといろいろ飛び出てきますが、音とかは出ません(時代が昔なので) 本が全体的にキミドリ色っぽい感じで、家の形をしてたように思えます。 表紙には家の中央にあるような時計がついててそこも開けるようになってたかな・・・。 内容は動物が出てきたと思います。(ただし擬人的なことはなく本当に動物としてでてました) すごく情報がないんですが、どれか一つでも知ってたらお願いします;

  • こんなお話知りませんか?

    絵本というものでなく、幼稚園時代に毎月配られていた小冊子で読んだ お話です。30年くらい前になります。 本そのものに再会できなくても、タイトルや作者が分かればと思い,質問 させていただきました。 ・主人公は幼い女の子 ・女の子の家の隣か近くに洋館?がある(挿絵では丘の上) ・ある時、女の子がその洋館に入ると部屋ごとに上半身人間下半身魚  (いわゆる人魚)、上半身人間下半身馬か牛(いわゆるケンタウルス)、  蝶の羽を持った人間、に出会う ・帰る時、「またおいで」という感じでその洋館の鍵をもらう ・翌日?に洋館は消えているが、鍵だけは残っている ・挿絵はかわいいとか分かりやすいというより印象的・・上手く説明でき  ないのですが、その後も絵の感じは見た覚えがあるのでおそらく有名な  画家の方の手によるものと思います お話の内容にお心当たりのある方から情報をいただければ嬉しいです。  

  • 絵本を探しています

    子供の頃見ていた絵本の題名と作家さんが思い出せずにいます。 とても好きな本でした。 絵本の中の絵は、丘の上などに家がぽつんと建っていて、空には月があり、地表あるいは家から月に向けてハシゴがかかっている様な絵です。 どの絵にも必ず、月にハシゴがかかっていたと思います。 葉祥明さんの絵の雰囲気に似ています。 絵本に文章はなかったと思います。 1990年代には発売されておりました。 もし知っているか互いらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。

  • ソフトクリームの機械が壊れて、町中に・・・

    もう35年ほど前に、保育園で取っていた月刊誌(も家に持って帰る キンダーブックやひかりのくにのようなもの)についている 小冊子の絵本(ハードカバーで売られたかのかも解りませんが) で大好きな絵本がありました。 丘の上の(記憶が定かでないのですが・・・)ソフトクリーム屋さんの 機械が壊れて、街中にソフトクリームがあふれてしまうという 内容でした。 もう何十年も探しましたが見つかりません、ハードカバーになって 売り出されたのかどうかも解りません。もしなんでもいいので ご存知の方情報ください。お願いします

  • 家を買いたい!

    今私が住んでいる3LDKの賃貸マンションは、築30年近くとかなり古い物であちこちガタが来てるし家賃も11万8千円と決して安くはないし、今年の12月に更新なので、高い家賃や更新料を自分の物にならない部屋に払うのもいい加減もったいないし、出来れば12月の更新までにここを出て家を買いたいという思いが強くあります。 東京23区内の一軒家なら、地域や周辺環境もそんなにこだわらないし、中古で多少ボロくても構わないと思っていますが、果たして今のこの私の収入でローンを組んで家を買うという事が可能なのでしょうか? もし可能であれば、幾ら位の家なら買えるのでしょうか? 私は今35歳で、月給はだいたい35万円程、ボーナスはありません。 近々入籍予定の同棲中の彼女も仕事をしていて、彼女の収入は月18万円位です。 住宅購入に関する知識が全くゼロなので、色々勉強しなくてはならないと思っているのですが、お勧めの勉強方法(?)等もありましたら是非教えて頂きたいと思っていますので、皆様よろしくお願い致します。